= 美海  美食 =   おとなの楽しみ

画像を中心に、日々の食べ歩きや水中写真をランダムにご紹介していきます

ようこそおいで下さいました。 お楽しみ頂けたら嬉しいです。

次回のダイビングは何処に行こうかな

すし屋のつまみ

2008-10-17 | photlog
いつもの寿司屋で”まいど!”です。

北海道らしい 酒の充てをお願いしました。

最初は”水たこの吸盤炙り”


塩加減が程よく馴染みコリコリとした食感が

たまりません。

お次に出たのが”いぶりがっこのタラコ和え”


まずまずの感じでした。いぶりがっこのガリガリ感が

微妙ではありますが・・・・・

酢の物が欲しくて”落葉キノコのおろし合え”

この時期の定番なんですよ。



”サロマ湖の大シジミ酒蒸し”

シジミ好きにはたまりません!



刺身です。”水タコ頭”足とは少し違う食感なんですよ。



やはりオーダーしてしまう”イクラ醤油漬け”

寿司屋の腕の見せ所!!


85点かなぁ~。少しだけ甘いような感じでした。

本日の一押し”大間の黒マグロ!”


まだ若いだけに鉄分をしっかりと感じます。

わたしはこんなのが好きですね!

少しだけ「しゃりが食べたい」と言ったら

シャリ玉が出てきました。光ってますね。



出てきました”海鮮細巻き”とても美味しかった。



最後に”函館産イワシの握り”


脂の乗りも程よく、ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOL3 シパダン カパライ

2008-10-17 | 海外ダイビング
ついに到着ですリゾート桟橋です。

天気も申し分ありませんテンション



桟橋ではリゾートスタッフが出迎えてくれます。



これが”水上コテージ”です。本当に陸地が

ありませんすごいですね。

もう眼下には単独行動のバラクーダやギンガメなどが

見えています



部屋のテラスから見たイメージです。

いい感じですよ

コテージには、ガラス窓がありませんし、クーラーも

テレビもありません。あるのはシーリングファンと

小さな冷蔵庫だけ&波の音



ダイブセンターにポイントマップがありました

”シパダンポイント”



”カパライポイント”



そろそろ、チェックダイブの開始時間です

しかし、チェックなどありませんでした

中性浮力を少し見ているだけの普通のダイビングです。

軽く40分で終了して、後のフリーダイブ(夕方)のエントリー

時間をボードに記入して、しばし休憩です。

部屋で撮影機材をセットして準備万端

2本目はリゾート近くのポイント(マンダリンガーデン)でした。

いよいよ水中写真編のスタートです(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする