林外相が中国に行き、結果が得られないと言われて皆さんはどう考えてますかね?
結果を考えれば当然と言えば当然だろう。
岸田さんの動向を考えればこれで良いのだと思う。
岸田さんは、確か中国の日本在日大使?が日本を離任する時、合わなかったと聞いている。
それと、岸田さんは西側表明として日本の立場を明確にしてきました。
それらの事から、今回の中国の態度は嫌がらせと言うより、報復でしょう。
そして、林外相がノコノコ中国に出向き人質が解放されようものなら、それこそお土産を持って行ったと勘繰る。
林は中国寄りの人間だと言われているからね。
解放されなくて当然と言えば当然だろう。
日本側は、いつまでも中国の動向を気にしているからこのような結果になる。
危機管理不足とでもいうのだろう。
これからは中国が発展し、金が設けられると・・、どんどん中国投資をした結果だ。
根本的な問題を考えずにいた結果。(中国は一党独裁国家であり、共産主義だと言う事を。)
これからは、中国と言う団体(国家の基準がない・中国国民の上に共産党一党独裁機関が君臨)を危険視する事が自分たちを守る事だろう。
尖閣諸島にしても台湾にしても、過去関わってない事を自分の所有物に考える連中では、近づく事さえ危険。
日本人も早く気が付く事だね。
別のネットニュースでは、法政大学教授おばさんが、防衛費の増額分を子育て支援へ・・と一見考えればまともな事のようだが、時期と状況を考えない発言は、「木を見て森を見ず」だろう。
攻められ国が滅びればきれいごとでは済まなくなり、子育て支援のお題目は絵にかいた餅になりかねない。
日本の周りには悪質国家が多いと言うのに、教授であれば大局を見てから発言すべきだ。
このブログを見てくださる方々は、ニュース等を冷静に見てください。
日本のマスゴミは、中国に対して不利な事は書けない取り決めがあると言われていますから、十分!用心。