goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

中小企業診断士一次試験、お疲れさまでした!

2020-07-12 15:30:30 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日、中小企業診断士一次試験を受験された皆さん、本当にお疲れ様でした。

2日間の試験、本当に疲れたと思います。

本当によく頑張りました。

試験結果がどうだったかはすごく気になると思います。

しかし、今日、予備校が頑張って出してくれた解答予想をみても、実際の一次試験の模範解答の公開がすぐにありますし、解答予想は結構違っているもので、今日、見返しても意味はありません。

今日やるべきことは以下になります。

1. お世話になった人にお礼を言う。

  家族、親族、恋人、お世話になった先生などにお礼を言っておきましょう。

  特に家族、親族、恋人は一緒にいろいろ頑張ってくれたり、我慢してくれたりしたと思います。

  かならずお礼をいいましょう。

2. 今日はぱっと仲間と飲みに行く。

  ストレス解消も重要です。受験仲間とぱーっと飲みにいきましょう。

  もしくは、仲間がいなければ家族や恋人と時をすごし、お礼をいいましょう。

3. 早く寝る。

  明日以降に備えて早く寝ましょう。


そして、明日以降。いや。明日は休んだとしても明後日以降。

二次対策に動きましょう。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士一次試験受験生の皆さん、2日目で意識すべきこと!

2020-07-11 20:44:56 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

今日も一次試験ですね。皆さん、最後の最後までがんばりましょう。

昨日も難易度が高い科目があったと聞いています。

しかし、そう感じたのはみんな一緒のはずです。

1. 難しい科目があったらみんなできていないので気にしない。

2. 次の科目をとにかくがんばる。

3. 試験会場までの移動時間も休み時間もとにかく次の科目の勉強

4. タイムマネジメントに注意、すべてマークをする。

5. あてずっぽうでなく、考えて自分なりに根拠を取る。


を意識して、今日も乗り切ってください。
がんばってください。最後の一秒まで自分のすべてを出し尽くしてください。

わからなくても、常識、テクニックを駆使して粘りましょう。

そして、今日、一次試験が終了したら、今日だけはゆっくりしてもいいです。

試験を忘れて飲むのもいいです。

しかし、明日になったら、すぐに立ち上がってください。

二次学習を始めてください。

今年は二次試験は過去最大の激戦になることが予想されています。

今年はコロナの影響か欠席者が多いと言われています。

それでも去年、一次試験が簡単で30%以上、一次合格者がいたのです。

その多くが二次に挑みます。

また、一次試験の問題は去年のように大量合格のゆるゆる試験にならないよう、今年は難易度が高い問題を作ってくるはずです。

マークシートなので調整することもできません。

一次は難易度が高く、二次も激戦になります。


だから圧倒的位置づけまで力をあげないと合格は難しいのです。

明日から二次に向けて全力で走る。

その体制を築きましょう。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここからやれることで勝負が決まる!中小企業診断士試験一次試験初日終了!その時君は!

2020-07-11 15:54:13 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

今日の一次試験お疲れ様でした!

今日も出来た出来なかった。

本当にあるでしょう。

今日の出来が気になってしまいますよね。

しかし、それは無駄なことです!


しかし、皆さんがやれることは一つ。

1. 明日の試験科目の徹底的な復習をすること。

2. 明日の試験科目で全力をつくすこと。

初日、試験で失敗した人のかなり多くが翌日もそのまま沈みます。

初日、そこそこだった人も明日の準備が十分でなく、明日の試験で失敗します。

 

これからの明日の試験の復習で得点は数十点伸びます。

明日の試験の正しい取り組みで数十点伸びるのです。

明日頑張れば取り戻せます。

がんばれ!!!がんばれ!!!!

とにかく復習です。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の一次試験に向けて!これからでも数十点上がる!チェックを気合を!

2020-07-10 15:14:01 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

いよいよ明日、中小企業診断士一次試験ですね。

エールとノウハウを最後に提供します。

これからの時間はすべて勉強優先です。

移動時間、食事時間、トイレ、隙間時間すべて勉強するのです。

以前、本気道場で20代半ばでストレート合格した受講生がいました。

彼などは彼女に会うのすら絶って、1ヶ月、勉強一本でがんばったそうです。

試験終了後、彼女に花束を持って合ったそうです。そういう気持ちがあれば彼女の気持ちも取り戻せます(注:責任はもてません(笑))。


(1). 今までにやった知識の総復習をしましょう!
ポイントとなる部分を中心に、フォトリーディングのようにさっとみて、復習しましょう!過去にぼろぼろになるまで読み込んだ、テキスト、サブノートの忘れていた記憶を再認識す
るのです。

血走った目で、最高の集中力でえぐるように読み込みましょう。その集中力で見た直前情報は明日、本試験でフラッシュバックのように思い返されます。

これ、ホント!

(2). 早く寝ましょう!
6時間は寝ないと絶対だめです。早めに寝ましょう!

