平砂浦、オフ、午前中インサイドよりの腰。
うねりはあるんだ。
でもアウトはダメ。
10時で目の前、散らばって7名。
1本の波で2回の楽々リッピング。
1回目。
2回目。もちろん上手いから。
庭仕事していたら、入るタイミングを逃してしまった。
芝の根切りしていると全身の筋肉痛になる。
ひなさんは地道な雑草抜き。
この時期に地道作業が春からの良い芝を作る。
と、信じてやっている。
暖かいからいいけどね。
浜での風は冷たかった。
月食見れました。
隠れる寸前は目玉みたい。
バカチョンカメラでは、うまく撮れません。
平砂浦、オフ、目の前でインサイドのひざもも。
平砂浦全土で小さい。
うねりはあるんです。
でもねぇ・・・。
大島にはまだ雪。
竹岡にある燈籠坂大師さんのトンネル。
何でこんなに天井の高いトンネルになったかは、訳があります。
昭和前までは普通のトンネルだったが、登り下りが急勾配だったので掘り下げて段差を無くした結果だそうです。
聞けばな~んだ、なんだけど、行けばやっぱり不思議な感じがします。
反対側。
お参りして来ました。
平砂浦、予報に反して風はオフ、潮の引いている午前中が遊べた。
今の平砂浦は本当に潮位100cm以下でないとダメ。
うねりが有るのに割れないのはもったいない!
インサイドが白濁している時は地下水が浜から滲んでいる所。
冬はそれでインサイドの水温が下がります。
今日は最低更新14.3℃。
アウトの水のきれいな所まで行くと暖かい。
川下。腹最大胸。
rider Tomozo
突っ走ってリバーススピンに入るところ。
海水温度は低いけど、今日曇天でも暖かい。
平砂浦、無風オフ、もも。午前中早い時間が引きでインサイドでようやく遊べる状態。
午後の上げにかけては、ショアブレイクに近い。
本日、若潮マラソンの日。
波さえあれば、交通規制や通行止めがあるため、目の前がガラ空きの日だったんだけどねぇ~。
逆に出れないから、他にも行けなかった。
ファミパ内でガーデニングコンテストの写真が展示されています。
波が小さかったので、園内でお花の買い物。
・・・花持っていても可愛く感じられない・・・。まぁ、いいか。
平砂浦、無風オフ、インサイドショアブレイクに近いもも。
なので、無理やりボディサーフィン。
rider Dai
こんなだもん。
乗った降りたの砂まみれ。
by Mari
rider Takuji
昨年も3位のブロンズガーデン賞だった「館山ガーデニングコンテスト」で今年も同じ団体3位でした。