goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐみ園ブログ 【広島県呉市の介護施設】

・ご利用者さんの日常や、施設行事の詳細
・スタッフ募集の案内をいち早くご紹介

広ショート 父の日会

2024年06月17日 | めぐみ園広ショートステイ

日中の気温が急に高くなってまいりましたね冷房をつけ始めたご家庭が多いのではないでしょうか。

 

毎年、6月の第3日曜日は父の日です。広ショートでは6月12日に父の日会を行いましたこの日は8名の男性利用者が在所中でした(現在広ショートでは、女性利用者の方が人数が多いです

日頃の感謝を込めまして、男性利用者の皆様に、感謝状とプレゼントをお渡しいたしました。

是非ご利用くださいね

身体にお気をつけて、来年もお祝いさせて下さい!

皆様も父の日によせて、普段は照れくさくて言えない言葉でも、ぜひこの日は勇気を出してお伝えできればいいですね

 

 

 

さてイベントですが、女性陣にも加わっていただき、父の日に関するクイズ大会を行いました!

一例です。

 

Q,父の日に関連する花は何でしょうか??

A,バラ

 

皆様ご存じでしたでしょうか??母の日のカーネーションはすぐに頭に浮かびますが、、、父の日はバラがシンボルだそうです。

さらに、日本ファーザーズ・デイ委員会の『ベスト・ファーザー イエローリボン賞』の影響で、黄色が父の日のイメージカラーと認識されて行ったとのこと。、

もともと黄色には「幸福」「希望」「尊敬」などの意味があり、さらにアメリカでは「愛する人の無事を願う」という意味もあるとされています。


そのような意味を持つ黄色と、「献身」「さわやか」という花言葉を持つ黄色いバラがマッチして父の日のシンボルとなったようです。

クイズで正解いただいた方々には、感謝状や手作りのメダルをお渡しさせていただきました

 

その後全員で、『北国の春』『星影のワルツ』『青い山脈』を合唱しました

 

この日のおやつはチョコレートケーキでした

毎月心温まるイベントをご用意しております、めぐみ園広ショートのご利用をぜひお待ちしております

 

 

 

 


広デイ けんちゃん体操

2024年06月12日 | めぐみ園広デイサービス

毎月、利用者様が楽しみにされている

けんちゃん体操が行われました

先月からすぐにけんちゃんに会うことができました

なぜかというと・・・・

けんちゃんが大会に出場され、直後のけんちゃんに会いたいと

いうこちらからのお願いで実現しました

希望をきいてくださり、ありがとうございました

大会の結果は、メダルに届かなかったとのことで、

利用者様にメダルをみせれなかったと悔しそうな表情でしたが、

予定していなかった9月の大会に出場されるとのことで、

応援していきます

ひとまず、美味しい物をたくさん食べてくださいね

いつもの体操が始まりました。

今日は、手や足を動かしたりチューブを使って体操を行いました

大きな声や笑い声が園内に響き渡り、利用者様の口角も上がっていきます

最後に私たちのリクエストで、大会のポージングを見せてくれました

1つ1つのポーズに大歓声

これからもよろしくお願いします


めぐみ園広の住宅にイサキの炙り刺を差し入れ

2024年06月05日 | サービス付き高齢者向け住宅 (広)

 

この時期はイサキが美味しいということで釣りに行ってきました。

ポイントは愛媛の伊方原発の沖ですがトータル40匹ほど釣れたので、今回はめぐみの広のサ高住に持っていきました

昔は広のサ高住でよく捌いていましたが、めぐみの拠点が増えて行く機会が減っておりました

 

40センチほどの立派なイサキです。脂もノリノリ

 

 

 

誰か捌く人がいればもっと提供できるのですが

めぐみ専属の寿司職人でも雇いたいですね。

先ずはウロコを落として

 

半身にして

 

バナーで炙る

 

炙ると皮の間の脂が溶けて美味しくなります。

 

実は住宅に炙るためにバナーを買っていたのですが、買って以来使っていないらしく

ここではもう使わないので持って帰って頂き、使うときに持って来てくださいと言われてしまいました

 

 

炙りの完成です!!!

お薦めの調味料は塩ということで、藻塩で皆さんに食べて頂きました

 

脂がのっていて美味しかったと喜んで頂きました。

 

そして広のデイ職員、ショート職員に8匹づつのイサキを置いて、今回は終了しました。

今回は広で実施しましたが、今後は広→阿賀→弁天 のローテーションで回りたいと思います。

次は阿賀の住宅の方楽しみにしていてください。次はイカかな~??