前回の投稿で書いたように,ここ一か月の間,スズキのルアー釣りに没頭しているわけだが,毎回ほぼ同じ場所に通いつめ,その結果,ホーム限定ではありますが,偶然釣れた状態を脱却して狙って釣る領域に踏み込みつつあります。
そもそもの始まりは,冬にメバルを狙っていた時に,偶然何物かわからない大物が掛かり,その暴力的な引き込みになすすべもなくラインブレイクしたことにあります。
その正体がクロダイなのかスズキなのかは不明なままなのですが,その場所ではたまにセイゴクラスのスズキの捕食音が聞こえていたので,おそらくスズキであろうと予想しています。それにしても,メバルタックルでも40cmのセイゴや50cm超えのクロダイを獲った経験からして,かなりの大物だということは容易に想像できました。
とはいえ,本気で大物スズキをルアーで狙うなんて30年近くやってなくて,手元にあるスズキ用タックルなんてスミスのタイドラッシャーとアブのカーディナル157だけ。13フィートもの長竿を振り回せるような場所じゃないし,157も今時のPEライン使うにはちょっとねーって感じで,結局これらの古いタックルと使う当てのないダイコースピードスティックやカーディナル4X等のバス釣りタックルをまとめて売り払って8K円ほどになったので,これを資金として新たにシーバス用のルアーを買い揃えたのが1月。
っで,なんでタックルじゃなくてルアーを買ったかというと,前記したように,ちょっと大きいくらいならメバルタックルでもとれるはずだし,とりあえずはお試しに手持ちのエギング竿使えば十分だろって,それで弱いと感じればショアジギング用のタックルがあるしって考えです。
一年前に2480円で買ったエギング竿にこれまた一年前に1980円で買ったリールをセットして,いつ買ったか定かでない0.8号のPEラインを巻いて準備完了。
とはいえ1月2月は私にとってはスキーシーズンである。3月は春メバル。つまりスズキ狙いは4月以降だな~っと。
そして3月下旬,春メバルが思わしくなかったこともあってメバルに見切りをつけ,一気にスズキ狙いへと転向したのであった。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます