中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

最高の店はただ単に食事や飲み物がおいしいわけでは決してない!

2019-05-24 14:17:49 | マーケティング戦略に役立つ情報

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

本日は大手企業の対立交渉研修の講師をしています。

さて、本日は最高のお店は食べ物、飲み物がおいしいだけでは決してないということについてです。

最近、青木が福島県いわき市でとても気に入っている小料理屋があります。

たまたま通りがかり、外観をみて、「絶対ここは食べ物も飲み物もいい」と思って入った店ですが当たりでした。

まず、料理はまるで京のおばんざいのように品のいい味付けで、野菜料理、魚料理、肉料理、どれも群を抜く旨さ。見た目も繊細。

日本酒も、福島のお酒も抜群に品ぞろえがありますが、全国各地の銘酒があり、特に青木の好きな山形の出羽桜酒造の大吟醸、雪漫々まである。

接客も丁寧で説明力もあり、みんなが和やかでテキパキ。

大女将が30年前に立ち上げたお店のようですが、今は大将(料理担当でおいしい料理を作るが、にこやかでやさしい、元スポーツ選手)、その奥さんの若女将(美人で人当たりもよく、仕切るのもうまく、料理もうまい)と女性店員さんたち(接客)が連携して、素晴らしくお仕事をしています。

お客さんとの距離を見てうまくはなしもしてくれます。

うーん。いい店だ。

そして、会合も終わり、領収書を頂き、帰りました。

そして数か月後、二度目にお伺いしました。

すると、「いらっしゃいませ。青木先生、こんにちは。」

名前覚えていてくれるのですね。。。。

 

ここまではいい店はよくあります。

「青木先生、ブログ拝見しました。すごく活躍されているんですね。すごいですね。」

領収書を書いてもらった時の名前で検索して、話のネタを。。。。。

さすが・。。。。。

ということですっかり毎回訪れるようになりました。

いいお店は食べ物や飲み物がうまいだけではない。

接客も素晴らしい。

そしてその上を行き、顧客との関係性をつくるのですよね。

 

 

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日はアイスクリームの日

2019-05-09 16:08:51 | マーケティング戦略に役立つ情報

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

さて、本日は5月9日、アイスクリームの日ということについてです。

これは1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる、GWの連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントしたそうです。

以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施しているそうですね。

色々調べてみると、毎日が何かの記念日になりそうですが、そういうメリハリをつけることは非常に重要です。

バレンタインデーは非常に有名で、チョコレート業界の大きな売り上げを作る波になっていますが、そういうことはどの業界でも生かせそうなことですよね。

アイスクリーム好きで有名な青木も、今日は思う存分、アイスを食べる言い訳ができました(笑)。

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業と企業を繋ぐ喜び!

2019-05-07 22:24:51 | マーケティング戦略に役立つ情報

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

本日は顧問先の経営コンサルティングでした。

さて、本日は企業と企業を繋ぐ喜びについてです。

先日、某大手企業にある企業を紹介しました。

片方は僕のクライアントであり、片方は知り合いの企業です。

青木が経営コンサルタントとして人脈があることを知り、そういう紹介を依頼してくるクライアントは多いですし、タイミングが合えば僕は多くの紹介をします。

大手企業に何名も優秀な人材を紹介したりもしますが、企業を紹介することもあります。

そして、非常に大きなメリットを双方、享受します。

業務として紹介をすることもありますがそうでないときもあります。

いずれにしてもその紹介によって、感謝されるととてもうれしいし、そういう役立ち方をどんどんしていきたいとも思うのです。

もちろん、僕の経営コンサルタントというのは本来、コンサルティングを行うのが仕事ですが、サブ的な役立ち方として人脈を活用するというのもあると思うのです。

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがプロ!ホテル内でのJALのキャビンアテンダントの方の接客力

2018-11-13 11:42:27 | マーケティング戦略に役立つ情報
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント、中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は大手企業の中堅社員研修の講師のため、北海道に来ています。

さて、本日は「さすがプロ!ホテル内でのJALのキャビンアテンダントの方の接客力」についてです。

本日はJAL系のホテルに泊まっていました。

そのホテルには漫画の無料貸し出しコーナーがあり、僕が最近、興味を持っている将棋に関係して、月下の棋士という昔の漫画がおいてあり、朝、4時に起きてその漫画にはまっていました。


