ほぼ日記

【2022古い記事です】全面高! トレンド転換か。CRB指数低下、十年債利率低下

最新記事へ誘導

 

大幅高!日経3万円越え! - ほぼ日記

(今回は短め、読了3分) 債務上限問題で逃避先を探す海外投資家が日本株を買っているそうです。 日経平均株価、3万円台回復の理由は?-日本経済新聞2023年5月18...

goo blog

 

 

9月は絶望的、中長期もダメ前回言っておいてアレなんですが……


アメリカの十年債利回りが4%超えから、一気に3.7%まで下がりました。
株価も28日夜米国相場全面高

CRB指数(先物取引の国際商品指数=インフレの先行指数といわれる)が
下がっているので
本日9/29(木)21:30発表のPCEコアデフレーター(FRBが注目する物価指数)も
下だろうと決め打ちし、
今日のビッグウェーブに乗って
株を買い戻しました。

9/30追記
PCEコアデフレーター コンセンサスよりも大きく上でした……
予想 4.6% 
結果 4.8%
経済指標カレンダー | マネックス証券

裏を掻かれて、やっぱり大幅安。
株よりプレステ5を買うべきだったソス……。

経済指標現物見てから行動すべきでした。
リスクを取り過ぎたと、反省。
このブログを見て、巻き込まれてしまった方、
確証バイアスをググって、以後の教訓としていただければ幸いです。
(裏を掻かれても大丈夫な、リスク範囲内の余裕資金で、最終判断はご自身の責任で慎重に行ってください)

 

アルツハイマー新薬の臨床試験結果が良かった
BIIB(バイオジェン)とエーザイ(4523)が
それぞれ39%高(4時時点)、ストップ高の特別気配。

米国市場ではストップ高の値幅制限なく買えるので、
こういうときはいいですね。

ノルドストリームが破壊工作というニュースで
原油価格も下げ止まったため、
OXY(天然ガス・バフェット銘柄)も買いました。
 
それと三菱UFJの債券年率5.133%(米ドル建て)だったので
まだ早いのですが少し買いました。
 
TLT(20年超の債券ETF)もこのところやたら下がっていて失敗したなと
思っていたのですが今日は+3.2%(四時時点)
債券ETFがこんなに上がるのを見たのは私は初めてです。
毎月分配金がちょろっと出るので、毎月分配が好きな人にはオススメ
(今はまだ利上げ局面で買い場では無いと思いますが。しかもETFで長期)
 
まぁ、皆さんは私のようにネットの情報に振り回されないよう、
アセットアロケーション(資産配分)と自分の投資方針の軸
しっかり決めて
資産所得を倍増させていってください。

ブルトラップ怖い。

追記(9/28米国終値)
GDX +7.14%(金鉱ETF) 
XLE +4.43%(エネルギーETF)
XBI +5.14%(バイオテックETF)
VYM  +1.96%(高配当ETF)
ETF Map - Exchange Traded Funds Map

VYM以外は買ってないのですが、この辺も気になります。買いたい。

以上です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「株式」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事