興奮して寝れない?

いいことを教えましょう。経済学の中で自分が最もわからないところの問題を見ましょう。
それを100%理解しようと・・・・・ほら眠くなった。

(3). 翌日の準備
すべての準備は前の日にそろえましょう。筆記具、当日持ち込むテキスト類、受験票、タオル、ティッシュ・・・すべて前日に用意しましょう。行きかたのシュミレーションをしましょう。

2. 試験当日の心構え!
(1). 目覚まし時計は3重に!
寝過ごして受けれなかったら、本当に落ち込みます。3つ目覚ましをかけましょう。

恋人、家族にお願いして起こしてもらいましょう!

(2). 会場には早めに行きましょう!
会場には1時間前には着くようにいきましょう!余裕を持って。

8時50分には会場に入れるのです。

(3). 余裕の時間はすべて勉強!
ポイントとなる部分を徹底的に見直しましょう!試験前にちらっとみたことがでるかもしれないのです。うろ覚えの公式を寸前まで見ておきましょう!試験開始したら忘れないように余白に書き込むのです。

これで数十点一科目で稼いだという奇跡の受講生もいるのです。

(4). 知り合いと話をしない。
試験が終わってから、話をしましょう!
「おれ、これ出来たぜ!」つまらない話を聞いて、試験途中でプレッシャーを感じないように!

(5). 弁当は持ち込め!
途中で買いに行くのはストレス!あらかじめ持ち込みましょう。

(6). トイレはこまめに!
試験は万全でうけましょう!試験中、抜け出すのは大きなタイムロスです。

(7). タイムマネジメント!
特に財務。他の科目もタイムマネジメントが重要ですよ。
そしてわからなくても、絶対に最後はすべて塗りつぶしましょう。

(8). 冷静に!
あらゆる統計が難しい問題は天才も含めて、正答率は低い!安心しましょう。

出来ない問題はみんな出来ない。

(9). 試験が終わったら。
7月12日は飲みまくってもOK。7月13日には必ず、自己採点すること。

採点から逃げないで!

(10). 多少合格点に足りなくてもあきらめない。
過去の本試験では、自己採点合計点で平均点56%台、科目
ごとに32点があっても合格した実績があります。

難しい場合は調整が入るのです。

多少、合格点に足りなくても、すぐに二次勉強を始めましょう。

(11). 自分を信じろ!最後までねばれ!
精神論は重要です。人間は極限状態で最高の結果を出せるの
です。気持ちは燃えて、頭はクールに。
そして、最後の最後までねばって。

がんばってください。

すべてをかけてください!

応援しています!

青木が誰よりも大切な存在である本気道場生よ!

そして青木ブログ読者の皆さん。

すべての一次受験生の皆さん。

Do Your Best!

ファイト!

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次試験まで残り5日間、何をするのか

2020-07-05 23:54:47 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

一次試験まで、あと学習できるのは5日間。

ここからの勉強のポイントは

1. 過去の覚えてきた記憶を再インプットする

2. 過去の失敗を再インプットする!

3. 生活を整える!

の3点が重要になります。

ここから何ができるかで、数十点変わります。

ここからは一次試験のために。

すべてを費やしてください!

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士受験勉強は孤独な戦いではなく、仲間と乗り越えろ!

2020-05-24 09:20:16 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます。

プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長の青木公司です。

さて、本日は、週末恒例の中小企業診断士受験対策のお話をします。

皆さんは、中小企業診断士の学習で仲間と行っていますか。

中小企業診断士受験の学習は、孤独な修行ではありません。

ひとりで山にこもって、大木に木刀で打ち込んでも上達しないのです。

1. 二次試験対策は論述で、自分本位の解答になりがち。人に指摘してもらうことが重要。

2. 一次二次とも、解らないところを教えあえる仲間がいたほうが効率的。

3. 受験対策に重要な情報が仲間から教えてもらえる。

4. 仲間の力で、ひとりではできない学習ができる。

5. 一生付き合えるハートのお仲間ができる。

効果満載です。勉強会を活用しましょう。ネット上のコミュニティーを活用しましょう。

それが、中小企業診断士となった時の武器にもなるのです。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次再受験生が一次試験のために再度、受験対策校に通う必要はあるのか

2019-12-18 15:54:39 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長の青木公司です。

「中小企業診断士一次再受験受験生が再度、一次科目の受験校に通う必要性があるのか」についてです。

一次を過去に合格したが、権利喪失してもう一度受ける人や、科目合格のため不合格の科目を勉強しないといけない人などがいると思います。

その場合、もう一度学校に改めて通う必要があるかどうか。

青木は以下のように考えます

1. 原則
  必要ありません。
  テキストのみ再度市販のものを再度購入し、過去問とテキストで独学で行い、公開模擬試験などを2個くらい受ければOK。

2. 以下の場合、再受講を考えてもいい

・一次講座に通ったのが5年以上前
 知識が陳腐化している可能性があるので、再度受けたほうがいいです。

・本試験でその科目、35点以下しかとれなかった
 完全に理解が不足しています。

くらいです。

 

