テノール歌手 有坂まさよしです。
アリサカスクールを東京都目黒区と新潟県上越市で経営しています。
つまり、詩人や画家などの芸術家、作曲家などは作品を発表するまでに何度もやり直しが効き、完成させるための時間が十分に持てます。ただ、声楽の演奏家は一度しくじると取り返すのが難しいので、いつも巧みに歌うことを要求されていると思います。…
つがいの蝶が訪れると恋愛の運勢が良くなっていくようです。確かに、つがいの蝶は仲良く飛んでいるように見えます…。
声楽の演奏家は、いかに込み入った作品でも自由自在に演奏できる知識を有し、美しい声を持ち、それを巧みに操れなければならないと思います。また即興的な演奏にも対応することは他の諸芸術が直面しない難事のように感じます。…
努力が実るという意味が蝶にはあるようです。美しく羽ばたく姿を見ると、そのような意味に納得します。
尾曲り・かぎしっぽ猫は昔に異国から来た猫らしいです。外国から渡来し日本の生活に慣れ親しんで日本猫に帰化した帰化猫…感慨深いですね。
イタリア語の興味深い早口言葉…
Sopra quattro rossi sassi, quattro grossi gatti rossi.
“quattro grossi gatti rossi”…この猫を含んだ部分を早く言うのが難しいかも…。
猫の早口言葉を練習するとイタリア語の発音が上手になることは嬉しいですね。
黄色の蝶は黄白に恵まれるそうです。蝶が飛び回る季節はまだかなと思っています…。
サンケイリビング新聞社の東京リビングプラス 2023.02.24号にアリサカスクールが掲載されています。また、リビング東京Webのリビング文化教室にも掲載されています。
何百年も前のイタリア人の歌手や声楽の教師が書いた声楽の理論書を復読すると、大変優れた洞察力にいつも感服します。イタリアで伝えられている一定の法則や理論などを再確認でき、進化の秘訣を得ます…。
白い蝶はアンラッキーをかいくぐれると知らせているらしいです。良い知らせはいつも嬉しいです。