1 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/28(水) 03:18:56 ID:WlXoiQ1g
FPSはファーストパーソンシューティングの略で自分の視点からって事でしょ。
TPSはサードパーソンシューティングの略で第三者視点からってことでしょ。
じゃあSPS(セカンドパーソンシューティング)ってどういう視点?
親から子に対するシューティング視点って事?
で、そんなシューティングゲームあんの?無かったらどっかで開発中とか?
自分なりに親の視点について考えてみた。
http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/RbvJdsZnTBl
2 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/28(水) 03:50:48 ID:231K+evU
二人称(セカンドパーソン)は所与の行為主体の行為の対象であるから
シューティングの場合は“撃たれる側の視点”ということになる。
つまり、SPSは“敵側の視点から自機を操作し自分を撃つ”ゲームになる。
想像してみよう。FPSと同じ画面構成だが、FPSでは敵であった地点に自機がいる。
そして自機がその都度狙っている対象(それがプレイヤーの視点になる)を破壊したのち
自機が次の行為対象を発見するまでは行為の対象側にいるプレイヤーは操作不能になる(画面も暗転するはず)。
そして所与の行為主体である自機がふたたび行為対象を得た瞬間に
プレイヤーは自機に対する操作能力を取り返し、自分を破壊することになる。以下くりかえし。
こうした主体-客体関係を俯瞰するものとしてプレイヤーという上位の一人称主体がいるわけだが
一方でそこで展開されるねじれた主客関係(客体が主体の操作を行う)というのは
主体の自立性という想像界における幻想を破壊しかねるものであり、それこそが恐怖と呼ばれるものである。
糞スレ建てんな。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1175019536
FPSはファーストパーソンシューティングの略で自分の視点からって事でしょ。
TPSはサードパーソンシューティングの略で第三者視点からってことでしょ。
じゃあSPS(セカンドパーソンシューティング)ってどういう視点?
親から子に対するシューティング視点って事?
で、そんなシューティングゲームあんの?無かったらどっかで開発中とか?
自分なりに親の視点について考えてみた。
http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/RbvJdsZnTBl
2 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/28(水) 03:50:48 ID:231K+evU
二人称(セカンドパーソン)は所与の行為主体の行為の対象であるから
シューティングの場合は“撃たれる側の視点”ということになる。
つまり、SPSは“敵側の視点から自機を操作し自分を撃つ”ゲームになる。
想像してみよう。FPSと同じ画面構成だが、FPSでは敵であった地点に自機がいる。
そして自機がその都度狙っている対象(それがプレイヤーの視点になる)を破壊したのち
自機が次の行為対象を発見するまでは行為の対象側にいるプレイヤーは操作不能になる(画面も暗転するはず)。
そして所与の行為主体である自機がふたたび行為対象を得た瞬間に
プレイヤーは自機に対する操作能力を取り返し、自分を破壊することになる。以下くりかえし。
こうした主体-客体関係を俯瞰するものとしてプレイヤーという上位の一人称主体がいるわけだが
一方でそこで展開されるねじれた主客関係(客体が主体の操作を行う)というのは
主体の自立性という想像界における幻想を破壊しかねるものであり、それこそが恐怖と呼ばれるものである。
糞スレ建てんな。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1175019536
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます