史跡ハンター 臥龍

 ★戦国・幕末&中国に関する史跡を中心に紹介しています★

 ご意見・ご感想・ご質問など、気軽にメッセージください!

幕末史跡めぐり・其之十八~長崎編Part.3

2009年02月14日 | 幕末~明治史跡めぐり
2月14日(土)3/4
次は『新地中華街』に行きました。

11:40ごろ『新地中華街』前の「湊公園」に着きました。

そこには、こんな人形が多数置かれていました。
後で調べて知ったんだけど、1月26日~2月9日まで「長崎ランタンフェスティバル」という祭りが行われてたらしいです。
まだ片付けられて無かったのね…

さぁ、地元「横浜」、先日の「神戸」に続き、「長崎」の『中華街』に入ってみました。
「神戸」よりも小さかったんじゃないかな…でも「横浜」でも売ってなかった「三国志グッズ」を入手出来たので満足です。
それから『唐人屋敷跡』に行きました。

懐かしい雰囲気の駄菓子屋ですね~

これは「天后堂」です。

これは「観音堂」です。

「観音堂」内には『関羽』が祀られていました。

これは「福建会館」です。
『孫中山像』がありました。

これは「土神堂」です。
12:25ごろ『唐人屋敷跡』周辺を発ちました。
そして『オランダ坂』方面に向かいました。

これは「大浦東山手居留地跡」です。
そして『オランダ坂』を通って行きます。

これは「東山手十二番館」です。
この坂を自転車で下った時は怖かったですね。

これは「野口彌太郎記念美術館(旧長崎英国領事館)」です。

そして12:40すぎ『孔子廟(中国歴代博物館)』に行きました。(入場料¥525)

『大成殿』と、中の『孔子像』です。

『大成殿』の裏側に「中国歴代博物館」があるんだけど、俺は本場(中国)で見飽きたモノばかりだね。
13:00ごろ『孔子廟』を出ました。

そして13:10ごろ『大浦天主堂』に行きました。(入場料¥300)
中には結婚式を挙げてるカップルがいました。

「ヨハネパウロ2世の像」と「聖母像」です。

そして13:20『グラバー園』に着きました。(入場料¥600)

まずは動く歩道で上部へ。

これは「旧ウォーカー住宅」です。

これは「プッチーニ像」と「三浦環像」です。

これは「旧自由亭」です。
江戸時代の終わりごろ、日本でオープンした初めての西洋料理のレストランなんだって。

これは「旧リンガー住宅」です。

これは「旧オルト住宅」です。

これは『旧グラバー住宅』です。
『グラバー』は幕末~明治初期に日本で活躍したイギリス商人です。

どちらも『グラバー像』です。

これは「応接室」です。

キリンビールのラベルになった「こま犬」と…
ある廊下の天井には「隠し部屋」がありました。
『グラバー』は討幕派の「薩摩藩」「長州藩」などに肩入れし、「薩摩」の若者を「イギリス」に密航させたり、「長州」へ大量の武器を売っていました。
『坂本龍馬』もこの「隠し部屋」に来てたのかなぁ?

『グラバー園』からの景色です。
そして14:00『グラバー園』を出ました。

続きの“Part.4”では「浦上」周辺をレポートします。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幕末史跡めぐり・其之十八~... | トップ | 幕末史跡めぐり・其之十八~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

幕末~明治史跡めぐり」カテゴリの最新記事