そして朝、6時くらいに続きを取りに行こうと部屋を出ると、宿泊客で、制服からしてJALのキャビンアテンダントさんがエレベーターのほうに曲がっていくのが見えました。

青木はまだ遠くにいたので、先に降りていくのだろうなと思っていたのですが、エレベーターに向かっての角を曲がると、エレベーターガールのように待っていてくれました。

「(にっこり笑って)どうぞ。」と。

朝からさすがばっちり、化粧もして、香水もばっちり(さすがプロ)。

一階につくとさっとエレベーターの開けるを押してどうぞと言ってくれたので、「ありがとうございます」と言って僕が先に降りたのですが、間違って、漫画の置いてあるロビーの方ではなく、お風呂場の方に向かおうとしてしまいました。

間違ったと思って振り向くと、CAさんもこっちを向いていたので、

「すみません。間違えました。ロビーは逆ですね。」とぼくが言うと、

「(にっこり笑って)いいえ。私もつられちゃいました。」と笑顔でフォローしてくれました。

JAL系のホテルなので、彼女がJALのキャビンアテンダントなら当然とぼくは思いません。

朝の6時に、自分も宿泊客で泊まっている中、業務的に対応するだけでなく、感じよく笑顔で宿泊客に対応する。

そういうことがJALのブランド力を上げるのだと思います。

プロはどんな時でもプロとして徹する。

とても素晴らしいことだと思いました。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランドが落ちるのには長年かかるのか?日大アメリカンフットボール傷害タックル事件日大対応に学ぶ

2018-05-25 17:58:05 | マーケティング戦略に役立つ情報
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは!

売れプロ塾長・プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会事業開発部長の青木公司です。

本日は「ブランドが落ちるのには長年かかるのか?日大アメリカンフットボール傷害タックル事件日大対応に学ぶ!」です。

今回、日大アメリカンフットボール部の障害罪レベルの危険タックル問題。

大変な問題になっています。

まず、日大の宮川選手の関西学院大学のクウォーターバックに対する背後からの危険タックルは完全にスポーツを超え、怪我をさせる目的で行ったと宮川選手がいっているため、問題外の行為なのは間違いないです。

しかし、それが監督、コーチからの指示だったという宮川選手。

そしてそれを一切否定する日大のアメリカンフットボール部監督とコーチ。

そして監督、コーチを指示する大学。

政府スポーツ庁が動くだけでなく、警視庁もうごく大変な問題となっていますよね。

また、日大は危機管理学部が唯一ある学校とのことですが、今回の対応のまずさで、次から次へと炎上することとなっています。


5月23日の記者会見で、わずか一時間前にマスコミに通知して(通常は、数時間前には連絡)、わざわざマスコミを集めた記者会見。

日大広報部の白髪の司会者が、1時間半後から、報道陣の質問をあからさまに妨害し、さえぎり、質問を続けようとする貴社ともめる事態に。

「もうやめてください」と強引に白髪の日大広報部の人間が会見を終えようとしました。

その際、記者が「日大のブランドがあなたの発言で落ちている」と指摘すると、即座に「落ちません」と話し、常識のあまりのなさに失笑が起きました。

本日の会見で、日大ブランドが落ちるかどうかを聞かれた大塚学長は「ブランドが落ちる、落ちないというのは、長年のことになる」と断言していました。

僕は経営コンサルタントとして、「マーケティング、ブランドに関する意識が明らかに欠如しているな。
甘いな。だからこういうことが起きるのだ。」と確信しました。

ブランドを構築し、維持向上するためには、長年の圧倒的実績、長年の信頼、そして、相手にその魅力を伝えていくための長年の戦略と努力が必要。

これは事実です。

しかし、ブランドが落ちる場合は一瞬です。

「一瞬の悪い出来事」

「信頼を損ねる一瞬のウソ(そうとられてもアウト)」

「そして一瞬の相手の不振、不満」

それらであっという間に長年かけて構築したブランドは失墜します。

ブランドを築くには長い時間と努力と結果、実績が必要。

ブランドが落ちるのにはただ一度の問題とその対応、そして傲慢さであっという間に落ちるのです。


日大アメリカンフットボール部の体質に発したこの問題。

日大のその後の対応で、繰り返し、世間にそのまずさが広がっている今。

間違いなく、ブランドは失墜する。

そういう意味で。

会社を経営する立場、そしてかかわる社員とも。

考えていかないといけないと思うのです。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「君の名は」と言われているようでは決して成功できない!

2018-01-07 09:37:24 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日2つ目のブログは「君の名は」と言われているようでは決して成功できないという話をします。

新海誠監督の「君の名は」。素晴らしいアニメ映画でしたね。

新海誠監督は僕も好きな監督で、ノスタルジックな世界観、切ないストーリー、素晴らしいですよね。

君の名はハッピーエンドなところもいいです。

僕が一番好きな新海作品は「秒速5cmですが」。


ただしです。

中小企業診断士として、プロ研修講師・プロコンサルタントとしては、「君の名は」と言われているようでは決して成功できません。

「え?」と思いますよね。

どういうことかというと「君の名は?」と聞かれる前に、名前や実績、実力などが相手に伝わっていないといけないということです。

セルフブランディング、口コミ、HP、ブログ、SNS、プロモーションなどで相手にそれを伝える。

相手が思わず評判を聞いて調べてしまう。

圧倒的知名度を作り上げる。

それらが重要です。

君の名はと聞かれる前に、関係が気づけなくなるかもしれないのです。

日本人は謙虚です。しかし、仕事ではそれを乗り越える必要があります。

君の名はと聞かれる前に知られている、自然に伝えている。

それが重要だと思うのです。



PS 君の名はと聞かれないのも寂しいですけどね(笑)。

皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレンドの情報に常に意識のアンテナを立てる!

2017-12-22 10:47:53 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん!おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は「トレンドの情報に常に意識のアンテナを立てる!」ということについてです。

世の中のあらゆることに流行があります。

ビジネスにおいてはその流行をとらえて動くことは重要です。

その方法は色々あるともいます。

例えば

新聞を読む、情報誌を読む、TVを見る、本を読む、実態調査に行く、調査報告をを取り上げる、業界紙を読む、専門家のセミナーを受けるなどなどです。

しかし最も重要なことがあります。

それが意識のアンテナを立てることです。

そしてその感度を上げ、普段の生活で見るものすべてから感じること。

これがもっとも重要だと思うのです。


皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本旅行の機内無料ネットサービスが非常に使える!

2017-09-01 13:02:28 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は四国松山、道後温泉から横浜に帰宅です。

さて、本日は「日本旅行の機内無料インターネットサービスが非常に使える!」ということについてです。

今回は日本旅行で四国、松山に出張しました。

その際、非常にうれしかったのが「機内インターネット無料接続サービス」が使えたことです。

こちら以前につかった時、15分無料サービス、あとは有料のようなサービスでした。

1000円でも有料と言われると障壁が大きく、もちろんそれ以上は使いませんでした。

1.5時間後にはまた、無料でネットにつなげます。

しかし、

しかし、無料でずっとと言われるともちろんフル活用。

仕事ががっつり進みました。

気持ちよかったです。

そして、このサービスがあるなら全国への出張、かなりのアドバンテージです。

そして、JALにとっても、1000円などの有料にして、あまり使われないのに費用を取る効果より、集客効果は大きいはずです。

素晴らしいですよね。




皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディングができなければ、実は多くの人に役立つことは決してできない

2017-07-19 11:39:33 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は上場を目指す顧問先企業の経営コンサルティングの仕事をします。

本日は「ブランディングができなければ、実は多くの人に役立つことは決してできない」ということについてです。

ブランディング。

しかし、多くの企業や多くの人は苦手意識があるだけでなく、「そんなことをして自慢と思われないか」と気にしがちです。

そして、「役に立つ何かがあれば、自然と相手からよってくる」

「役に立つ何かがあれば、自然に何とかなる」

そう逃げます。

確かに、人の役に立つには、役に立つような実力が必要、コンテンツも必要です。

しかし、それだけでは人の役に立つことは困難です。

理由は「知られなければ役に立つことはできない」「人に認知されるような魅力が伝わらなければ選択されない」からです。

ブランディングは自分の為だけでなく、多くの役に立つために必要。

そういうものだと思うのです。




にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の胃袋わしづかみーー!神戸モロゾフのアイスが憎い!!!受講生、後輩からお中元頂きました!

2017-07-15 14:19:48 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は、僕の受験講座、二次合格スーパー本気道場通年クラス大阪の講義を神戸で行っています。

さて、今日は休日なのでゆるーい話題から。

僕は有名なアイス好きで、一日6個から10個アイスを食べるときもあるほどです(昨日は4個しか食べていません)。

そんな折、写真のものがお中元で届きました。

送り主は、僕の指導する二次合格スーパー本気道場通年クラス東京の受講生で去年合格し、あさってから始まる僕が指導するプロコン塾、売れプロにも来られる方からの贈り物です。

モロゾフのアイスセット!!!!


おーーーーーーーーーーーーー。

このCS志向の贈り物!!!!

モロゾフ!!!!アイスかーーーーーい!!!

先生、死んじゃう!!!

ありがとう!!!財務大魔王!!!!

彼には何年も通年道場に来て貰ったので、僕の顧問先から100万円を超える発注仕事を依頼したのですが、また何かふらないとーーーーーー。

ありがとーーーーー!!!




にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする