中国🇨🇳CCOM(Central Conservatory of Music)で中国箏を学んでいらっしゃる学生さんが、日本のお箏のお勉強にいらして下さいました。
世界の楽器というテーマで修士論文をお書きになりたいとのことでお問い合わせいただいたのがきっかけです。
初めて触るお箏で、ほんの1時間ほどのレッスンだったのですが、「花筏」という曲をノーミスで弾き、私とお合奏までして帰られました。その呑み込みの速さ、溢れるばかりの音楽性と才能に仰天‼️😳
お帰りがけに「日本のお箏が好きだから、また必ず日本に来ます」と言ってくれました。ご丁寧な御礼メールも頂戴して本当に嬉しいです^ - ^
音楽に国境はないということを実感した楽しいひとときでした🥰感謝🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/e5147b8dc563cd87f90c09bf6143a7bb.jpg)
世界の楽器というテーマで修士論文をお書きになりたいとのことでお問い合わせいただいたのがきっかけです。
初めて触るお箏で、ほんの1時間ほどのレッスンだったのですが、「花筏」という曲をノーミスで弾き、私とお合奏までして帰られました。その呑み込みの速さ、溢れるばかりの音楽性と才能に仰天‼️😳
お帰りがけに「日本のお箏が好きだから、また必ず日本に来ます」と言ってくれました。ご丁寧な御礼メールも頂戴して本当に嬉しいです^ - ^
音楽に国境はないということを実感した楽しいひとときでした🥰感謝🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/e5147b8dc563cd87f90c09bf6143a7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/fb629c4b650f5c92df1cc3707baac70f.jpg)