中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

2021年中小企業診断士一次試験の考察と今後の展望、今後受験生がやるべきこと!

2021-08-24 14:51:07 | 診断士受験対策一次対策

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は「2021年中小企業診断士一次試験の考察と今後の展望、今後受験生がやるべきこと!」についてです。

先週末、中小企業診断士一次試験でしたが、早くも昨日、8月23日に一時本試験の結果発表がありました。

青木が合格した平成16年や大手受験機関LECのリーダー講師だった時代には、協会からの解答の発表はありませんでした。だから講師陣が試験中、LECの本社に集まって、一次試験の模範解答を検討するのですが、受験生はそういう学校の解答のみを参考にしていたのですよね。

さて、大手受験機関の受験生の解答統計や受験した人の感想などを総合して、現時点での一次試験の考察をしたいと思います。

1. 一次試験の難易度は3年前より前、つまり、一般的な一次試験難易度に戻った。

今回、大手受験機関の登録者の平均点を見ると、3年前までの一次試験難易度(科目合格がなければ、20%強になりそうなレベル)に戻ったと思います。

これは青木は評判などを聞いて、事前に予想していました。

青木が合格した平成16年の一次合格率は15.7%(平成15年は16.2%)でしたが、昨年は40%越え、おととしは30%越えとざるのような合格率でしたので、診断士の質の低下が心配される状況でした。

青木が合格した年は二次も20.2%で最終合格率は3%ちょっとだったのが昨年はその2.5倍くらい簡単に受かる想定になりますし、養成課程に進めば、一次の40%越えのレベルで資格を取れますので、ここは危惧されていました。

よって、まっとうなレベルになったともいえます。

2. 難易度が高かったのは法務、情報、中小だが、難易度が高すぎるまではいかないので、難易度が高いことによる得点修正はないのでは?

大手受験機関の合否判定に登録された人の平均点で60点を切っているのは、法務、情報、中小ですが、その得点は56.7点、54.6点、54.2点ですので、そこまで難易度が高すぎることもなかったと思います。

よって、難しすぎて、みんなができていないことによる得点のかさ上げはほぼないと思います。

3. 没問があるかはまだ何とも言えない

まだ、問題の分析も進んでないのでなんともですが、複数正解や没問はあるかどうかはわかりません。

ただ、可能性はあり、1,2問程度ある可能性はあるので、8点分くらいの差で合格できないような自己採点ならあきらめず、勉強を継続したほうが良いと思います。

4. 今年の一次試験合格率

今年の試験の難易度は例年並みに戻りましたが、なにしろ超簡単だった去年、おととしに科目合格をした人も多いので、一次合格率はそこそこ高めになると思います。

25%ー28%くらいにはなるのではないでしょうか。

5. 二次試験

去年40%越えの合格率で大量に受けた人が去年二次落ちて、さらに、去年、二次試験をコロナで回避した人、そして今年の一次通過者が加わる二次は人数が増えて激戦です。

合格率は18%前後が一番予想されますが、実は15%くらいまで絞ることだってありえます。

6. 今後の一次試験

一次試験合格率16-23%くらいの間で推移するでしょう。

今後やるべきこと

1. 一次通過者、権利がある方

今年、二次は激戦です。とにかく時間も費用もかけ、あらゆる努力をして合格のために頑張りましょう。

2. 一次が1-8点くらい足りない人

没問などで通過している可能性もあります。とにかくまずは二次の本気学習をしてください。

3. 一次通過できなそうな人

悔しいと思いますが、この時期、すぐに二次の勉強をしてください。

いずれにしても二次試験を受からないと試験で資格を取るなら、診断士にはなれません。

11月上旬までは一次を受かった人は週25時間以上とか本気で二次学習をします。一次を落ちた方より、頭もよく、実力のある人が本気学習をするのです。

さらに差を付けられます。

だから悔しさを飲み込み、本気で勉強しましょう!
全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次試験お疲れさまです!2日目成功の為、今日やらない事、やること!

2021-08-21 18:09:24 | 診断士受験対策一次対策

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

中小企業診断士一次試験終了、お疲れさまです!

4科目お疲れさまでした。

一次試験、終了後、できた感触の科目、できなかった感触の科目、あると思います。

不安になったり、モチベーションが下がりそうになったりしますよね。

ただ、実際、できたかできなかったかは最終的に採点をしないとわかりません。

今できることは、とにかく明日、高得点を取るための努力だけです。

今日やるべきことは以下です。

1. 2日目の3科目の徹底的学習

明日の3科目の点数を上げることだけがポジティブな行動です。

寝るまでの全ての時間を使い、明日の科目の勉強をしましょう。

フォトリーディングのように、テキストを速いスピードで流し読みして、表や図を目に焼き付けて、記憶を呼び覚ましましょう。

2. 明日の準備

まず、速攻、明日の準備を完璧にしてください。

当然受験票、タオル、ティッシュ、上着、ストップウォッチ付き時計、筆記具、それらの準備、明日の飲み物、昼食準備も忘れずに。

朝の目覚ましタイマーも忘れずに。

絶対やらない事

1. 今日の科目の採点

今採点しても点数は変わりません。意外に出来てると思い、明日の勉強してください。

2. 悩むこと

悩む時間が無駄。勉強してください。

悩むことでネガティブになり、精神状態が悪化し、明日のテストにマイナスの影響も出るし眠れなくなります。

3. 最低限の食事やお風呂、トイレなど以外のこと

とにかくすべて勉強に費やす!

頑張ってください!



全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利への鉄則!中小企業診断士一次試験前日にやるべきことについて

2021-08-20 12:31:20 | 診断士受験対策一次対策

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は顧問先中小企業の経営コンサルティングです。

さて、いよいよ明日、あさって、中小企業診断士一次試験ですね。

明日、あさって、高得点を取れるようにしっかり最高の準備をしましょう。

やるべきことは以下です。

(1). 今までにやった知識の総復習をしましょう!
ポイントとなる部分を中心に、フォトリーディングのようにさっとみて、復習しましょう!過去にぼろぼろになるまで読み込んだ、テキスト、サブノートの忘れていた記憶を再認識するのです。

血走った目で、最高の集中力でえぐるように読み込みましょう。その集中力で見た直前情報は明日、本試験でフラッシュバックのように思い返されます。

これ、ホント!

(2). 早く寝ましょう!
6時間は寝ないと絶対だめです。早めに寝ましょう!

興奮して寝れない?

いいことを教えましょう。経済学の中で自分が最もわからないところの問題を見ましょう。
それを100%理解しようと・・・・・ほら眠くなった。

(3). 翌日の準備
すべての準備は前の日にそろえましょう。筆記具、当日持ち込むテキスト類、受験票、タオル、ティッシュ・・・すべて前日に用意しましょう。行きかたのシュミレーションをしましょう。

2. 試験当日の心構え!
(1). 目覚まし時計は3重に!
寝過ごして受けれなかったら、本当に落ち込みます。3つ目覚ましをかけましょう。

恋人、家族にお願いして起こしてもらいましょう!

(2). 会場には早めに行きましょう!
会場には1時間前には着くようにいきましょう!余裕を持って。


(3). 余裕の時間はすべて勉強!
ポイントとなる部分を徹底的に見直しましょう!試験前にちらっとみたことがでるかもしれないのです。うろ覚えの公式を寸前まで見ておきましょう!試験開始したら忘れないように余白に書き込むのです。

これで数十点一科目で稼いだという奇跡の受講生もいるのです。

(4). 知り合いと話をしない。
試験が終わってから、話をしましょう!
「おれ、これ出来たぜ!」つまらない話を聞いて、試験途中でプレッシャーを感じないように!

(5). 弁当は持ち込め!
途中で買いに行くのはストレス!あらかじめ持ち込みましょう。

(6). トイレはこまめに!
試験は万全でうけましょう!試験中、抜け出すのは大きなタイムロスです。

(7). タイムマネジメント!
特に財務。他の科目もタイムマネジメントが重要ですよ。
そしてわからなくても、絶対に最後はすべて塗りつぶしましょう。

(8). 冷静に!
あらゆる統計が難しい問題は天才も含めて、正答率は低い!安心しましょう。

出来ない問題はみんな出来ない。

(9). 試験が終わったら。

まず、当日は思い切ってゆっくりしましょう。

勉強を応援してくれている人に感謝を伝えましょう。

一次の採点は協会から正式な解答が出てからでOKです。

採点から逃げないで!

