
2015.7.20
大天荘 → 東天井岳 → 常念小屋 → 一ノ沢 下山
明け方までゴーゴーいってて、
外のナナカマドが大揺れ。
ひとまず起きてみたけど、外は暗く 期待はもてない。
寝床が隣りの女性と 早朝ミーティング。
稜線歩きどうなの?
寒くて風邪ひいちゃうかも。
風邪で済めばいいけど、低体温症とか、さ。
その言葉、使っちゃいけないと思ってあえて言わなかったのに。
あ、ごめん、言っちゃった。
同じ方面行く人たち集合して一緒に行動するとか するのかな。
ただ、外へ出てみると、雲が薄くなってきて 雨はやんでいた。
風も弱くなった。
これなら、常念方面へ行けそうだ。
雲間に日の光も見え始め、みなさん 外で景色を見ていた。
サカキさんも 朝食の準備の合間を縫って 写真を撮りにきていた。
その写真はこちら


大天荘スタッフブログ「夏が来た!」2015.7.20
出発する頃には 雲は多いものの 上空は青かった。
よかった~。
名残惜しいですが、帰らねば。
出会う人出会う人、なんだか嬉しそう。
み~も、昨日撮れなかった、見れなかった景色を
じっくり眺めながら ゆっくり歩いた。
前日 真っ白で分からなかった山の地形も 観察できた。
槍穂の稜線は雲がとれず、
槍がいっとき見れただけだった。
槍穂稜線歩きの人たちは、きっとツライ土日だったと思います。
予報はまずまずだったのにね。
8時までに常念小屋へ着けたら 常念岳を往復する気もありましたが、
実際に着いたのは 8時ちょっと過ぎていた。
登ったところで、たいして見える景色は変わらないでしょうし、
さっさと下山して、温泉入りましょ~。
フツーの人は、百名山が目の前にあったら、行くんでしょうね。
次の機会があれば、
み~も、常念岳行きたいな。
前日の登る時につらかった一ノ沢は、
下りも 変化のない、つまらない道でした。
道路へたどり着いてからも、駐車場までのアスファルトが
長く感じた~。
悪天候の中 放置していたクルマの様子が気になっていた。
木の枝とツルが 揺れに揺れて クルマにあたり、
ガラスが割れていたらどぅしよう、とか。
でも、ダイジョウブでした。良かった。
穂高ビューホテルで 温泉&おそば 味わって帰りました。