
2015.7.26
七倉荘 → 高瀬ダム → 晴嵐荘 →
展望台 → 噴湯岳方面 → 晴嵐荘(入浴) → 高瀬ダム → 七倉荘
2週連続で 山に登ったので、ちょっと疲れちゃった。
でも、翌週のお天気良さそうな日曜日、
もったいないので、
前から行きたいと思っていた、湯俣温泉へ行くことにしました。
今回は 家族サービスなので。の~たんも一緒です。
夏山フェスタでもらった、大町の地図によると、
高瀬ダムから晴嵐荘まで 2時間半だそうなので。
七倉の登山案内所で道の安全を確認したら、
湯俣でも登山届出して下さいと言われた。
安心して下さい。

朝6時半頃高瀬ダムを出発した。
晴れだけど 山の中はまだ日が当らないので寒い。
長いトンネルを抜け、
長い林道を歩き、
広場からは登山道みたいな道になって、
アップダウンはほとんどないので、 ひたすら歩く。
途中で温泉臭がスゴイところがあって、
なんかの中毒で倒れるんぢゃないかと心配になり、
ちょっと急ぎ足に。
高瀬ダム湖の色が、不思議な色。美しかったです。
けっこう長いな~。暑くなった。
よ~やく 晴嵐荘が見えてきて、
吊橋を渡って、たどり着いた。
晴嵐荘の中へ入って 入浴時間を確認したら
まだしばらく時間があるので、
展望台へ。
竹村新道を30分登る。暑いよぉ~。
展望台からは 槍ヶ岳、双六岳など見えました。
展望台で出会ったおじさまは、
今朝水晶小屋から出てきたそうです。
水晶小屋は混んでいたとのこと。
展望台から下りて、
今度は噴湯丘へ行きたかったのですが、
吊橋が壊れていて 渡れませんでした。残念。
晴嵐荘へ戻り、入浴です。
大町のカイザーのポイントカードを持っていくと、
入浴料をサービスしてくれました。うれしぃ~。
いかにも いま噴出しました!というカンジのお湯、
ちょっと熱いですが、いいお湯でした。
小屋の中でしばらく休憩しました。
の~たんは 山小屋が好きではないですが、
こぅいぅとこなら 泊りに来てもいいょ、とのこと。
のんびりした後、高瀬ダムへ向けて出発。
途中でキジを見かけた。
帰りは疲労もでて、長く感じました。
3時間くらいかかった。
家へ帰ってから、山の地図で確認すると、
あの、もらった地図は嘘っぱちであることが判明。
よ~やく高瀬ダムへたどり着きました。
晴れの週末、どこの山も混んでいたと思いますが、
湯俣は、人は数人しか会わず、静かな山道でした。
混雑が苦手なみ~たちにゎ 助かりました~。
高瀬ダムで タクシーの運転手さんに声を掛けて、
七倉まで戻りましたが、
み~は 基本、人見知りで
普段 知らない人に自分から声を掛けることはありません。
なので、
登山案内所で遭対の人に道の確認をしたり、
晴嵐荘で女将さんに話しかけたり、
展望台でおじさまと山の話で盛り上がったり、
タクシーの運転手さんに声掛けしているみ~は、
の~たんには想像できなかったそうで、
ちょっと驚いておりました。
七倉から大町へ行く途中に ニホンザルの大群に出会いました。
大町のカイザーでご飯を食べて、帰路に着きました。