インテグリティ

昨今、何が真実か情報過多の為、真実が分からなくなってきています。
真実の心を呼び起こして下さい。真実の道は一つです。

国内

2018年04月06日 08時58分01秒 | 真実

◇ 立場・持ち場~

まず最初に市長が土俵上で倒れ、そこに駆け付けた女性の方に対し、放った言葉に関してひと事。

アナウンスした内容は普通に考えればおかしいと感じる人が多い。

しかし、相撲協会からすれば当たり前の処置。

女性は看護師だったそうです。そうだろうね、看護師かAED(自動体外式除く細動器)の使い方を勉強(講習等で)した人だろうね。

昨日、こんなことがありました。

兵庫県宝塚市の市長が、地方巡業「宝塚場所}が行われるにあたり、女性市長の中川智子さんが巡業の主催者に対し、男性の首長と同様に土俵上で挨拶したいとの意向伝えが断られたそうです。

この両方の結果と言うのは、土俵上は女人禁制と言われているからでしょう。

別に相撲協会に肩入れするわけではないですが、アナウンスや女性が土俵上に上がる事を拒否した事は、普通でしょう。

今まで予想されなかった事が起こり、慣例以外の事が生じたので通例の方法を主催者側が取ったのが現実でしょう。

これに対しては誰が悪い・とかいう問題ではないでしょうね。現在と過去からのギャップでしょう。

しかし、テレビで相撲中継を見る時もありますが、大変女性ファンが多いですね。

政府の方では女性進出を推奨していますし、現在では女性の力がとても重要な時代になりました。

女性がいなければ、人間社会は営めません。

偉そうなことを言う男性でも、女性から生まれてくるわけですから。

少しネットで相撲の事を調べてみました・・

相撲の起源は、平安時代、と言われている。

室町時代には女性も相撲を取っていた、と言われる。

江戸時代では女性相撲もあり、相撲の女人禁制の「伝統」が疑われる事はなかった。

昭和11年にも女相撲が行われた資料があるそうです。

「相撲は神道との関わりがあるから女性を排除する」という論理は、明治以降だとされる。

こう考えると、女性が土俵の上に立つ事は、社会的に悪影響が及ぶわけではない。

逆に男女平等の観点からして、歓迎されるべきものだろうね。

よって、今回の事は過去と現在の価値観の問題で、社会的に悪い影響が及ぶ事がないので、相撲協会も考えを柔軟にしてみてはどうかと思うね。

女性は偉いのです。偉そうな事を言ってる男性もこの世に出してくれるのですから。少しは相撲協会も女性を尊敬したら?

それと、社会も大騒ぎする次元ではないね。

こういう問題にかじりつき、国会ではトンチンカンな議論ばかりしている方が、余程重大だと思うけど。

日本が進めない状態だよ。野党の行動で。税金は使うし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際 | トップ | 国際 »

真実」カテゴリの最新記事