こんにちは
昨日は節分でしたので、恵方巻(太巻き?)を作りました
恵方巻って・・・・いつからこんなに流行り始めたの??と毎年我が家では話題になります。。。
ま、太巻き作るのも食べるのも大好きなので良いのですが
子供に「絶対周り写さないで!!とにかく海苔全体だけにして」と指示した写真ですが、
ほんっと指示通りで頼もしい
太巻きの具は上から、かんぴょう・椎茸・きゅうり・桜でんぶ・卵焼き・・・です♪
でんぶも過去に2回習って4回作ったことがあります、が、多分今後作ることはないかな??と
いつも桜でんぶを買う度に思います
左の2本の細巻きは、子供が初めて巻きました♪
上手く巻けて良かったです
個人的に好きな角度♪
これくらいの具材の量だと、酢飯は1枚の海苔に対して160gくらいが一番巻きやすいです。
すぐに食べる時はもう少し多めでも良いですが、時間が経つと海苔が締まるので
これくらいの余裕がある方が食べる頃には丁度良い感じになります
そして、子供の強い強い要望により、今年はセブンイレブンの名店シリーズの恵方巻も買ってみました
普通の太巻きとの大きさの比較です。
上が九兵衛さん(1000円くらい)、下が柿安さん(800円くらい)♪
海苔がですね、コンビニおにぎりのように後で巻くタイプなので、パリパリしてるのです。
お値段が贅沢過ぎましたが()どちらもとても美味しかったです
柿安さんの方は良い意味で想像通りの美味しさ
久兵衛さんは「あー、美味しいねー、バランスがすごく良い穴子の存在感が
」と自然に言葉が出てしまう美味しさでした
今年の節分はお腹いっぱい色んな巻き寿司を食べられて良い一日でした♪
今日のお昼も太巻きです
では、また