神戸・奈良に行ってきました。
関西は夏のような暑さ今回はゴルフが目的でしたが、何時も素通りする
奈良に寄る計画を立てました。
「橿」にちなんで一度行ってみたかった橿原神宮
思っていたより立派で由緒ある神社でした。
昔、昔行ったのですが記憶が定かではないので再度行ってみました。
唐招提寺の近くにあるお蕎麦家さんで「梅とろろそば」を
いただきました。さっぱり美味しかった
「平城遷都1300年祭」会場ですが、イベントが何もなく
ただ広いだけでした。
何時からか近鉄が奈良から三宮まで直通で乗り入れているのには
驚きました。
夕方、三宮で楽しみにしていた神戸牛を・・・・・
《神戸に行ったらやっぱ神戸牛でしょ》
2日目は淡路島でゴルフを楽しみました。
最後の日、北野の異人館通りへ
その後、ロープウエーで「布引ハーブ園」へ
旅の疲れを癒してくれるひと時でした。
布引ハーブ園にはロープウエイでかなり
登るので神戸の街が一望できますし
園の中も広くって見ごたえあります
機会があったら行ってみてください
元気だけが取り柄なんですよ
最近の旅行はゴルフのついでに観光
する事が多いです
今回は万葉の里には行きませんでしたが
万葉集を訪ねてのんびり旅されるのも
いいですね
充実したいい旅行ですね~!
淡路島は行ったことがありません。
「布引ハーブ園」知りませんでした。
ほんと静かで綺麗に手入れされてて癒されそうな空間ですね
昔、名古屋に住んでいたので奈良も神戸もちょっと頑張れば行けたのですが
こちらに来てからとんと行ってません
また行ってみたくなりました。
まーちんさんはお元気ですね
奈良は若い頃に行きましたが
何の感動もなかったのです
長い年月が経って今、万葉の里へ行ってみたいと思うようになりました
朝日新聞の奈良県立万葉文化館の中西先生の
万葉集の解説に惹かれています
いましたが、今は明石大橋が出来て5分で
渡ってしまいます
淡路島の玉ねぎはブランド品です
柔らかくって甘くて最高です
奈良もいい所です一度行かれるといいですね
奈良と淡路島は行ったことがないので興味津々でした
「橿原神宮」落ち着きのある色合いと風格ですね
「平城遷都1300年祭」会場はただ広いだけとあり
妙に納得しましたどこのイベント会場もこのような
ものが多いですよね
「布引ハーブ園」の形で整えてたり
たくさんの種類のお花に癒されますね
橿原神宮と明治神宮は同じ人が作ったそうで
よく似ていました
神戸と横浜も雰囲気が似ていますね
ステーキのお店美味しかったですよ
よく気が付きましたね食パンです
最後はパンも食べてしまいました
「ビフテキのカワムラ」銀座にもオープン
したようです
橿原神宮は想像していたより立派でした
世界遺産の薬師寺、唐招提寺なども見る価値
がありますね
早いもので震災から20年近くなり神戸の街も
すっかり綺麗になりました
ハーブ園は新神戸の駅の近くからロープウエーが出ています
京都にはよく行きますが、奈良は昔行った
きりでした
良い所が沢山あることに改めて知りました
大きな虎の絵馬でした
神戸は好きな街ですねし、神戸牛も最高です
奈良というと東大寺、大仏がすぐ浮かんできますが
見所満載ですね
神戸は「異人館」で横浜は「洋館」呼び方は違いますが
素敵な雰囲気があっていいですね
ステーキの下に敷いてあるのは食パンですか?
橿原神宮の絵馬は大きいですね!
奈良はずいぶん昔行っただけですので忘れてしまいましたが
じっくり見てみたくなりました
北野の異人館通りへは震災の少し前に行きましたので
震災のニュースで異人館のあちらこちらが壊れているのを知り
どうなる事かと心配しましたが、あれからずいぶん経ち、すっかり復興しましたね、
うろこの家は前より綺麗になったみたい
旅と、ご馳走は付き物ですね
ハーブ園は六甲山の方ですか?
橿原神宮、立派なところですね
あの大きな虎の絵は絵馬ですか
ニュースで見た事あるような・・・。
奈良は修学旅行以来行ってないので、ゆっくり行ってみたいです。
神戸牛、魅力的ですね
神戸は出張で行ったことしかないので、
こちらも観光してみたいです