2012年6月16日(土)に、NHK-FMのモンスター番組
『今日は一日アニソン三昧』がひさしぶりに放送されました。
以前、この番組が放送されるという前情報をもとに
あの頃の思い出のアニソンを振り返る
という記事を、【小学生編】~【大学生編】まで
書いてきましたが、残った【社会人編】を
この番組の視聴レポートに代えて書いてみます。
朝9:00からスタートして、翌1:30まで
ぶっ続け16時 . . . 本文を読む
ひとむかし前のニコ動で、「ファミうた」というジャンルの動画が
流行しました。
「ファミうた」とは、ファミコンやスーパーファミコンのゲーム等、
いわゆる「レトロゲー」のゲーム音楽に歌詞をつけて歌にしたものを言います。
ちょうど、ボーカロイドが流行し始めた頃と同時期に発生し、
ボーカロイドがレトロゲーのゲーム音楽に歌を当てた動画が数多く投稿されました。
今回は、この「ファミうた」の魅力に迫ってみ . . . 本文を読む
先日より、【劇場版マクロスF ~サヨナラノツバサ~】が全国で順次公開されています。
僕も公開初日に観に行ってきましたが、これがスゴクよかったです。
【劇場版マクロスF】は、『戦場ライブ風』というのをコンセプトとして制作されており、
そのコンセプトの通り、全編通して『歌』がガンガンかかります。
それも、ほとんど息つく暇のないくらい曲と曲とのあいだのインターバルが短く、
公開時間約2時間の間にもの . . . 本文を読む
先日、アニメ【けいおん!!】の劇中歌アルバム「放課後ティータイムⅡ」が発売されました。
放課後ティータイム2<初回限定盤> / 放課後ティータイム価格:3,990円(税込、送料別)
その週のオリコンのアルバムランキングで堂々の一位を飾り、そのコンテンツ力を見せつけたけいおんですが、
僕としては、放課後ティータイムⅡと同じ週に発売されたスピッツの「とげまる」がけいおんに抜かれて
二位に甘んじて . . . 本文を読む
【文学少女】シリーズを知っていますか?
“文学少女”と死にたがりの道化(ピエロ)価格:588円(税込、送料別)
ファミ通文庫から刊行されているライトノベルのシリーズなのですが、
この作品のメインキャラクターとして登場する「天野遠子(あまのとおこ)」という
キャラクターは、なんと文学作品を"食べる"のです。
比喩ではなく、物理的にムシャムシャ食べます。
読んでいた本のページをおもむろに破り、 . . . 本文を読む
初音ミクをはじめとするボーカロイドの楽曲が好きな人には有名な動画ですが、
【*ハロー、プラネット。】という動画があります。
初音ミクによる楽曲にPVが付いた動画なんですが、
PVがすべてファミコン風ドット絵で表現されていて、
これがまたファミコン世代の心の琴線に直撃な内容となっています。
【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】
PVは「ハロー プラネット」というゲ . . . 本文を読む
先日、NHK-BS2で興味深い番組がやっていました。
【ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル】という、アニソン特番です。
2000年~2010年までのアニソンを、「萌える」「泣ける」「燃える」という
観点から分類し、それぞれ10曲ずつ紹介するのをメインの流れに据えて、
田中公平、畑亜貴などのアニソンクリエイターたちの楽曲解説や
創作秘話などを間に差し挟む形式で番組は展開して行ったんですが、
内 . . . 本文を読む
スタジオジブリ最新作【借りぐらしのアリエッティ】を観てきました。
結論から言うと、すごく良かったです。
正直、「千と千尋の神隠し」の頃からのジブリ作品は、宮崎監督の思想めいた部分
(地球環境や現代社会の問題への警鐘や、物語としての解釈の多様性)
が強調され過ぎてるような感じがして、イマイチ楽しめなかったんですが、
今回の「アリエッティ」は思想めいた部分が少なく、単純にアニメーション作品
として楽 . . . 本文を読む
前回(ピサ・フィレンツェ編)からの続き
四日目はフィレンツェとオルヴィエートを観光したのですが、
フィレンツェのウフィッツィ美術館は写真撮影禁止のため
あまりネタになる写真も撮れず、オルヴィエートは地味なうえ
滞在時間も短かったので、割愛します。
今回は五日目のカプリ島と、六日目のローマの記事を書き、
聖地巡礼ヘタリア紀行の記事の完結とします。
では、まずはカプリ島から。
カプリ島い . . . 本文を読む
前回(ヴェネツィア編)からの続き
三日目はピサ・フィレンツェを観光しました。
ピサ観光の前夜、フィレンツェのホテルに泊まったんですが、
ここで人生初の「かなしばり」というやつを経験していまいました。
かなしばりって、脳が起きてて身体が寝てるって状態っていうのは
知ってましたが、実際になってみるとかなりあせりますね。
しかも、傍らにずっと何者かの気配を感じるんですよ、うわー!
ま、まぁ心霊現象じ . . . 本文を読む
前回(ミラノ・ヴェローナ編)からの続き
二日目は、水の都・ヴェネツィアを観光しました。
ヴェネツィア概要
ヴェネツィアは、ヴェローナから東に位置する、
アドリア海の最深部ヴェネツィア湾にできた潟(ラグーナ)上に
築かれた水上都市です。
イタリア本土にあるわけではなく、ヴェネツィアはあくまで島。
水に浮かぶ都市の姿はとても個性的で、
「アドリア海の女王」「水の都」「アドリア海の . . . 本文を読む
前回(基本情報)からの続き
イタリア旅行一日目はミラノ・ヴェローナを観光しました。
ミラノ概要
ミラノはイタリア北部に位置する都市で、
イタリア有数の商・工業・金融の中心地です。
ファッションの街としても有名で、ミラノ・コレクションという
服飾ブランドの新作発表会も開かれています。
夏のこの時期はバカンスシーズンということもあって、
ミラノのビジネス街からは一斉に人が消えるのだそう . . . 本文を読む
2010年7月16日~23日にかけて、7泊8日のイタリア旅行へ行ってきました。
イタリアといえば、国擬人化コメディ漫画【ヘタリア】に登場するイタリアは
ずいぶんとヘタレでテキトーなやつという感じで描かれていましたが、
いくらなんでも誇張しすぎだろうと思っていました。
そんなテキトーな国があるわけがない、と。
実際にイタリアに行く前までは、そう思っていた時期が僕にもありました…。
本項では、実際に . . . 本文を読む
最近、カード付きの「幕末烈士伝チョコ」にハマり、ちょくちょく買ってバリバリ食っている。
一枚のチョコウェハースに、幕末の人物が描かれたカードが一枚入っているタイプの食玩で、
イラストレーターに、【るろうに剣心】の和月伸宏氏や【To Loveる】の矢吹健太郎氏を
起用した素敵アイテムである。
カードは全24種+シークレット2種。コンプリートするのは大変そうだ。
幕末烈士伝チョコ BOX(食玩) . . . 本文を読む
今日は、ソフトバンクのCMに出てくる「お父さん」を見てて思ったことを書こうと思う。
ご存知、「お父さん」は白い犬である。
でも、しゃべる。すごく渋い声でしゃべる。(声:北大路欣也)
奥さんは日本人女性(役:樋口可南子)
長男は黒人男性(役:ダンテ・カーヴァー)
長女は日本人女性(役:上戸彩)
という、変な設定がウケて、今ではお茶の間で見ない日はないほどCMが流れている。
一応、現在 . . . 本文を読む