![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今日は19:30から「横浜」で飲み会?があるので、幕末史跡ハントは「横浜」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
1859年7月1日の「開港」によって寒村だった「横浜」は、港を中心として発展を続け、現在の大都市「横浜」が築かれました。
今年は「横浜開港150周年」として、いろいろなイベントが企画されているらしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
今日は12:00ごろ家を出ました。
昨日は帰ってからブログの更新をしてたら、寝るのが3時になっちゃってさ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
まず「横須賀中央駅」から「京急線」に乗り、12:40「日の出町駅」で降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/ced8f02e6471bc33477eb484697cd909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/ae09c06a77f7a5b86141070d78c83c4c.jpg)
そして歩いて「野毛山公園」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/c7039224228bc2dc10ebb09ed73fa91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/891c0721faef532a9a8c85e0fa2f1063.jpg)
この「野毛山公園」内にあるのが、『佐久間象山顕彰碑』です。
『佐久間象山』は「信州松代藩」の出身で、早くから「開国」を唱え、『勝海舟』『吉田松陰』らと交流がありました。
『吉田松陰』が密航を企てた際、『象山』もそれを使嗾したとして「松代藩」に返還され、9年間も蟄居しました。
その後幕府の雇士となり、横浜開国を支持しました。
横浜の開国、そして今日の繁栄があるのも『象山』のお陰ということで、この地に「顕彰碑」が建てられたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/bbffb129d16ad41ee130f1c1ac4feae9.jpg)
次は「掃部山公園」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/c54327548b9c54912e60135ef4a0ff68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/bbde1f189f2701db87d40e7f81066c8c.jpg)
この「掃部山公園」内にあるのが『井伊直弼像』です。
「掃部山公園」は旧彦根藩有志が「横浜開港50周年」にあたる明治42年に『井伊直弼』の功績を記念し、銅像を建てるために購入したもので、井伊家の所有となった後、「横浜市」に寄贈されて公園となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/3c8e1c70216131d6a82bdc2c4c6ab113.jpg)
『井伊直弼像』が見つめる先には「ランドマーク・タワー」があります。
この銅像ですが、明治42年(1909年)の除幕式に横槍が入りました。
当時の「神奈川県知事」は長州藩士「周布政之助」の子「周布公平」でした。
「周布政之助」は長州藩尊王攘夷派の指導的役割を担い、『桂小五郎』らを登用して藩政改革に努めた人物なんです。
当然ながら「周布政之助」の子である「周布公平」も『吉田松陰(長州藩出身)』を処刑(安政の大獄)した『井伊直弼』に好感を抱いているわけは無く、「井伊の銅像」建立に際して除幕式の中止を申し入れました。
旧彦根藩士らは除幕式を強行しましたが、翌日には銅像の首が切り落とされそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
そして第二次大戦中には、金属回収のため供出され、現在の銅像は「開港100年」を記念して再建されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/f35d33544779baac922ba3b2bb63ee4d.jpg)
それから「桜木町駅」に向かいました。
文部省(後の文部科学省)航海練習船「日本丸」は1930年(昭和5年)に進水した帆船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/05ba222e0d9182f2aa99c2cc0653be8e.jpg)
これは「桜木町駅」です。
明治5年(1872年)「横浜-品川」間に我が国最初の鉄道が開通しました。
当時「横浜-品川」間は35分という速さだったと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
「旧横浜駅」はその後「桜木町駅」と改称されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/c99a4ccad997194be573044b3ba217a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/59b79ad54b4be90fc4896580d5e9fd87.jpg)
「ランドマーク・タワー」と「インターコンチネンタル・ホテル」「観覧車」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/4f332660a1870fe38c5c738707e9ccde.jpg)
これは「横浜市開港記念会館」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/d4d996518309f364fa0c05a12b3a0b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/fa3709656eb35a7b828dfcd6b6899b25.jpg)
現在の「神奈川県庁」の一角が『神奈川運上所跡』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/da3cf6e40b5b46fcd2d77f92cdf7a22b.jpg)
そして『横浜開港資料館』に行きました。(入場料¥200)
「旧イギリス領事館」を改造し『横浜開港資料館』として公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/21b1d3b1cba6d3b3d55ff702b081f9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e2/6d409718fd3f4e643e9f499cbbc73b60.jpg)
「獅子頭共用栓とブラフ溝」と『玉楠の木』です。
この『玉楠の木』は江戸時代からあり、1854年「日米和親条約」の締結は、この『玉楠の木』の近くで行われたといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/d17468a14a9245b0936218af0dddb75d.jpg)
そして資料館を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/082d06c8d2efc6b72f42b58b762ffef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/57ed1aa1019c1bcd14117fa42e754f55.jpg)
「旧居留地90番地の大砲」と「時計塔」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/e8479f52434c7c811f5cc91952213843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/eacf3e23175635b9a89d983bef8252d6.jpg)
『横浜開港資料館』隣りの「開港広場」には『日米和親条約調印の地記念碑』があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/7bf1d5d95f2f687795c5fbddd29d46a3.jpg)
そして「中華街」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/14c1d9926701ddd1c47e0b5337f0d1c0.jpg)
26日(月)が「旧暦の元旦」だったんだけど…まだ29日なのに春節の雰囲気が全然無いなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
目的は「三国志グッズ」の物色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
「ストラップ」などの「三国志グッズ」を買いました。
中国から輸入してるモノは2倍~10倍で売られてるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/112225e0100435d72525815d9f934e58.jpg)
そして、また「関帝廟」に行きました。
これは外壁の石画?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/7f4af4753cc2c4dcfc24a67c62ed5eb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/7f769c70281b856a4e6f12a28c4beb0f.jpg)
中国にある「関帝廟」と比べると、ホントに立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/511d78a251661a89701cc654b00a292a.jpg)
「お香」を買わない人は中に入れないんだけど、入っても目の前で写真撮ったら怒られるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/eb40f1797ba0eda22e2660a2731dca25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/08f7b54121aa94b1237a511368034bf1.jpg)
石柱にも『関羽』が彫られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/182512af32c621e2d683ba984526d8c5.jpg)
「中華街」には占いの店が多いです。
若い女性が主に占ってもらってるみたいだけど…「彼氏が欲しい」というお悩みなら、ここに「残りモノ」がいまっせ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/1ae0ed60661af47c8b65ec9a6cc13afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/343c2fa3cdbbd3c2d071e17ef927a6d7.jpg)
ちょっとお腹が空いたんで、珍しく「買い食い」です。
1個90円の「肉まん」を食べてみたけど…小さいけど美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/f73ee30fb6be4016b5d65f4445d17675.jpg)
これは「横浜スタジアム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
そして「関内駅」から「JR」に乗って「横浜駅」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
17:50ごろ「横浜」に着き、旅行社で「高速バス」などを手配しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
そして以前「日本語教師養成講座」で一緒に勉強していた方々(今日は3人)と計4人で飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
俺ももう「日本語教師」じゃ無いんで、今日会ったメンバーでは誰も「日本語教師」はいませんがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
でも「日本語教師」は楽しかったですね…厳しい学校じゃ無かったしさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
日本でもサラリーマン並みの給料があればね…中国でも現地では生活が出来るレベルしか稼げないしさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
さて明日は今日買えなかった「高速バス」の乗車券を買いに行かなきゃ。
昨日「別府-徳山」間の「バス」が運休って聞いたんで、交通手段を変えなきゃならないんだよな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
では、また。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます