先週はお休みしたので、2週間ぶりの桂川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/87d7acf0b690f39dc71875b591be792e.jpg?1688909090)
岩山の景色が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/d7b1f5990d6f1e2637d1835c7e11bc0b.jpg?1688909210)
今日のポイントはこんな所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/00a7becfa305682a84067fc9551b2e2c.jpg?1688909517)
小ぶりで少し白っぽくかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/20751c6bd1cc96a65b93754f251e37e0.jpg?1688911423)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/d39404bf824828e2ae36280d7b6d4e0d.jpg?1688911742)
今日は大好き四方津ではなく、新ポイント開拓に高月に来てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/87d7acf0b690f39dc71875b591be792e.jpg?1688909090)
岩山の景色が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/d7b1f5990d6f1e2637d1835c7e11bc0b.jpg?1688909210)
今日のポイントはこんな所。
正面は緩い瀬で、下流に大きい石が並ぶ瀬が続きます。
師匠は下流の瀬、私は正面の緩い瀬から開始。
川の至る所で鮎がヒラうつのが見えるので、期待しつつ人流し目。
そーっと泳がせて、ヒラうつ辺りをじっと我慢して待っていると、15分ほどでまずは1匹目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/00a7becfa305682a84067fc9551b2e2c.jpg?1688909517)
小ぶりで少し白っぽくかな。
同じポイントをまた泳がせて次は30分くらいした頃に掛かったけど、手前に寄せてる最中に身切れしてバレた。
しばらく同じポイントで、粘ったけど鮎はいるけどかからない…
結局その後1時間掛からず。
魚が見えると諦められなくて、見切りをつけるのが難しいな。
緩い流れは諦め、少し下流のガチャガチャの瀬に移動。
石裏の波立ちの中で2匹目を追加し、次に棚の落ち込みの際を狙うとドカンといい当たり!
落ち込みに引き込まれて、強引に引き抜こうとしたらロケット発射。残念。
瀬の中の良さげなポイントを一つずつ探って行くけどなかなかヒットしません。
流れは良いけど川幅が狭くて釣りにくい場所が多い。
またポイント変えで高月橋の下流の瀬に移動。
ここは右岸が岩盤になってて、かなり深い掘り込みなってます。
その岩盤の張り込みに鮎が泳いでるのが見えるので、引き釣りでオトリを何度か通していると狙い通りヒット!
20センチの良型が掛かりました。
ただ中々連チャンしない。
鮎のやる気が無いのか、全然追ってくる気配がない。
相当な数の魚はいるので、スイッチ入ったら凄いことになりそうなんだけどなー。
どうしたらスイッチ入ってくれるんだろう。鮎釣り難しいね。
結局ポツポツと数匹しか釣れず、午前中は6匹。
師匠も苦戦したようで5匹くらい。
午後は場所移動して放水路へ。
去年と流れがまた変わってて、鶴川からの流れの瀬が良くなった?
空いてたらそこでやってみたかったけど、人が多かったので、合流下流の右岸から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/20751c6bd1cc96a65b93754f251e37e0.jpg?1688911423)
少し変化のあるポイントにオトリを送り込むとすぐに反応があり1匹目。
同じポイントで次もすぐ来て2匹目。
溜まってるポイント引けたか?と思ったけど次は続かず。
4時半まで頑張ったけど午後は4匹だけで、なんとかツ抜けで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/d39404bf824828e2ae36280d7b6d4e0d.jpg?1688911742)
まだまだ下手な自分を実感した日でした。
コンスタントに20くらい釣れるようになりたいな。
2023年 トータル103匹