一次はもともと独学でもOKな科目です。

再受講は必要ないと思います。

そもそも、一度、一次の学校に通い、概ね全体を理解したならば、再度通ってすべてもう一度最初から講義を受けるのは一次に関しては非効率です。

もう完全に覚えていることも、細かく解説を聞くことは学習効率的には完全に非効率。

お金ももったいないですよね。


「何か去年とテキストが大幅に変わっていないか?」

「教え方も大幅に変わっていないか?」

そうやって不安をあおって学校に通うように仕向けられてしまいますが、それならテキストを買いかえれば十分ですよ。

勝負は二次試験です。

二次試験は詳細な指導を合格率が高い学校、講師に集中的に指導されないと合格しません。

一次は独学でも受かりますし、一度、受験校にかよったなら十分ですよ。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと奇跡の十数名全員一次試験突破!わが二次合格スーパー本気道場通年クラスの圧倒的成果

2019-08-10 12:21:19 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
 

皆さん、おはようございます。

プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長の青木公司です。

先週の中小企業診断士一次試験、正解発表がありましたね。

合否は悲喜こもごもなのでしょう。

わが中小企業診断士講座、二次合格スーパー本気道場通年生も一次試験に臨みました。

そして、なんと十数名の塾生全員が一次試験の権利を獲得し、二次試験に挑むことになりました。

一次合格率100%!これは大変な快挙です。

素晴らしい!

このメンバーたちと、本番の二次試験突破に臨みます。

今日は、二次合格スーパー本気道場通年クラスの講義で、今、全員が真剣に事例4に挑んでいます。

彼らが絶対合格できるように。

過去の10年間の二次合格率49%をクリアし、過去NO1の合格率だった75%の二次合格率を超えられるように。

しっかりとしっかりと指導していきたいと思っています。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あお先生より!中小企業診断士一次試験終了、お疲れさまでした!

2019-08-04 15:02:08 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長の青木公司です。

本日、中小企業診断士一次試験を受験された皆さん、本当にお疲れ様でした。

2日間の長丁場の一次試験、本当に疲れたと思います。

本当によく頑張りました!

2日間、がんばった自分を目いっぱい褒めてあげてください!


そして、今回の試験結果がどうだったかはすごく気になると思います。

学校によっては一次試験の解答速報を出してくれるところもあると思います。



しかし、今日、予備校が頑張って出してくれた解答予想をみても、実際の一次試験の模範解答の公開がすぐにありますし、解答予想は結構違っているもので、今日、見返しても意味はありません。

だから予備校の解答速報は見る必要がありません。


今日やるべきことは以下になります。

1. 2日間、がんばった自分をねぎらいましょう!

「2日間、まずはよくやった!」「今まで、よくやりたいことも我慢してがんばってきた!」

自分をほめてあげてください。


2. お世話になった人にお礼を言う。

  家族、親族、恋人、お世話になった先生などにお礼を言っておきましょう。

  特に家族、親族、恋人は一緒にいろいろ頑張ってくれたり、我慢してくれたりしたと思います。

  かならずお礼をいいましょう。

「あなたが応援してくれたから、がんばれた!本当にありがとう!」と伝えてください。


3. 今日はぱっと仲間と飲みに行く。

  ストレス解消も重要です。受験仲間とぱーっと飲みにいきましょう。

   一次試験の話をし過ぎてへこまないように!

   盛り上がりましょう。

  もしくは、仲間がいなければ家族や恋人と時をすごし、お礼をいいましょう。

   もちろん、家族や恋人などと一緒に食事をしたりするのもいいと思いますよ!

4. 早く寝る。

  明日以降に備えて早く寝ましょう。


そう。試験が終わったら、今日くらい、試験のことは忘れて楽しみましょう!!!


そして、明日以降。いや。明日は休んだとしても明後日以降。

 そうなったらすぐにでも。

二次対策に動かないといけませんよ!!!!

すぐにです。 

もう一度言います。

勝負は二次試験です。

明日以降、すぐに二次対策を始めてください!

 

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あお先生が語る!一次試験の今年の難易度速報!

2019-08-04 12:46:27 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
 

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長の青木公司です。

本日は中小企業診断士試験の一次試験ですね!

青木が指導する二次合格スーパー本気道場生からも、報告が入っています。

今のところですが、

経済は昨年同様簡単

財務は記述問題が多いところが特徴だがそう難しくはない

企業経営は時事問題が多めで少し難易度アップ

経営法務は昨年の異常な難しさから予想通り、大きく平易になった

というのが特徴のようですね。

受験生の皆さんは受験終わった科目も気になると思いますが、今やれるのは次の科目のことを考えることです。

休み時間もすべて勉強。テキストを皿のように見て、フォトリーディングで記憶を呼び起こし。

そして

本試験、集中して頑張ってください。

 

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする