中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

中小企業診断士受験勉強中は修行だけしていればいいのか

2017-07-01 22:28:39 | 診断士受験対策心構え、勉強法
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは!
 
プロ研修講師・プロコンサルタントのあお先生こと青木公司です。

本日は顧問先の合宿研修から帰ってきました。

その模様は後日また。

さて、本日は「中小企業診断士受験勉強中は修行だけしていればいいのか」についてです。 

中小企業診断士試験は難関試験です。

だから「本気で勉強しないと合格できない。」

これは確実に真実です。

それでは、ひたすら中小企業診断士試験合格の修行をすればいいのでしょうか。

それはそうではありません。

中小企業診断士試験は経営コンサルタントになるための試験なのです。

経営コンサルタントは偏っていてはいけません。

総合力を問われる試験なのです。

だから仕事で、中小企業診断士試験勉強で身に着けた総合的なビジネス知識、経営学、論理的思考力を駆使して、実践をしていくことも有効です。

そして、何より、その後の成功を考えれば。

それ以上に重要なのが対人力です。

コミュニケーションの力が高くないといけません。

共感力

多様性需要

質問力

カウンセリング能力

リーダーシップ

マネジメント力

プレゼンテーションスキル

対人交渉力

ファシリテーション力

営業力

プロモーションスキル

人脈構築力

そういった力を磨いていくのも重要なのです。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする