中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

孤独で勉強することは中小企業診断士受験のためにならない

2025-02-18 16:08:35 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

さて、本日は中小企業診断士受験生向けのネタ。「孤独で勉強することは中小企業診断士試験のためには決してならない」についてお話をします。

受験生の中には、孤独で勉強している人が多くいると思います。

1. 別に勉強なんだからひとりでやればいい。

2. 他の人とコミュニケーションをとるのがめんどくさい

3. 大手の学校なので、大教室で仲良くなれにくい

4. 通信教育でも通いの講座でも効果はかわらないのでは

いろんな考えがあると思います。

しかし、孤独で勉強することは決して中小企業診断士試験のためにためになりません。

ひとりで勉強することは、大変なことであり、長時間集中して学習するのが難しいところが出てきます。

ひとりで勉強していては、勉強の仕方、学習の方向が間違っていても気が付くことができません。

何かつらいことがあった時なども、仲の良い講師や仲間がいればフォローしてくれたりしてくれますが一人ではそうはいきません。

正しいやり方も教えてもらえません。

合格しても仲間がいないとさびしいもの。受検時代からの仲間は特別なのです。

そして講師といい関係を作らなければフォローしてもらえないでしょう。

だからこそ。

仲間を作りましょう。

講師とは絶対、深いいい関係を作らなければいけません。

孤独での勉強はためにならないのです!


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率43%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あお先生こと青木公司が中小企業診断士受験で不合格だった時の思い出

2025-01-25 18:32:06 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

今日はものすごくかっこ悪いことを恥を忍んで書こうと思います。

僕が指導する受験講座、二次合格スーパー本気道場生の中で惜しくも今年、合格できなかったみんなのため、そしてこのブログを読んでいる人でやはり中小企業診断士試験を通過できなかった人の為です。

僕が最初に中小企業診断士試験を受験したのは平成14年。新制度になって2年目でした。

大手受験機関のストレートコースに通っていた僕は、一次試験学習中、殆どの科目の終了後の試験で百数十人中、10位以内で張り出されていました。

そして一次試験は合格点を100点オーバーする点数で合格しました。

僕は子供のころから本を読むのが好きで年間200冊に迫る本を読んでいたこともあり、学生時代は現国を一番の武器にしていました。

そのせいか、二次論述も最初から得意でした。

一年目は毎回の答練で8回中5回、上位3位以内(ストレート生百数十人中)。

TACの二次模試秋も上位10%でした。

だから勝手に二次試験も合格するのではないかと思っていました。

しかし、なんと二次本番。

一科目目の組織事例で、当時苦手意識のあったIT企業の事例が出て、しかも、設問文のページにあった与件文を読み飛ばし、パニックになって崩れました。

事例2-4までは完璧な出来でしたので、合格している可能性があると思って、発表を迎えました。

当日、僕の番号はありませんでした。

発表当日、本当に悔しく、浴びるように酒におぼれました。

しかし、すぐに立ち直り、翌日から仲間と2年目通う二次講座を検討に入りました。

分析して、論理的思考を学べ、二次で評判のいい3名の先生に絞り、全員の話を聞いて、当初から一押しだった先生を選びました。


2年目の僕は、本当に二次に打ち込みました。

大手受験機関に通いながら、週末、朝の9時から夜の9時まで12時間勉強する勉強会を親友と主催。

論理的思考を磨き上げ、二次のノウハウを積み上げた僕は大手受験機関の二次模擬試験全国上位2%をはじめ、全ての模擬試験で圧倒的上位に入りました。

絶対の自信を持って挑んだはずの二次の前日。

神経質になり、些細なことが気になり、夜眠れませんでした。

二次本番。完璧な出来で事例1-3を解答することができました。

最後の科目は僕がもっとも自信を持っていた財務事例。

これはもらったと思いました。

しかし・・・・・。平成15年、多くの受験生を苦しめた当時意表を突く問題と言われた連立CVP分析問題(今は過去に出ているので誰でもできますが、当時、はじめて診断士試験で出て、受験機関で指導もしておらず、多くが沈みました)が出て、パニックに。


それでも事例4で足きりにさえならなければ合格する!

そう期待していましたが、合格発表日。

僕の名前はありませんでした。

発表当日、また浴びるように酒を飲みました。

しかし、僕の心には中小企業診断士試験を辞めるつもりはありませんでした。


僕には全国各地で大手企業から中小企業の経営コンサル、講師をする夢があったからです。

そして、もう一年、さらに勉強して、その年の二次模試上位2%を超える圧倒的な力を付けて、驚異的な合格をする!

そして誰よりも再現性のある力を付けて、講師、コンサルタントとして圧倒的な成功をして見せる!

そう思ったからです。

3年目は大手受験機関の通信と毎週、親友たちと12時間勉強会をして鍛錬しました。

その年に、今の僕の受験指導の最強メソッドの一つ、二次解法フローをマインドマップを参考に編み出しました。

ほぼすべての答案練習で、全国で上位に名前が載るようになりました。

3年目の二次本試験。

全く迷いのない僕がいました。

そして事例1,2,3,4。


ほぼすべての問題、完全な解答の下書きも書ききって。

完璧な答案を書くことができました。

(財務も、当時の受験機関の間違った指導で総資本経常利益率を書いて間違った以外は、すべての計算問題が正解でした)。

「やるべきことはすべてやった!」

試験終了後そう思え、合格を確信していました。

本試験当日の飲み会でも最高の酒を飲みました。



二次合格発表当日。

合格を確信していた僕と親友は、合格発表前に合格を共に祝おうと、合格発表当日、会う約束をしていました。

そして10時、発表を見ようとした僕のところに、親友から電話が来ました。

「あおちゃん。俺合格したよ!そしてあおちゃんも合格してたよ!おめでとう!」
(自分で確認させてくれ!)。

その日の夜。

親友おすすめの横浜の老舗蕎麦屋で合流。

がっちり握手し、最高のつまみで最高の美酒を浴びるように飲みました。

二次会で横浜のおしゃれなバーに行き、受験仲間の素敵女子を呼び出し(彼氏もつれてきやがったのは計算外(笑))、ドンペリを頼もうとする親友を、慌てて押さえ、ヴーヴ・グリコを3本開け、散財したのはいい思い出です。

今週、僕の行きつけの新横浜の最高の湘南イタリアンで、親友と久々に飲みましたが、あの酒は最高だったと話をしました。


その後、企業内診断士だった一年目から大手受験機関LECの二次本科コースリーダー講師になりましたが、きっかけの一つは僕の二次解法メソッドと、僕の本試験の再現答案、そして当日の僕の問題用紙に書いた解答の下書き、そしてマーキングが素晴らしいとLECの執行役員と主力講師に絶賛されたのが理由でした。

そして1年目、2年目も合格したかもしれない模擬試験などの成績だったのに敗退し、そこでさらにその上をいく圧倒的重厚なノウハウを得たことがその後の人生の最強の武器になりました。

NHK総合TVにも出演。企業診断でカリスマ診断士として特集を組まれ。

年間200日講師登壇、全国各地の大手企業で研修講師。



今年を加えて過去16年の平均二次合格率43%の最強の受験講座、二次合格スーパー本気道場通年クラスの主催、塾長。

そして年間120日、経営コンサルティング。

名だたる大手企業で多くの経営コンサルを行い、複数の大手労働組合の顧問コンサルティング、中小企業の顧問先を持ち、そして大手士業事務所のコンサルも行う。

そして5500名の診断士が属する東京都中小企業診断士協会の最年少の理事で士業連携や新しい収益事業を預かる事業開発部長。

そして200名に迫る弟子を持つ僕ですが。。。。。


それらを絶対支えていることの一つが、合格してもおかしくない実力から2年連続で落ちて、そのあと、すぐに立ち直り、さらに上をいく実力をつけたことにあると思います。

ストレートで合格していたら僕は独立すらしていないでしょう。

2年目で合格していても、間違いなく、今の半分も稼げていないでしょう。


あの悔しさをすぐに乗り越えたから。

今があると断言できます!


仮に僕があれから何年も落ち続けていても、絶対、中小企業診断士合格まで受験を辞めていないと思います。

なぜならもう一年、また一年勉強することは停滞ではない。

進化することだと思っていたからです。



今年、合格できなかった皆さん。

もう一年、さらに一年でも。

進化し続けましょう。


そしてそのために、すぐに立ち上がりましょう。



そして、一日も早く合格し成功したいなら。長期間にわたって合格率が高く、そして業界で成功している診断士のもとで学ぶべきと思います。

いい塾を探してください。

そして本気道場もぜひその候補に。

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率43%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士一次試験を突破できなかった方が今やるべきこととは?

2024-09-06 18:05:23 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は「中小企業診断士一次試験を突破できなかった方が今やるべきこととは?」についてです。

先日、中小企業診断士一次試験の発表がありました。

合格できた方は当然、今、二次の学習に全力で取り組んでいるともいます。

合格できなかった方は本当に悔しいでしょう。

全然足りなかった方はしょうがありません。学習が足りなかったのです。

しかし、あと数点、10数点足りなかったのなら・・・。足切りでトータル点が足りなかった方は・・・。悔しいでしょう。

さて、一次試験で引っかかった方。その後の行動が重要です。

とりあえず、来年の一次試験、二次試験まで時間がある方、しばらく勉強から遠ざかって遊ぶ???

それでは来年、合格できません。

今、何をやるべきなのか?

それは10月の二次試験までの期間は二次学習です。

そして二次試験が終わったタイミングで一次学習・二次学習を並行してやりましょう。

今やるべきは二次学習です。それも本気でやってください。

今年、一次試験を合格した人、二次受験権利を持っている人は一次試験で落ちた人より実力が上です。しかも自頭すら上かもしれない。才能が上かもしれないのです。

そのメンバーが少なくても10月末本試験まで二次学習を全力でやります。

一次合格できない人が学習を怠れば、実力差がさらに広がります。

そして二次試験を受ける人のうち82%近くは二次試験に落ちて来年のライバルになるのです。

だから一次で合格できなかった皆さん、悔しいけど、今、二次学習をしましょう。

本気でやりましょう。


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率45%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木先生のおかげで気持ちを切らさず勉強できました!中小企業診断士一次試験没問を確実視

2024-09-05 17:17:45 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

今回、経営情報システムと運営管理の没問で救われた人は多いと思います。

中小企業診断士一次試験終了後、僕が指導する二次合格率45%の本気道場生からも点数が足りないと報告がありました。

大変、落ち込んでいました。

ただ僕の方から、以下の話をしました。

1. 一次試験、数点足りないと思って悔しいであろうこと。

2.ただ、自己採点で6-8点足りない範囲なら合格可能性が十分あること

3. 過去、7割以上の年で没問や問題難易度か高すぎたことによる得点かさ上げがあること

4. 特に今年は経営情報と運営管理に疑義がある問題もあり、2問分の没問による得点かさ上げが期待できること

5. 昨年も一次で落ちたと思い、一次試験終了後から一次発表までの1か月以上、勉強していなかった受験生が一次合格していて、勉強しておらず、結果、わずかに二次で落ちて後悔していたこと

6. とにかく二次試験を合格しないと診断士にはなれない。だから二次学習を強く継続しておくこと

をお話ししました。

その結果、以下の連絡をもらいました。

---------------------------
一人目

いつもお世話になっています。

本気道場受講の〇〇です。

先生のおっしゃる通り、経営情報システムと運営管理で1問づつ没問があり、計7点加算されて1次突破しました。

先生のおかげで気持も切らさず学習を続けています。ありがとうございました。

引き続きご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

--------------------------------------------------------
2名目
青木先生 大変お世話になっております。

掲題の通り、一次試験突破できました。
(経営情報システムの没問に救われました)

次は2次の突破できるように全力で頑張ります。
引き続きご指導よろしくお願いいたします。 
-----------------------------------------------

本当によかった。

そして心が折れそうな時こそ、寄り添うのが講師の役目と思うのですよね!


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率45%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験受験の理由は自己啓発じゃだめですか?

2024-06-30 13:14:38 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は「中小企業診断士試験受験の理由は自己啓発じゃだめですか?」ということについてです。

答え:特にだめではありません。

いや。それはどんな理由でもだめではないですよ。

中小企業診断士試験というものにチャレンジし始めたことは立派です。

ただし、高い確率で合格したいなら。

そして身になる学習をしたいなら。

そして、その後、中小企業診断士資格を取って、その後、独立、転職、企業内での出世を含め成功したいなら。

以下が重要です。

「自己啓発の結果、何の知識、能力、行動を高めたいのかを明確に定める。」

「その結果、将来、中小企業診断士資格を活用し、何を達成したいのか。」

「中小企業診断士資格に加え、何の武器を強化していって、さらに上の成果を出していきたいのか。」

これらを明確にする。

そして本気で資格取得だけでなく、将来必要なすべての実力を高める。

それが重要だと思うのです。



全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率45%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験、一日でも早い学習スタートが合格確率をあげる!

2023-12-21 14:37:52 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は顧問先の経営コンサルタントです。

さて、本日は「中小企業診断士試験、一日でも早い学習スタートが合格確率をあげる!」ということについてです。

人間、少しでも理由をつけてさぼりたいものです。

「まだ来年8月の一次試験、10月の二次試験まで時間があるからいいだろう」

「たぶん、二次試験落ちてるけど、まだ二次試験の発表がまだだからいいだろう」

「まだ二次試験を受けた人は勉強していないからいいだろう」

気持ちわかります。

ただ考えてください。

中小企業診断士試験は最近、合格率が高いといっても一次試験合格率28%、二次試験18%の合計5%台の合格率に試験です。

当然、早期に学習スタートし、よい質の学習をたくさんの量勉強した人が合格します。

試験発表までに20日、無駄に過ごすのですか?

すぐに本格的に学習開始しましょう。


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率45%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士二次試験は突破する価値があるのか

2023-11-12 23:56:57 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

中小企業診断士の受験学習をしていると「中小企業診断士資格の価値」に疑念を持つ瞬間があると思います。

「こんなに苦労をして勉強に見合う価値あるのか?」

「中小企業診断士資格を取ったからって独立できるのか」「転職できるのか」「今の会社で活用できるのか」

「診断士の仕事や生活は楽しいのか。やりがいはあるのか」

「実際、いろんな他人のブログや受かった人の噂を聞いても、たいしたことがなさそうではないか」

僕は断言します。

「中小企業診断士は最強のマジックライセンスです」

仕事面で、独立してコンサルティング、講師の仕事でも中小企業から大手企業まで多くの企業が僕たちの力を欲しています。

独立当初から、多くの報酬を稼げる人も少なくありません。

転職においても当然、評価は高い資格です。ビジネスマンとしてホワイトカラーに求められるメソッドをかなり習得していくのが診断士資格であり、過去の経験とシナジーをきかせることで、転職でも今の会社でも成功できます。

中小企業診断士や接する経営者やビジネスマンはやる気があり、楽しい人が多いので、日々の生活も楽しめますし、勉強になります。

そういう素晴らしい可能性が開ける資格なので、当然、合格するのは簡単でなく、合格率3-5%台ですが、だからこそ価値があり、しかもきちんとした講師について真剣に勉強すれば合格できる資格です。

「診断士になっても活躍できない」人たちもいることも事実です。

何の分野でも、何の資格でも同じです。

しかし、正しい成功のための道をとれば、かなりの率で成功することができます。

「診断士になってもよい友人に恵まれない人、どこにいっても居場所ができない人」も中にはいます。

自分が受身でなく、自分が中心となり活動すればそういう風にはなりません。

将来に向けて、すばらしい可能性を広げる。それが中小企業診断士資格です。

「ネガティブ情報のみ」に引っ張られる必要はないのです。

だからこそ、本気でとりましょう。

「努力しない言い訳」を探していてはいけません!

本気で勉強しましょう。

合格したら目一杯活用しましょう!

頑張りましょう!

日本のため、世界のため、素晴らしい意識の中小企業診断士が増えることを心から願っています。


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率45%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士受験 少し休んだらすぐ次に向けてスタートする

2023-11-06 13:44:48 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は大手企業の労働組合のコンサルティングです。

新人事制度対応のコンサルティングで組合員、従業員に不利にならないような戦略を考えます。

さて、中小企業診断士二次試験も終了。

すでに僕が指導する受験講座、本気道場も7割くらいの人が二次再現答案の提出がありました。

二次受験者の皆さんはすでに当然のごとく、再現答案は作り終えたことでしょう。

すでに1週間経ちました。

少し休んだら次に向けて動きましょう。

本番、220点にも届かないような感触の方は、ほぼ、自分が合格する可能性がないことはわかるはずです。

来年に向けて一次学習、二次学習を緩やかに始めましょう。

可能性があるという方は、上記を仕事にも活用できる範囲をしつつ、合格後の道の準備を始めるのがいいでしょう。

絶対合格できると確信した方は、合格後、成功していくための準備を始めましょう。

先んじて動いたものが同期の中で突き抜けます。

未来に動きましょう!


