すきなものとともに♪

〜 日々のコトゴトをマイペースに記していきます 〜

鶏胸肉のピカタ☆

2022-12-19 10:25:57 | お家晩ごはん

こんにちは

鶏胸肉のピカタを作りました

子供「今夜の晩御飯、ピカタがいい

私「どんな料理か覚えてるの?」

子供「うん、鶏肉を生ハムとチーズて巻いて焼いたやつ」とリクエストがあり・・・・

 

過去に一度、生ハムを巻いて作ったら、それ以来生ハムを巻かないと家族が納得しないようになり・・・

ま、いいんですけどね

母だって、わざわざ巻きたくない時もあるのよ、、、、と思いつつ、

子供からの「ママのピカタ、天才だよ」の褒め言葉にコロンコロンと転がされて

今回も巻いてみました

チーズと生ハムの組み合わせって・・・やっぱり美味しい・・・ので、おすすめです

もちろん、お安い生ハムで

 

では、また

 

 

 


豚こまメンチカツ☆

2022-12-14 09:47:34 | お家晩ごはん

こんにちは

豚こま肉でメンチカツを作りました

豚こま肉を粗く刻んで、塩コショウ・マヨネーズ・ナツメグ等少々と玉ねぎやキャベツ等、

なんとなく余っているお野菜(お肉の1/4以下の量)のみじん切りと卵を

混ぜて丸めて(しっかり力を込めて握るのがポイントです)→パン粉をつけて(さらにしっかりパン粉が付くように強めに握るのがポイントです)→揚げ焼きにしています

揚げ焼きくらい少ない油の方が、このメンチカツには合います。

万が一、お肉同士がバラバラになっても、鍋底に押し付けたり、手を加え少し待っておけば、

何とな〜く引っ付いて、それなりの形に仕上がります

油が多過ぎると、もしもバラバラになった時、リカバリーが出来ないかもなので

 

 

ティファールのシャローパン、ほぼ毎日大活躍です

 

家族も大満足

とっても美味しかったです

 

 

寒くなりました

もうすぐ年末、色々焦ってしまいます

 

では、また

 

 

 

 


久しぶりのコスモドリア風☆

2022-12-02 10:15:19 | お家晩ごはん

こんにちは

家族からのリクエストで久しぶりにロイホのコスモドリア風を作りました

以前作ったざっくりレシピとほぼ一緒ですが、今回はマッシュルームを使ったのと、

甘栗が少なかったので、何故か(?いつの??)冷凍庫にあったマロングラッセも使いました

レモンは絶対外せません♪

マロングラッセはどうかな???と思ったのですが、

家族の反応が「あ!栗がすごく甘くて逆に塩気が際立っていいね」と、、、

「味のコントラストが冴える」と、、、、コメント争い勃発

追いマロングラッセをせがまれるくらい大成功でした

 

早いもので12月、気持ちが焦ります

 

では、また

 

 


パワーサラダの日☆

2022-12-01 10:50:14 | お家晩ごはん

こんにちは

2週間に一度くらいの割合で、具沢山サラダを作っています

我が家では「パワーサラダ」と呼んでいます

レタス・ブロッコリー(もちろん芯も)・さつまいも・じゃがいも・チキン・ゆで卵・クルトンが具材です。

ドレッシングは、ベーコンと玉ねぎとしめじを炒めて、白ワイン・バルサミコ酢・お醤油・オリーブオイル・塩胡椒等で味付けした

温かいドレッシングです。それをかけたら全体を混ぜ混ぜしていただきます

これは、一人分の量です。とってもお腹いっぱいになります

他にカリフラワーのスープと人参サラダも作ったのですが、誰も手を出さなかったので、今夜いただく予定です

このサラダにすると、家族全員本当に大喜びなのです

私も、食べていて美味しいし、何故か楽しくなるのです

そして、いつも「これって、カフェで出したら1500円でも安いくらいだよね?」

「でも、サラダで1500円って最初は躊躇するよね?」

「でも、一度食べたら次も絶対にこれにするでしょ?」

「でも、一度食べてもらうまでがね・・・」

「じゃあ、一つ見本で出しておけば?うちのオススメですって」(←うちって・・うちってカフェとかやってないでしょ?)

って、ありえない話を家族全員で本気で話し合うのです、このサラダの時・・・

だから楽しいのかな??

またそのうち作ろう

 

 

では、また

 

 


ハヤシライス&レンジ圧力鍋の活用法☆

2022-11-29 09:29:10 | お家晩ごはん

こんにちは

子供からのリクエストで、ハヤシライスを作りました

こういう感じのソース時は、隠し味にインスタントコーヒーorブラックチョコレートを使いますが、

今回はブラックチョコレートを使いました♪

 

ハヤシライスの時は、牛肉の切り落としや細切れ等のお買い得品、

且つ、霜降りの見るからにジューシーなお肉より、赤身が多めなタイプを選んでいますので、毎回食感にバラツキが・・・

そして、今回少し固めの牛肉でしたので、レンジ圧力鍋で一度加熱してから使ってみたら

とても美味しくできて大満足

水とワインを火にかけ、アルコールを飛ばしたワイン水と塩と牛肉をレンジ圧力鍋に入れ、

レンチンで圧をかけて、それを使いました。←※レンジ圧力鍋で仕上げるのではなく、下茹で的な使い方です

お肉がちょうど良い歯触りになり、「お!これは使える!」と、あまり出番の無かったレンジ圧力鍋が

活躍できる気がして、嬉しくなりました

以前失敗したように、豚の角煮のような厚めのお肉調理には不向きでしたが、厚みが無いお肉でしたら

良い仕事してくれます

今後もちょいと固めのお肉に出会っても、ダメージ受けなくて済むと思うだけで、幸せな気分

今後はどんどん活用していこうと思います

 

 

では、また