私のデイリーニュース

毎日の出来事を徒然に綴る

探偵はBARにいる

2011年09月12日 | 見る・観る
『探偵はBARにいる」を見に行った。

映画を見るというよりも、説明が多く、映像として時系列に説明ができていなかった。
(説明でごまかしていた)

また、大泉洋の説明の話も、声が重く聞きづらかった。

マンガチックに描くなら、それに向けて努力すべきと思う。

脚本に無理があるのか、演技者が悪いのか、監督がしっかりしていないのか------

期待していたのに残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関口 宏さん

2011年09月12日 | 読む
週刊文春の阿川佐和子さんとの対談を読んだ。
関口さんの考え方がわかったような気がする。
私は常々関口さんは何故、俳優としTVに出ていないのかと思っていた。

45年間、司会を務めているということに感銘を受けた。
自分の立場をわきまえているから出きる事なのだろう。

東京フレンドパークの終了は悔やまれるが、曜日が移った時にフジテレビを見るようになった。戻ってからもフレンドパークは見なかった。たまに見ても内容が以前よりおもしろくなかった。録画するきにもならなかった。

関口さんの益々の活躍を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢呂前経産相と民主党

2011年09月12日 | 日記
 鉢呂氏辞任はやむをえないが、人としての素質はどんなものなのか。

民主党は右から左までの寄せ集めの党なので、国会議員が上がりの人も多く入るのではないか。

それが政権を取った為大臣になってしまい、勘違いし自分は偉くなったと思うのだろう。

国会議員は選挙で選ぶためどうしょうも無いが、大臣になるための『適正テスト」なるものはないのか。

就職試験などでは業者が請け負って問題を作成している。民主党も資質も含め問題の作成を依頼したらどうか。

舞い上がっている民主党に対して自民党も揚げ足取りでは情けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする