またもや、更新が滞っておりました。
日記がわりに、毎日思ったことを少しずつでも書きとめておこうかと考えたのですが、
あまりにもまとまりのない話を、不特定多数の人々に向けて日々垂れ流すというのも、
やはり、どうなのかなーとも思うわけでして、
結局、読んだ本とか見た映画の話をちょこちょこっと書いてお茶を濁すような感じになってしまいます。
そういえば、近藤誠先生の本の話も中途半端になっておりました。それについてはそのうちにまた書きます。
ちなみに、昨日読んだ本は
ニューヨークタイムスの東京支局長である、マーティン・ファクラー氏の
「『本当のこと』を伝えない日本の新聞」という本。
最近は、この手のメディア批判の本がやたら多いですね。
ネットなどをみても、“御用マスコミ”やら“マスごみ”などといったマスコミを揶揄する言葉が溢れかえっております。
白状すると、私も、時々そのような言葉を使ってしまうことがあります。
しかしながら、本書は、実際の日本をよく知るアメリカ人ジャーナリストの目から見た日本メディアの現状批判ということで、巷で目にするいわゆる“マスごみ”論とは違い、かなり説得力がある話だと思います。
大手メディアの情報だからと言って簡単に鵜呑みにしないという姿勢は大切だと思います。
しかし、かといって、自分の気に入ったメディア報道にばかり偏ってしまうのも問題だと思います。
様々な立ち位置からの報道(例えば同じ問題について、国内外のメディアの報じ方がどのように違うかなど)に広く眼を通しつつ一段高い位置から、問題を俯瞰してみるという姿勢を持つことが、総合的なリテラシー能力を高める上で、非常に大切なのではないかと思います。
ということで、またとりとめのない話で失礼しました。
日記がわりに、毎日思ったことを少しずつでも書きとめておこうかと考えたのですが、
あまりにもまとまりのない話を、不特定多数の人々に向けて日々垂れ流すというのも、
やはり、どうなのかなーとも思うわけでして、
結局、読んだ本とか見た映画の話をちょこちょこっと書いてお茶を濁すような感じになってしまいます。
そういえば、近藤誠先生の本の話も中途半端になっておりました。それについてはそのうちにまた書きます。
ちなみに、昨日読んだ本は
ニューヨークタイムスの東京支局長である、マーティン・ファクラー氏の
「『本当のこと』を伝えない日本の新聞」という本。
最近は、この手のメディア批判の本がやたら多いですね。
ネットなどをみても、“御用マスコミ”やら“マスごみ”などといったマスコミを揶揄する言葉が溢れかえっております。
白状すると、私も、時々そのような言葉を使ってしまうことがあります。
しかしながら、本書は、実際の日本をよく知るアメリカ人ジャーナリストの目から見た日本メディアの現状批判ということで、巷で目にするいわゆる“マスごみ”論とは違い、かなり説得力がある話だと思います。
大手メディアの情報だからと言って簡単に鵜呑みにしないという姿勢は大切だと思います。
しかし、かといって、自分の気に入ったメディア報道にばかり偏ってしまうのも問題だと思います。
様々な立ち位置からの報道(例えば同じ問題について、国内外のメディアの報じ方がどのように違うかなど)に広く眼を通しつつ一段高い位置から、問題を俯瞰してみるという姿勢を持つことが、総合的なリテラシー能力を高める上で、非常に大切なのではないかと思います。
ということで、またとりとめのない話で失礼しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます