xx年ぶりにT.レックス熱が出た一週間でした。
(今さら年数を伏せても意味がないとは思ったけれど、具体的な数字で表すのにも抵抗がある。あちらは若いままで思い出の人になってしまったのに…)
T.Rex関連記事①
T.Rex関連記事②
T.Rex関連記事③
1977年、実際に日本の新聞にMarc Bolanの死亡記事が載ったのは何日だったのでしょうか。何日だったか記憶はないけれど、土曜日だったのは確か。私は当時の友人たちと安曇野へ小旅行に行く朝でした。朝刊を見て「おやっ?」と思った。でも、その頃はもう「過去の人」になってしまっていたし…とは言っても、一時はファン・クラブにも入っていたくらいだから、それなりの感慨はありましたが。というか、その安曇野旅行も結婚する友人とのお別れ会を兼ねていて、行きの電車の中も「みんな、もうそんな年代になったのね」と、それぞれ「年貢の納め時」を感じていたセンチメンタル・ジャーニーでもあったのです。(その友達は私より「年上」でした!…と、ささやかな抵抗)当時はMarc Bolanへの興味は殆ど失っていたのに、何故か彼の死が忘れられないのは、そんな思い出と繋がっているからなのか。
ところで、T.Rex熱!…などと言っている割には、情報が後手後手になっているのですが(笑)、9月21日に未発表曲のCD、The Final Cutsがリリースされるそうじゃないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/ed94a9c4bee950a81d88d27016fc2859.jpg)
死後29年も経っているのに、それも彼の場合は「全盛期」に逝ったわけでもないのに…amazon co jpを見れば、しっかり100位ぐらいにランクされている。それも、日本版にのみ、3曲のボーナス・トラックがついているとか。wow…
T.Rexの曲は技巧的にレベルの高いものではありません。演奏も歌も下手でした。だから、いわゆる「通」に人は見向きもされなかったのでしょう。しかし、曲そのものに魅力がないわけではないんですよね。そのあたりの曲作りの方法論はMarc Bolanが分かっていたのか、プロデューサーのTony Viscontiが分かっていたのか…。(たぶんプロデューサー氏の方でしょう)Viscontiと決別してから、Marc Bolanはますます迷うことになります。
しかし、結局は、若くしてこの世を去ったことで、余計なものが濾過されてしまって、T.Rexサウンドの持つ独特のオリジナリティーの部分が極めていい形で残ったのかもしれません。それが、数十年経っても輝きを失わない。Marc Bolanは、やはり優れたアーティストだったのだと思います。
Marc Bolanは1947年、Londonで生まれました。
本名はMarc Feldと言います…
えっ?
Feld?
(そう言えば、Marcは黒髪、黒い目だった…)昔は気づかなかったけれど、よく調べてみると、彼はHackneyのユダヤ系住民が多く住む地区で生まれているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/37f5a97f7022556d53f466ac3a0b64e9.jpg)
父親はSimeon Feld(シメオン・フェルド)といいました。(いかにもJewishな名前です)お父さんの名前も、ファンとしては当然の情報として、昔から知っていましたが、当時はこの名前のバック・グラウンドを考えるまでの知恵はありませんでしたね。彼は家庭・地域・学校でもユダヤ教の教えは全く受けていないとのことですが、今でも彼は「イギリスで最も成功したユダヤ系ミュージシャン」と考えられています。
幼い頃から個性的で型に嵌まることが嫌いで、14歳で放校処分になっています。その後は当時のMods族のリーダーとしてマスコミに取り上げられたりしました。T.Rexの全身はTyrannosaurus Rexというアコースティック系のデュオでしたが、その後、グループ名を短くし、
新たにMickey Finn
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/32b2f6ab04ace98673c4b13b150d33ed.png)
(かれも数年前に病気で亡くなっています)とコンビを組み、名プロデューサーTony Viscontiのもとで、大成功を収めるのです。
1977年9月16日、Londonの南西部で、自動車事故で亡くなります。当時の恋人との間に男児がいました。彼は今も健在です。
前述の安曇野旅行後、まもなく私も年貢を納めてしまって(古い表現だな)、しばらくは音楽から離れてしまいました。
その後、人気が爆発したQueen、80-90年代のX Japan。
彼らの登場は、私が「音楽を楽しみたい!」欲求が全開になっていた時期を外れていたので、熱心なファンにこそなりませんでしたが、しかし、私が大ファンになっていたとしても不思議ではないアーティストたちです。
T.Rexから全てが始まっていたのだなぁ…と、改めて思う今日この頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/8e05858e46a59d6a28907da28fef2cef.jpg)
来年は没後30年だから、何らかの記念イベントがあるのかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/cc3b1a17bcfaf6293b92b476184543ed.jpg)