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率45%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士受験講座二次合格スーパー本気道場生が不利な他流試合でも圧倒的結果を出しました!

2023-05-24 19:22:05 | 診断士受験対策心構え、勉強法

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

さて、4月29,30日に大手受験校TACの春二次模試がありました。

こちら春の模試を受けるのは去年以前から二次受験をしていた多年度受験生の受験が多く、しかも春から模擬試験を受ける人が多いため、二次を勉強始めたばかりのストレート生も多く受験する秋模試よりレベルが高いものです。

特にTACの本科コースではない人は他流試合になるため、色々不利なものです。

うちの本気道場生も受験した人も多く、結果を集計しました。

結果。半数以上が今年からうちに通ってきた方やまだ二次試験を一度も受けていない人が多くいる中。

うちの全員の平均は上位30%。

全体の上位0%台、1%、3%、5%の人など31%の人が上位15%。

昨年からの道場生は半数近くが上位15%以内。

なんと77%が上位26%以内です。

他流試合でこの結果はすごい!

本気道場。そこは過去14年平均45%の二次合格率を誇る最高の道場。

それはまだ春時点では始まったばかり。

そして、今年から来た道場生はスタディイング、診断士ゼミナール、独学者、二次一度も受けてない人。そういう人が多く混ざっても、模試まで2か月ちょっとの指導で上位37%まであがっている。

秋には過去の通年道場のようにTAC秋模試で上位十数パーセントが平均まで高め。

ゼった合格しましょうね!







全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率45%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方から二次合格スーパー本気道場通年クラス入塾してくれてありがとうございます!

2023-01-28 13:34:34 | 診断士受験対策心構え、勉強法
にほんブログ村のランキングに参加しています!
ブログを書く励みになりますので、ぜひ、皆様の一日一回の以下バナーのポチ(クリック)をお願いします! 
  ↓


皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

さて、中小企業診断士二次受験生の皆様。今、一生けん命、気持ちの立て直しや二次の学校を探している最中ですかね。

我が二次合格スーパー本気道場にも続々、申し込みが来ています。

------------------------------------------------------------------
来期合格目標の本気道場は以下の内容でスタートです。


1. 2/11,12二次合格スーパー本気道場合宿系ロケットスタート講座
会場、on-line、通信(音声ファイル、資料)の3つの中から選択。


2022年の本試験を本気道場の解法で徹底的に迫り、2023年の二次試験合格のために何が必要かに迫ります。
    ↓  詳細は以下
https://blog.goo.ne.jp/masterao/e/d5ceddc07a84715629ecb8d37b4ec5fe


2. 2/18,19二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座(※新規通年道場参加者も受講必須)
会場、on-line、通信(音声ファイル、資料)の3つの中から選択。


二次合格のコンピテンシー、青木式二次解法フロー、二次で使う一次知識(二次フレームワーク)、財務指標選定法を習得。
    ↓ 詳細は以下
https://blog.goo.ne.jp/masterao/e/9f5d19c5a2ed2445c12928434ec2a2f1


3. 2/25スタート!二次合格スーパー本気道場通年クラス(本科コース)


過去13年平均二次合格率47%の本気道場の本科コース。通年道場生もはじめて本気道場に来る方は2の解法フロー講座も必須です。
    ↓ 詳細は以下
https://blog.goo.ne.jp/masterao/e/0bb71d1cd7e0cfd9d6232d0210792733
-------------------------------------------------------------------------------------

本科コースである3の通年本気道場には続々申し込みが続き、27名まで増えてきています。

1月30日(月)15:00までの申し込み、振込が早期割引なので、早期割引希望の方はお急ぎください。


さて、今回、すでに27名まで増えてきた2月25日スタートの本気道場(※初本気道場生は2月18,19日解法フロー講座も併せて受講が必須)ですが、中には静岡県浜松市や長野県からの通学者もいます。

関西や九州、北陸、中国地方など全国から毎年ZOOMや通信の方もいますが、こうやって通学で遠方から来ていただける方もいらっしゃるのですよね。

ありがとうございます。

絶対合格しましょうね!



1月29日、2月1日、5日などにまずはミニ講義聞いてみたい方は、以下、「合格し成功するための診断士スーパー攻略法」を受講ください。
    ↓
https://blog.goo.ne.jp/masterao/e/726f9aaef915747cd7df1dfc5c294453


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする