2010年卓球始め
お正月の食べ過ぎと運動不足解消のため今日から練習を始めました。
一時期卓球にのめり込んでいた時期がありましたが 最近は、週一回チーム練習を楽しんでいます。
練習の帰り、久しぶりに歩いてみようと岸根公園に行くと 梅の花がちらほら咲いていました。
冬来りなば春遠からじ
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
卓球人口は多いですよ
ママさんになってから始めたのですが
30年以上になります
何でも始めるとのめり込むたちなので
長続きするのかもしれないですね
ゴルフに登山(ハイキング)も~でしたよね
いろいろされていてそれをちゃんと続けてられる
ところがすごいですね
最近体力の衰えを感じて運動せねば・・・と
感じてます
卓球は90歳を過ぎても楽しめる
スポーツです
ラージーボールと言って普通のボールより
大きいのでするのもあります
私はまだ普通のボールでやっています
これからは何か運動をしないと
油が切れた機械のように歩くだけでも
足がぎくしゃくしますから身体は
動かさないといけませんね
自然界の春はもう来ているようですね
体を動かしていると気分転換にもなるし
すっきりします
何でもやってみたく、やりだすとのめり込で
しまいます
春が待ちどうしいですね
・・・かと思うとお料理や手芸までこなされたり
日当たりのいい所では梅もそろそろ咲き始めていますね。
体を動かすのが好きなので今年も
頑張ります
ケーキさんの一月の生け花に、梅か水仙
が入りそうですね
楽しみです
今日は七草粥、幕の内は今日までですね
ママさん卓球を初めて30年以上になります
90歳になっても出来るスポーツなので
永く続けたいと思っています
今の日本経済にも当てはまりますね
早く春が来ればいいですね
おしゃべり半分練習半分ですが
体を動かしていると気分転換になります
私はまだお正月気分で、食べ続けています
梅の花、水仙、桃の花…とこれからは
春が待ち遠しいですね
卓球、楽しいですよね
運動はストレス解消にもなっていいですよね。
梅ですか~
早いものですね。
今年は私も見習って積極的に運動・行動していきたいです
「冬来りなば春遠からじ」の意味がわからずネットで
調べさせていただきました
イギリスの詩人の歌の一説らしいですね
意味がわかり梅の花の写真と合わせてしみじみと
拝見させていただきました