私はかねがね、お三味線を楽しく弾くために一番肝心なお道具は、
お三味線自体よりも、むしろ良い撥の方ではないかと思っております。
是非とも良い撥とのお出会いがあるとよろしいですね。
地唄三味線は、撥の重みでストンと弾くものでございます。
ですから、正しく三絃を構え、掌に撥を正しくのせましたら、撥先は自然に良い位置に納まってくれるもの・・・
撥であるからには、皆、当然そうなるものと心得ておりましたところ、なんとも申し上げようのない困った撥に幾度もお目にかかってしまいました。
いつぞやは、撥じりがほんの少し重た過ぎるつくりになっておりました。
そうなりますと、撥先が上がってしまわないよう、撥を常に掌で支えていなければなりません。
自然と薬指や小指に力を入れ、撥を握り締めて弾くことになってしまいます。
そんな過酷な条件では、楽しく上手に弾けないばかりではなく、それこそ腱鞘炎のもとになりはしないかと心配になってしまいます。
柔らかく曲げたお指の中にやんわりのせてある貴方の撥は、
三絃の棹に対して、無理なくちょうど平行になるような
バランスを保っているはずです。
万一、棹にきっかり平行になるようなバランスを保って
いないようでしたら、それは貴方の持ち方のせいではなく、
もしかすると撥のつくりの方に問題がある
とお考えになったほうがよろしいかもしれません。
(http://www.shamisen.info/how.to/how.to.html<三絃の弾き方 Point 3 :撥の持ち方>より引用)
ちょっと注意深く握ってみられれば判ることでございますので、少なくとも、バランスの良い撥をお選び下さい。
ここで間違えますと後々の修正も全くききませんので、これだけは、決して譲れない条件ではないかと存じます。
では、バランスさえよろしければ皆、合格かと申しますと・・・
鼈甲撥などでしたら、そこそこご留意頂ければ大概大丈夫でございましょう。
ところが丸撥になりますと、そうはまいりません。
良いお仕事は、最後の最後の仕上げの、撥先の薄め方にかかっているのです。
決して均一ではない生地を相手に、微妙な加減を指先で探りながら、その撥をお使いになる方の弾き方やお好みに合ったちょうど良い「しなり具合」に仕上げてゆく作業には、お象牙への深いご造詣と、長年に亘って培われた勘と繊細な技が必要でございます。
たいへん高価なお道具でございますし、慎重に生地をお選びになり、すでにご注文なさった後でお願いする大切な作業。
それを、どちら様に託されるかの重要なご選択につきましては、どうか必ず貴方のお師匠様にご相談なさることをお薦め致します。
どうぞ良い撥とのご縁がございますように・・・
蛍はオタクでございますので、ちょっとお道具に想いを馳せましたら
どうにも止まらなくなってしまいまして、ナントめずらしく三日も書き続けてしまいました。
でも、ちょっとおせっかいなブログになりましたわね。
お許し下さいませ
お三味線自体よりも、むしろ良い撥の方ではないかと思っております。
是非とも良い撥とのお出会いがあるとよろしいですね。
地唄三味線は、撥の重みでストンと弾くものでございます。
ですから、正しく三絃を構え、掌に撥を正しくのせましたら、撥先は自然に良い位置に納まってくれるもの・・・
撥であるからには、皆、当然そうなるものと心得ておりましたところ、なんとも申し上げようのない困った撥に幾度もお目にかかってしまいました。
いつぞやは、撥じりがほんの少し重た過ぎるつくりになっておりました。
そうなりますと、撥先が上がってしまわないよう、撥を常に掌で支えていなければなりません。
自然と薬指や小指に力を入れ、撥を握り締めて弾くことになってしまいます。
そんな過酷な条件では、楽しく上手に弾けないばかりではなく、それこそ腱鞘炎のもとになりはしないかと心配になってしまいます。
柔らかく曲げたお指の中にやんわりのせてある貴方の撥は、
三絃の棹に対して、無理なくちょうど平行になるような
バランスを保っているはずです。
万一、棹にきっかり平行になるようなバランスを保って
いないようでしたら、それは貴方の持ち方のせいではなく、
もしかすると撥のつくりの方に問題がある
とお考えになったほうがよろしいかもしれません。
(http://www.shamisen.info/how.to/how.to.html<三絃の弾き方 Point 3 :撥の持ち方>より引用)
ちょっと注意深く握ってみられれば判ることでございますので、少なくとも、バランスの良い撥をお選び下さい。
ここで間違えますと後々の修正も全くききませんので、これだけは、決して譲れない条件ではないかと存じます。
では、バランスさえよろしければ皆、合格かと申しますと・・・
鼈甲撥などでしたら、そこそこご留意頂ければ大概大丈夫でございましょう。
ところが丸撥になりますと、そうはまいりません。
良いお仕事は、最後の最後の仕上げの、撥先の薄め方にかかっているのです。
決して均一ではない生地を相手に、微妙な加減を指先で探りながら、その撥をお使いになる方の弾き方やお好みに合ったちょうど良い「しなり具合」に仕上げてゆく作業には、お象牙への深いご造詣と、長年に亘って培われた勘と繊細な技が必要でございます。
たいへん高価なお道具でございますし、慎重に生地をお選びになり、すでにご注文なさった後でお願いする大切な作業。
それを、どちら様に託されるかの重要なご選択につきましては、どうか必ず貴方のお師匠様にご相談なさることをお薦め致します。
どうぞ良い撥とのご縁がございますように・・・
蛍はオタクでございますので、ちょっとお道具に想いを馳せましたら
どうにも止まらなくなってしまいまして、ナントめずらしく三日も書き続けてしまいました。
でも、ちょっとおせっかいなブログになりましたわね。
お許し下さいませ