今回は、数ある漫画のジャンルのなかで比較的最近確立したであろう
「ヒーリングコミック」を特集してみようと思います。
ヒーリングコミックとは?
一応、ここで紹介する「ヒーリングコミック」というジャンルを定義付けしておきます。
多分、まだ定義がはっきりしていない言葉だと思うので、ここで解説する定義が
公式定義ではないのであしからず。
ヒーリングコミックというのは、作品を通じて読者に精神的 . . . 本文を読む
荒木飛呂彦先生の短編集『死刑執行中脱獄進行中』のあとがきの中で、
荒木先生がこんなことを書いています。
短編と長編の違いって、何なのだろうか?
読者にとっては「そんなの、どうでもいいじゃん」って感じかも
しれないけど、描く方にとっては違いを理解してないとヤバイ道に
踏み込んでしまうかもしれない。
ちょっと考えてみよう。どんな短編のタイプがあるのか?
A.登場人物の行動や思いをひた . . . 本文を読む
先日、高橋留美子先生の名作コミック『らんま1/2』が実写化するというニュースが
日本全土を駆け廻り、らんまに思い入れのある多くの人々を震撼させました。
「一体だれがどういう狙いでらんまの実写化を企画したのか??」
らんまに親しんだ人達はこのニュースを一様に悪い方向へ受け取り、
各々嘆いたり怒ったり、その制作サイドの無謀さを危惧したりしました…。
昨今は「コミック実写化ブーム」とでも言うのか . . . 本文を読む
打ち切りマンガにスポットを当てて、その魅力を紹介する
「打ち切りさんいらっしゃい!」のコーナーです。
前回は『ガン・ブレイズ・ウエスト』で記事を書きましたが、
今回は八神健先生の『密(ひそか)・リターンズ!』を紹介します。
週刊少年ジャンプに1995年~1996年まで連載されていた
この作品ですが、個人的にものすごく思い入れのある作品で、
それだけに打ち切り(というか後半の展開)が残念でした . . . 本文を読む