中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

2018年合格目標12/23,24東京実施!二次合格スーパー本気道場合宿系ロケットスタート講座

2017-10-27 20:00:00 | あお先生の解法フロー講座(東京)
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん!こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日2つ目のブログは新規告知です!

昨年2015年の東京通年クラスの二次合格率、全員の合否を判明させて75%!

2016年も二次合格率46%!

過去8年の二次合格率51%。

そのあお先生こと青木公司の最強の二次解法フローと思考法で、2017年本試験を完全解説。

そして来年に向けてのロケットスタートを切る講座です!!!

この講座は二次合格スーパー本気道場通年クラスに入らない人にもお勧めです。

はいって、合格し、真にこの業界を席巻したい人は、来年合格に向けて始動しましょう!僕と一緒に合格に向いましょう!!!

来年こそ、絶対合格するために、今年の二次試験を150%振り返り、来年の作戦を立てましょう。

通学講座だけでなく、通信講座あり!

来年、2018年の二次試験合格を目指すすべての方へ!

その2018年合格を目指す第一弾はここから始まる!

毎年、この講座から伝説は始まるのです!

僕と一緒に合格を目指しましょう!昨年もこの講座から合格者たちはスタートしました。

新たな伝説の一員をめざし、2017年中にスタートを切りましょう!

熱く、2日間を過ごしましょう!

二次試験をあお式解法フローできるとこうなる!

そして、何をすべきかがわかる。

まさにロケットスタートを切るために重要な講座です。

この講座にでて、心にスイッチを入れて、今年のうちにロケットスタートするのです。

2017年12月20日(水)までの申し込み、振り込みで35,000円!

この伝説の講座。会場の都合があり、参加者は最大でも20名くらいまでしか入れません。

今年、たった一回しか開催しない黄金の講座があります。

ついに2017年圧倒的合格を目指す二次合格スーパー本気道場合宿系の告知です。

本講座から2017年中小企業診断士試験合格を目指すビクトリーロードがスタートします。

2017年12月23,24日。本年中に来年に向けてのロケットスタートを切りましょう!

一歩でも先んじたものが勝利をつかみます。一緒にがんばりましょう!

ぜひ、一緒にスタートしましょう!年末前にすべてを吹っ切り、ロケットスタートです!!!

脅威の合格率で合格者を輩出してきた本気道場。

その2018年合格のためのスタートは、この2017年12月23,24日から始まります。

12月23,24日講座は12月20日までの申込み、振り込みで35,000円。

是非、お越し下さい。

二次合格スーパー本気道場のよさは以下にあります。

1. 青木式二次解法と強力思考法
  本試験でブラックボックスとなっている解法手順、その中での思考法を明らかにしていく手法。

2. 人的ネットワーク
  青木および青木のメッセージに共鳴してきた受講生はみんなすばらしいパーソナリティーを持っています。楽しいとき、つらいとき、共有する最高の仲間ができます。
またOB生も独立組、企業内組とも非常に活躍中です。人脈が広がって生きます。

  また当然、同期同士、講師とも非常に仲がよいです。仕事面でも活躍しており、人格もいい。楽しいですよ。

3. モチベーションUP
  青木はモチベーションUP策を徹底的に打っていきます。
  受験勉強突破のためには必要なここにもあります。

4. 中小企業診断士としての成功エッセンスの伝授
  中小企業診断士として成功するためのコンピテンシー、講師界、コンサル界、中小企業診断士成功のためのノウハウを伝えていきます。
  また、成功するコンサルタントのプレゼンテーション能力、ロジカルシンキング、人脈活用術、タイムマネジメントなども吸収します。

5. 中小企業診断士試験合格後
  青木は年間248日もの講師登壇を誇り、企業研修講師や大企業コンサルティング、中小企業顧問先コンサルティング、大手士業事務所のコンサル実績8社、ビジネスアドバイザー、東京都中小企業診断士協会役員(東京協会事業開発部の部長!新たな収益事業つかさどるポジションで、東京協会最高の執行機関部長会メンバー、マラソン同好会代表)など幅広く活動しており、他士業とのネットワークも統括。

また、中小企業診断協会中央支部の最大規模の超人気マスターコース、「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」の塾長をしています。

ハートとハートでつながった本気道場生には、色々支援していきますよ。

誰よりも早い二次試験へのスタート!

その意識があなたの二次試験の合格率を高めます!

迅速にロケットスタートを切るべきです。

以下内容です。

1. 「未来に向かって!二次合格スーパー本気道場合宿系ロケットスタート講座」
      毎回、青木の本気道場には地方から多くお越しになります。
      ぜひ、お越しください。

2. 内容

(1). 2017年二次本試験を完全分析!青木式解法フローで暴く2016年二次本試験の素顔!

受験生の目指すべき真の模範解答を暴きます。
青木式二次解法フローで全事例を切ります。解法フローがどう展開される
べきだったのかを検証します。

(2). 二次本試験の再現答案徹底分析。合格者の素顔と不合格者の素顔!

(3). 不合格者答案から暴く本試験当日の失敗の本質。

(4). 再現答案徹底分析!失敗の要因分析。

(5). 2018年二次本試験完全攻略のための二次本試験の攻略法!

(6). 添削基準から考えた本試験攻略法

(7). 個別カウンセリング(通信生はメール相談)

3. 場所:

大田区産業プラザ G会議室

時間:初日 9:50-16:50(昼1時間休憩、その他1時間に一度程度休憩)

2日目 9:50-16:00(昼1時間休憩、その他1時間に一度程度休憩)

※ 通学講座だけでなく、レジュメ類+当日のライブ音声の音声ファイルによる通信講座あり。

料金:12月20日までの申し込み、振り込みで2日コース35,000円 (希望者には+4千円で全事例青木式再現答案添削を行います)


申し込みは青木公司のメールアドレス
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp まで


4. 講師プロフィール

青木公司(ファイン&モチベーション代表、中小企業診断士、プロ研修講師)。

2013年6月15日NHKマサカメTVに経営コンサルタント・スーパーマーケットの達人として出演!

独立の経営コンサルタントとして年間267日講師登壇。

全国各地の大手企業から官公庁、ベンチャー企業、中小企業で研修講師登壇!また大手企業の新規事業コンサル、ビジネスプラン策定コンサル、人事コンサルティングから中小企業の顧問コンサルまで経営コンサルタントを実践。また、中小企業診断士の受験講座では、大手資格学校LECのクラスリーダー講師をへて、今は自分の独自の診断士講座、二次合格スーパー本気道場を主催。2015年の二次合格率は通年クラス東京がなんと75%。
全体で57%!

2016年も通年クラスは全体の70%の受講生が一次から、そのうち40%以上が一次通過経験なしでかつストレート生もという中、二次合格率46%。

過去8年の通年指導クラスの二次合格率は51%を誇る!

国土交通省建設企業等の海外展開に係る実態調査等業務 有識者委員

復興庁主催新しい東北創造のためのリバイブジャパン官民連携協議会委員

エコジャパン官民連携協議会副委員長

中小企業診断士協会では4400名の東京都中小企業診断士協会協会の役員・事業開発部長、士業連携統。

東京協会公認マラソン同好会代表。

1500名の中小企業診断士のいる最大支部、中央支部の執行委員。

東京都中小企業診断士協会中央支部マスターコースで最高人数を集める人気プロコン塾「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」塾長。

東京都中小企業診断協会中央支部ビジネスプレゼンテーションコンテスト優勝!

2010年、2011年、2012、2013、2014年5年連続中央支部 of the year受賞(当時1600名中わずか一名)

※2015年は部長になったため、対象外へ

趣味はマラソン(ベストタイムフルマラソン3時間4分台、テニス、読書、映画鑑賞、飲み歩き)



皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕はこう過ごした!中小企業診断士二次試験終了後、発表までに何をするか!

2017-10-27 16:39:15 | 診断士受験対策心構え、勉強法
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん!こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は、福島県いわき市で大手企業の次世代リーダー研修の講師をしていました。

財務研修の講師でした。

さて、本日は「成功したいなら中小企業診断士二次試験終了後、発表までに何をするか」についてです。

中小企業診断士の二次試験受験をした皆さんは中小企業診断士受験が終わって、ぽっかり、何か抜けた気分なのではないでしょうか。


もう、合格を確信する会心の出来だった人もいると思います!


まあ、まれか(笑)。

また、ちょっとぎりぎりの勝負になりそうで不安な人もいると思います。

中にはもう、だめだと思っちゃう人もいますよね。

そのあたりはばらばらと思います。


それでも12月8日の論述試験の日まで。

ぽっかり空いてしまいますよね。


僕自身も平成16年10月に二次本試験を終えて、同じような状況になりました。


そんな時、僕は何をしたのかをお話しします。

平成十六年本試験 一次試験合格率15.7%、二次試験20.2%。通算合格率3%。
歴代最高難度の本試験だったあの年。


1. 平成16年10月二次本試験終了当日。

青山学院で試験を終えました。

事例1-4.終わった直後。

僕の気分はこうでした。

「やるべきことはすべてやった。」

受験時代に僕が考案した青木式二次解法フローで解き切り、下書きレベルの骨子をほぼすべて書ききり、すべての財務計算を自信を持って書ききった最高の気分でした。

青山学院での試験を終え、そして歩いて仲間と一緒に渋谷の懇親会場に向かう途中、その彼と数値が違うところも結構あったので、ちょっと心配もありました。

しかし、そのあと、別会場で試験を受けていた友人とすべての財務計算が一致。

絶対的な自信を持てました。

その日、数値の違う友人をなぐさめつつ、自分の答案には自信がありました。

「やるべきことはすべてやった。」完全燃焼でした。


「しばらくゆっくりしたいよね。」仲間とはそう語らいました。

2. 受験終了後翌日

当時、サラリーマンだった僕は、当然会社に向かいました。

そして、その昼休み。

受験勉強までの会社での昼休みは、毎日、おにぎり2個食べて、歯を磨き、50分、勉強していました。

もうする必要はないんだ。

僕はそう思いました。


そこで僕は自分自身の取った行動に驚きました。

同じようにおにぎり2個食べて歯を磨き。

そして僕は昼休み、事例1の再現答案を40分で完成させました。



そしてその日。18:10に会社を出ると、区民センターの図書室に向かいました。

そして、そこで事例2-4の再現答案を40分ずつで時間を計って完成させました。


どうしたのだろうと思いました。

ゆっくりするはずではなかったのかと思いました。


しかし完成した4つの再現答案を完成させて、こう思いました。

「僕は中小企業診断士試験を合格するためでなく、合格した後、大手企業から中小企業までの経営者やビジネスマンを元気にする、独立経営コンサルタント、プロ研修講師になるために中小企業診断士を取るのだ。」

と。

「そのために、無駄にできる時間はないのだ。」と


再現答案は一切の各学校の模範解答に影響されたくない。

そして、明確な下書きレベルの解答骨子があっても、本当の自分の再現答案を完成させたい!

そういう思いで突き動かされたのです。


その日のうちに、独立する経営コンサルタントになるために必要なことを洗い出しました。

そしてそれを翌日からやり抜くことにしました。

3. 二次論述本試験翌々日から二次本試験発表まで

以下を意識して行いました。

(1). 独立する経営コンサルタントになるための学習再開

・1級販売士試験学習

一級販売士は当時9%の合格率ですが、内容的に中小企業診断士旧制度の商業部門にあったような市場分析や店舗支援などの項目でその時の診断士試験範囲から外れている内容を学習できることと、診断士試験とシナジーのあること、合格後、講師として販売士の講師もできるかもと思い、始めました。

万が一、二次試験がおちた場合、腕をさび付かせないことにもつながると思いました。

・各学校の模範解答を収集し、分析することの開始

各学校がどんな解答を書いているのかを集め、本試験のベスト解答は何かを考えました。

そのことで、自分自身が最初のマイルストーンにしていた受験指導のエース講師になることに近づこうと考えました。

・様々なビジネススキル系の研修受講などの実施

僕は経営コンサル担当以外にプロの研修講師として仕事をしていきたいと当時から思っていたので、よさそうな講師を調べ、会社で、そして自分で費用を払い、積極的に受講しました。

ロジカルシンキング、プレゼンテーション、人的資源管理、工程管理など。

かなり投資もしました。

そして、内容面だけでなく、それぞれの講師の話術の特徴、良い点、改善点などを具体的に書きまくりました。

そして自分のプロになった時の講師スタイルをどうするのかを固めに行きました。

そしてその時、受けた先生からの紹介で、独立後、研修会社を紹介したりもしました。


(2). 知り合いの中小企業や大手企業の人事部の人などとの交流強化

話しとしては、仕事で会いに行ったり、情報交換と称して、飲みに行ったりでしたが、仲良くなりつつ、様々な情報を集めたり、また自分自身が未来、独立した経営コンサルタントになってどんなことをやっていきたいのかを熱く語りました。

何人かはその後、クライアントになりました。


(3). 仕事で成果を出しに行く

会社での仕事も力を入れました。

それまで、二次試験勉強で、仕事の時間については制約もあったので、恩返しの意味も込めて、コストダウンのための企画を立て、目いっぱい実施しました。

そして大きなコストダウンにより、大きな経済効果を上げました。


(4). 運動の強化

受験前は、月250kmランニングし、実業団のテニスの試合などにも出ていましたが、受験期間中に大幅に運動量が落ちていました。

だから試験終了後は、独立後、どんなに激しく仕事をしても耐えられる強い体を作るため、運動をつよく再開しました。

月150kmくらいは走れるようになったと思います。

注 だだし、診断士合格後の二足のわらじ激務ですっかりなくなってしまいましたが・・・。失敗。

(5). 読書の強化

独立後、必要となるビジネススキルの本を大量に買い込み、読破し始めました。

速読法も、ここでマスターし、今、研修で実施している多くのビジネススキルもここでも土台強化を図りました。

(6). ずっと会えなかった仲間たちとの懇親強化

もちろん、よい仲間で飲みに行ったり遊べなかった人と交流を強化しました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして二次筆記本試験発表日。

僕は絶対的自信を持って発表を見ました。絶対受かっているし、万が一、落ちていても、来年、さらにすごい実力を手に入れて合格するだけだという思いで。

そして、、、、、僕が本試験の発表をネットで見ようとした瞬間。

一緒にずっと勉強し続けた親友が携帯に電話をかけてきました(会社の仕事中だって)。

「あおちゃん。俺受かった。あおちゃんも受かってたよ!」 (おおおおおーーーいい。自分で確かめさせてくれ)。

その夜は親友と二人、横浜の名店蕎麦屋で酒を酌み交わし、そのあともバーに勉強仲間の素敵女子を呼び出し、高級シャンパンを2本。酌み交わしました。


僕が10月からの1カ月半、考えたのは、二次論述試験終了後、二次試験の発表までを、単なる休み期間、息抜き期間、モラトリアム期間には絶対しないということでした。

そしてこの期間を充実させたからこそ。

二次試験筆記試験の試験発表後。。。。

信じられないほどのロケットスタートを切り、合格後わずか一年後での大手受験機関でのエース講師の一人の座を射止め、そして、今に向かい流れを作ることができたと考えています。



二次の受験を終えた皆さん。

皆さんは何をしますか?

皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする