ジャーン🎉![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/b3153fd901118f64285399292a8208ad.jpg?1690720600)
お盆休みの北陸遠征に向けて、パワーロッドを購入しました‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5d/3e4fb9e4692c0f015b9b75105cc0d9eb.jpg?1690723097)
18センチくらいかな少し竿を絞っただけであっさり抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/f1704e4cd8640746afece9dd5e453549.jpg?1690723607)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/99d9235978f3346f4d2fa460115a3338.jpg?1690724327)
20センチ弱かな、追い星真っ黄色の良い鮎です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/2fdc80d0558229482a388ca17436023e.jpg?1690724345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/262620ac322009ab517d2102eb01df79.jpg?1690725069)
ただ残念ながら後は続かず、釣れたのはこれ1匹だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/392b3dfc057a5a7c93400961e5a69a50.jpg?1690725781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/a952fca9e63bc174838d68da60bbe9ce.jpg?1690725841)
遠征に向けクーラーも新調🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/b3153fd901118f64285399292a8208ad.jpg?1690720600)
お盆休みの北陸遠征に向けて、パワーロッドを購入しました‼️
シマノ プロセレクト トリプルフォース急瀬パワーです。
今日は桂川でコイツの入魂の儀式です。
まずは鶴川との合流したの左岸から。
瀬肩から初めて竿の調子を確かめます。
重さは普段使っているバーサトルと違いはほぼ無し。
感度はエキサイトトップの様なビンビンさはないけど、全然問題なく鮎の動きは感じられますね。
パワーがある分感度が鈍くなるのかと思ってたけど全然そんなことなかった。
ただ、穂先はバーサトルに比べてかなり強いので雑にオトリ操作するとすぐ弱っちゃうかも。
竿を確かめながら10分ほどでまずは1匹目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5d/3e4fb9e4692c0f015b9b75105cc0d9eb.jpg?1690723097)
18センチくらいかな少し竿を絞っただけであっさり抜けました。
流石パワーロッド!
でも、このサイズだと簡単に抜けすぎてちょっと物足りない(笑
1時ほど瀬肩で3匹を釣り、いい感じと思ったところで根掛かりで1匹ロスト。
同じポイントにちょうど飽きてきたところだったので、今度は対岸から瀬の中を探ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/f1704e4cd8640746afece9dd5e453549.jpg?1690723607)
流心の奥の筋を流すとビビッと良い当たり!
手前の緩い流れに寄せて抜こうとしたら、痛恨の身切れ。
ハリはチラシの8.5だからハリが細いわけではないので、身が柔らかい?
気を取り直して同じポイントに入れると、すぐに次も当たります。
今度は無理に抜かずに引き寄せてつまんで取り込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/99d9235978f3346f4d2fa460115a3338.jpg?1690724327)
20センチ弱かな、追い星真っ黄色の良い鮎です!
流心の向こうのスジの当たりが遠のいたので、今度は流心の手前を狙うと、今日一番の強い引き!
トリプルフォースがいきなりのされました。
なんかデカいのが掛かってると思ったら、ニゴイ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/2fdc80d0558229482a388ca17436023e.jpg?1690724345)
買ったばかりの竿が折れるんじゃないかとヒヤヒヤしました…
その後も何匹か掛けたけど身切れが多く、追加は2匹だけ。
人も多くて身動きもあまり出来ないので、場所移動して午後は四方津へ。
大呼戸橋の上から入川し、いつもの瀬に行くと、超渇水と凄い垢ぐされ。
ここまで水が少なくて、垢がドロドロの四方津は初めてです。
こんな状態で魚は何処にいるんだろう。
取り敢えず1番水があって深い、瀬落ちの深みで竿を出すと、やっぱり居ました!
ガツーンと良い当たりのやる気鮎が釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/262620ac322009ab517d2102eb01df79.jpg?1690725069)
ただ残念ながら後は続かず、釣れたのはこれ1匹だけ。
四方津は諦め、夕方のゴールデンタイムに望みを託して再度放水路へ。
放水路に戻ると右岸の人が減ってて、入る場所は問題無し。
ただ風が強くなってて、ちょっと釣り辛そう。
竿を立ててオトリを送り出そうとすると、風に煽られて竿が曲がるので、鋭角に竿を絞って自ら立ちこんでオトリをポイントに入れますが、オトリの動きは全然わからん。
んで、またまた根掛かりでオトリロスト。
結局放水路へはオトリ失いに戻っただけになっちゃいました…
まあ、北陸遠征前に竿を試せたのは良かったのでよしとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/392b3dfc057a5a7c93400961e5a69a50.jpg?1690725781)
オマケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/a952fca9e63bc174838d68da60bbe9ce.jpg?1690725841)
遠征に向けクーラーも新調🎶
2023年 トータル137匹