皆さん、こんばんは!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。
本日は顧問先の中小企業の顧問コンサルティング、今日は新規事業開発ン位ついてのコンサルティングでした。
さて、本日は「成長のため、存続のため、既存の事業にしがみつくだけでなく、新規事業に進出せよ!」ということについてです。
このコロナ禍で多くの企業が強力なダメージを背負っています。
特に業種によってはその被害は甚大です。
飲食業は強力な助成金があるにしても、被害は甚大です。
旅行業。大手企業でも前年比で売上80%以上のダウンなどもう深刻です。
ホテル宿泊業。インバウンドどころか国内の観光客が来ず、閑古鳥が鳴いています。
そして、GDPも本当に厳しい。
こう考えると、一つの事業、一つの方向性の製品・商品・サービスだけでは、それが環境要因で被害を受けたら、とてつもない経営危機に陥るのがみえるでしょう。
そうでなくても、あらゆる商品サービスはいずれ衰退する可能性があるのです。
「もし、自社が新規事業に早く進出して成功していたら。」
そう考える企業は、人は多いはずです。
青木は今、大手企業の新規事業開発コンサルを2社、中小企業の新規事業開発コンサルを複数、実施しています。
存続のためにも一つの事業だけでは、驚異的にリスクがあります。
存続の為、成長の為には新しい事業が必要なのです。
会社を活性化させるため、一つの事にしがみつく文化を変えるためにも。
怖いかもしれません。
しかし、今に留まることの方が本当は怖いのです。
成長へのチャレンジ、リスク分散。
そのためにも新規事業にチャレンジ。
その確度は新しいチャンスを曇りなきまなこでみつめ、しっかり検証し、戦略を立て、本気で実行すれば成功します。
新規事業にチャレンジしてください。
それが最終的にはリスク分散にも成長にもつながると信じて。
多くの大手企業、中小企業、士業の大手事務所に新規事業開発コンサルを実践する!
全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
↓
masteraochan@yahoo.co.jp