(10). 多少合格点に足りなくてもあきらめない。
過去の本試験では、自己採点合計点で平均点56%台、科目
ごとに32点があっても合格した実績があります。

難しい場合は調整が入るのです。

多少、合格点に足りなくても、すぐに二次勉強を始めましょう。

(11). 自分を信じろ!最後までねばれ!
精神論は重要です。人間は極限状態で最高の結果を出せるの
です。気持ちは燃えて、頭はクールに。
そして、最後の最後までねばって。

がんばってください。

すべてをかけてください!

応援しています!

青木が誰よりも大切な存在である本気道場生よ!

そして青木ブログ読者の皆さん。

すべての一次受験生の皆さん。

全力で頑張ってください!


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士一次試験対策 どこを集中的に勉強すべきなのか

2021-08-15 23:16:55 | 診断士受験対策一次対策

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

もう一週間を切った一次試験までの期間。

ここからが、そうここからが本当の勝負です。

こので全科5日で2回ローリング学習をしていく必要があります。

そのために大切なことがあります。

それは弱いところを特定することです。

過去の一次模擬試験や過去問結果を出してください。

間違えている箇所から自分の弱い部分を特定してください。

30分でさっとチェックしてください。

そこを特に念入りに集中的にチェックするのです。

直前期の学習でうろ覚えだったその弱点箇所をジャンプアップ。

そのうえで勝負しましょう!

がんばれ!一次受験生よ!


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士一次試験まであと一週間!ここからでも数十点上がる!

2021-08-14 02:21:52 | 診断士受験対策一次対策

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

ここからが勝負です。勉強の量と質を充実させましょう。

すべての作れる時間を中小企業診断士試験のために投入しましょう。

ここからは一次試験対策においては、新問をやるのは危険です。

過去にやった答練、模試の間違えたところ、知識が曖昧だったところをチェックしたほうが学習効果が高いのです。

そして、忘れてはいけないのが、知識の再インプットです。

過去に覚えたつもりの知識は必ず忘却します。

一番使っていた一次のテキスト、ノートを使ってしっかりと再インプットしてください。

最後にもう一度。ここから頑張った人が合格します。

このブログを見ている一次受験生の皆さん。頑張ってください。

全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に落ちる試験ではないはずの中小企業診断士一次試験で落ちる人の行動特性

2021-06-27 10:13:14 | 診断士受験対策一次対策

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日はあえて厳しく書かせていただきます!

「絶対に落ちる試験ではないはずの中小企業診断士一次試験で落ちる人の行動特性」です。

中小企業診断士試験を二次試験を受験して受かるのは決して楽ではありません。

理由は二次試験が難しいからです。一次通過者の18%しか受からない二次試験。ここは明らかに難易度は高い!過去12年二次合格率47%の受験講座、我が本気道場生でも47%なのです。

しかし、一次試験。これは、ちゃんとやれば絶対合格できるはずの試験です。

特に、僕が合格した年、平成16年の一次合格率15.7%や15年の16.2%のような年ならいざしらず、おととしの30%以上、去年の40%以上合格したような年なら楽勝なはず。

え?合格していない人のほうが多い?いや。これはやはりちゃんと勉強できていない可能性があると思うのです。

合格しない人の行動特性は以下です。下に当てはまることが一つもない人は合格するはずです。

一次合格しない人の特性は以下です。

1. 勉強時間が足りない。

週30時間ペースで800時間、学習していない。

2. 通っている学校を休みがち

講義の10%以上、欠席すると危険性が増します。

3. 講義中、勉強中、集中していない。

集中していなければ入りません。

4. 絶対に覚える、暗記するという覚悟が足りない。

ただ流し見ても覚えられるはずはありません。

5. 覚えたことを仕事や普段で活用していない。

覚えた知識を活用しなければ長期記憶になりません。

6. 徹底的にテキストをぼろぼろになるまで読み込み、どこのページあたりに何が書いてあったのか把握していない。

7. 過去問を5年間、最低3回ローリングして、失敗したところを徹底的に暗記しなおしていない。

8. 模擬試験を受験していない。

練習不足です。

9. 模擬試験を受けて上位10%に入っていない。

10. 絶対合格したい理由を持っていない。

11. 自分が本当に受かると思っていない。

12. 絶対に合格するんだという覚悟が足りない。

13. 勉強しない言い訳をしている。

自分には才能がない?頭が悪い?
なら人の2倍、3倍やるのが当然でしょう。

忙しい?
みんな忙しい。

僕の知り合いでは大手企業のSE、プロマネで毎日夜22時に帰宅後、朝の5時まで勉強。週末も土日、それぞれ18時間ずつ勉強し合格した人ともいます。

14. すべてを診断士学習中心にしていない。

15. 答案練習を時間を図って試験と同じ時間でしていない。

やれば合格する。それが一次試験です。


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一次試験まで間がないと焦る必要は一つもない!

2021-06-13 13:34:59 | 診断士受験対策一次対策

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は中小企業診断士試験対策について。

一次試験まで間がないと焦る必要は無いということについてです。

中小企業診断士一次試験まであと10週間を切りました。

7科目の一次試験。なかなか勉強がすすまず、焦ったり悩んだりしていませんか。

青木はこう思います。

その必要はないと。

理由はまだ10週間弱あるからです。

今から、週30時間ペースでやれば、300時間弱、学習できます。

週30時間は全く無理な数字ではありません。

平日は1日3時間平均、土日10時間ずつやれば週35時間ですよ!

そう。週35時間やれば350時間弱も勉強できるじゃないですか!

学習時間はまだまだあるのです。

まず、苦手科目があれば、苦手科目を潰しましょう。3分の1は補強しましょう。

3週間半で7科目を回す。

さらに3週間半で7科目。

最後は3週間でテキスト再インプットや間違えたところの復習をしながら2回転、7科目を回す。

4回も回せるじゃないですか。

そう、テキスト学習、過去に間違えた問題を中心に学習を回しましょう。

まだまだこれからが勝負なのです。

焦っても何もすすみません。悩んでもなにもすすみません。

やれることを実行するのです。


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士一次試験受験生へ!TAC一次模試活用法!

2021-05-29 15:20:42 | 診断士受験対策一次対策

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日、明日と2日間、大手受験機関TACの中小企業診断士一次模試ですよね。

多くの受験生が受験していると思います。

これから運営管理ですか?初日、一日目最終科目、がんばって!

初日終わっても、今日の科目の採点したり復習したり、さらにはくよくよすることは無意味です。

明日の科目の学習を全力でしましょう!

全部テキスト、復習するのですよ。

さて、この模擬試験の活用法は以下です。

1. 自分がどの科目が得意でどの科目が苦手なのかを確認する。

特に、今後、苦手科目の学習を強化すべきです。

2. 科目ごとにどの分野が覚えていないか、苦手かを確認する。

そこを強化すべきです。

3. どんな問題の出され方が苦手か確認する。

自分の失敗傾向を分析して、対策を取るべきです。

4. 自分の今の時点の全国何%の位置にいるかを確認する。

基本的には上位10%以内に入らないと安心できません。

また、結果が良くないならその分、これから3カ月弱、本気で勉強すればいいだけです。

模擬試験は各学校が本気で過去問を見て、傾向を分析して作るもの。

特にTACは大手受験機関なので特に一次については、一次については模範解答、内容も含め、いいし、また、試験を受ける人数も多いので全国の中での自分の序列をみれます。

活用するのが重要。

結果だけ見て、喜んだり、また、落ち込んだり、まして、復習しないのは論外。

模試は検証、復習することに意味があるのです。



全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。

全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験!超簡単一次試験42.5%!この結果がもたらす大きな弊害

2020-08-25 23:23:50 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は辛口の記事「中小企業診断士試験!超簡単一次試験42.5%!この結果がもたらす大きな弊害」についてです。

今年の令和2年の一次試験の結果が発表になりました。

なんと42.5%です。

去年の30.2%の超緩い一次試験の結果をはるかに上回りざるのような一次試験結果になってしまいました(泣)。

メリットとしては多くの人がこの簡単試験のおかげで一次を通過できたこと。これはよかったことでしょう。

しかし、中小企業診断士という資格を考えた場合には大きな弊害もあると思います。

ディスっているのではなく本気で心配しています。

その可能性をふれてみます。

1. 中小企業診断士資格が超簡単な資格とマイナスブランディングされる。

青木が合格した平成16年は一次試験15.7%、二次試験20.2%でトータル3%しかうからない試験でした。

その難易度の高さは中小企業診断士の資格を取得する価値を高めることにつながっているメリットもあったと思います。

それが42.5%となると一次試験の段階で三倍近く簡単ということになるので、二次試験が同率の合格率だと、圧倒的に簡単な資格になったと言われてしまい、診断士の資格価値が落ちることにもなるでしょう。

2. 特に養成課程のことを考えると唯一の試験である一次試験が超簡単試験ではスペックが担保できない。

特に養成課程にいけば、この一次試験さえ通過していれば二次試験が免除になるのです。たった45.2%の簡単な一次試験を通過しただけでは、資質が十分かどうかという事に疑問符が付く可能性があります。

試験の難易度の差があるとしても3級簿記ですら10年間の平均合格率は40%ですので、そんなもんであとは学校に通えば、合格できる程度の資格と揶揄されていくのは、この資格、仕事に誇りを持つ自分としては本当に残念です。

青木は養成課程は、法律で決められて、存在意義も国が認めている以上、当然、ありの資格の取り方と思います。

そのためには、一次試験の難易度は、青木が受かった時のように15.7%など、一定の難関資格としての最低限の合格率で難易度が無いと資格の価値が低く見られる可能性もありますし、毎年、毎年、合格率が目一杯ばらつくのでは、まずいと思っています。

3. さすがにこの状況を見て、二次試験の難易度を目一杯上げる可能性もある。

平成13年の今の新制度移行時に、一次試験の難易度調整がわからず、一次試験の合格率が50%というとんでもないざる試験になったことがあります。

その時は二次の合格率を10%にして調整していました。

今回も、一次試験が45.2%というとんでもない合格率になったため、二次の難易度を一気に上げる可能性があります。

10-12%くらいの二次合格率になる可能性もあると思います。

そうすると、試験組の人は通常なら受かる二次力がありながら、合格できない人もでてくるでしょう。

例年なら合格する一次力、二次力で合格できない。本当に不幸なことですし、本来、診断士になれるスペックの人が合格できなくなるのは大変残念です。

一方、養成課程だと45.2%に入れば、養成課程で資格取得できるので、その差が大きくなってしまいます。

 

新制度になったばかりとかではなく、もう、今の制度になって、20年近くたちます。

一次試験の難易度調整は、本来、もっとしっかりできないといけないと思います。

せめて一次合格率を15ー23%の枠に入るくらいで調整し、残りは二次試験で調整し、最終合格率を3-5%くらいの幅に収める。

上位何パーセントとか、何人合格させるという試験にすれば、適切なレベルのスペックの中小企業診断士を輩出していくことはできるはずです。

そして、それが、中小企業診断士の資格の価値の一部を高めることができると思うのです。

もちろん、一番は多くの中小企業診断士ホルダーが仕事で成功し、活躍する。

合格しても学び続け、高め続ける。

それこそが最も重要とも思うのです。

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士一次試験の結果が発表になりました!

2020-07-13 12:26:46 | 診断士受験対策一次対策

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

皆さん、おはようございます。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

さて、中小企業診断士の一次試験の結果が発表になりました。

   ↓

https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_r02_shiken/R02_1ji_shiken_kaitou.html

直ぐにチェックをしましょう。

平均60点以上の方。一次合格良かったですね!

すぐに今すぐ、2次対策を始めましょう!

 

平均60点に若干満たないもしくは、足切り点のあるかた。

まだわかりません。過去においても平均点の低い科目の底上げがあったり、没問があったりして点数が上がることはよくあります。

上記に及ばなかった方。悔しいでしょう。

しかし、勉強をやめてはいけません。

来年、一次二次を突破するためには勝負は二次試験になります。

しっかりこの時期は二次対策の勉強を始めましょう。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする