![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日は「毫州」を観光後、「徐州」へ行かねばなりません。
ここ「毫州」でのリミットは14時までかな…。
居心地悪い「ホテル」だったから、7:00にチェックアウトしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/3b580e186c83620fc834753beb905bf2.jpg)
まず「ホテル」から歩いて行ける『華祖庵』へ行ってみるも、7:10じゃ開館してるワケ無いわな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/664b5ebf0d4916ecdefa2d0f907cf76b.jpg)
次は『曹操運兵道』を目指します。
7:25この『曹操運兵道』の出口付近の交差点に「曹操」像を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/04421f638f3b33294d9b9fef538bb402.jpg)
入口らしき門を発見するも、まだ開いていない様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここは「曹操」が用いたとされる「地下兵道」で、現存する「中国最古の軍事地下道」です。
「深さ2mから3m、幅は1mから1.5mほど」で、「約2kmの長さ」があります。
公開されているのは一部だけらしいです。
「運兵道」の逆端にも入口があるかも?と思い、「人民路」を進みましたが入口どころか、かなり行き過ぎてしまってた模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/baf91d99636983208be9d57823ca0e6a.jpg)
諦めて「輪タク」を拾い、『花戯楼』を目指します。
この「花戯楼路」も旧街を再現したような建物が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/9233d065ad5cad5221ea3417c00eb537.jpg)
8:15『花戯楼』に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/67f45dd12bb7a99d710b96f06617f3be.jpg)
近くの広場には、ここ「毫州」出身の著名人の壁画がありました。
「三国志」に関係ある人物だけ紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/c03b41ceb6c4e06c59ac2df94b35bb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/063800e9ad5542f054bc6bacd50304cd.jpg)
「曹操」配下の武将「許褚」と名医「華佗」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/1bb97eb23e6c07a1c1743a8782a5808b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/11b8eebea817ed4867531cc81ffce690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/3a15c6e20f5d0cffdcc7be2bc0b57fda.jpg)
「曹操」の息子「曹植」と「曹丕」、そして「曹操」です。
ちょうど「曹丕」の壁画は作業員が清掃中で、帰りに撮り直ししたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/38726b9edbd5716a2bd44bd92fc4fda2.jpg)
裏側には、いつの時代のか分からないけど「毫州」の街並みが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/adfa4655fbc462e77c69c417b94e2ca0.jpg)
入口を見付け、券を買って入場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/bbe2971978b9442b5fc943cfb939f447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/a9104bc65ac6aede4bec9db4383563af.jpg)
実はここ、『大関帝廟』という名もある「関帝廟」なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/d146a79812f74c0d837724e6cd576503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/fcee7d0ab9ac742bfe493beafaebf0e5.jpg)
でも何も「関羽」に関する物は有りませんが、中の建物の装飾の中に「関羽」のように「赤い顔」をして「髭」を生やした武将が1人いる。
これは果たして「関羽」か他人の空似か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
8:50『大関帝廟』を出て、「タクシー」を拾い『三国纜勝宮』に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/fd15112fff45de34726ac211d33cae81.jpg)
少し行った「和平路」で「華佗」像を偶然にも発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「タクシー」を止めて写真を撮って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/80a6e4116c130a32f61c2f1f14d772a9.jpg)
9:05『三国纜勝宮』着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/34d69323f1dc1443160888ad5c39eb79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/3655b6c550bba8893c431d7f1f59e932.jpg)
「入場券(28元)」を買って入るも、まるで「廃墟」のようです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
2階にいた「関羽」は手首から無いし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
「これで28元とはどういう事や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
小さな入口から中に入ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/2e70b8fad4708f9de7d62f5f465f9ae5.jpg)
「人形館」があったんですね…。
弟を連れた中学生くらいの女の子が説明をしてくれました。
もう1人中学生くらいの男の子がいたけど、お前も兄弟かい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/eba81b84d2f51b570042867f9e9bcf3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/30fadaabc0fb9f401f203f09febb4875.jpg)
「劉備」に英雄論を語る「曹操」と、心配して下で待つ「張飛」と「関羽」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/57b5e055e58617e49374c71ecabbf535.jpg)
「長坂坡」での「趙雲」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/eaf0a77c80dfd80dde4edb0ca2b788c6.jpg)
「赤壁」で東南の風を呼ぶ「諸葛亮」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/d42c53d6d631074d959f2dbef72ecd86.jpg)
東南の風による「周瑜」の火計で炎上する曹軍船団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/0de7a059b05cc84c946cbf90c3f2d06b.jpg)
南方平定の際、敵の猛獣を使った攻撃に「からくりマシーン?」で対抗する「諸葛亮」。
電動で動きや音もあるんだけど…何とも言い難い「人形館」でしたね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/3e6dc4d9f064bcbeafff46e3ed182917.jpg)
9:45すぐ隣の『曹氏公園』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/1f0bddfbfb6a54a8214dc376856ce510.jpg)
「曹操紀念館」があり、入りました。(10元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/ee90384eceaa3847642df56eccc88e97.jpg)
少し「紹介」します。
ここも「人形館」でしたが…これが「関公(関羽)」だなんて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/b0942e6ea254ad666513a9018820f897.jpg)
東南の風を呼ぶ「諸葛亮」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/8c63bdf336cc1d12a36c3a0c40089c15.jpg)
「三顧の礼」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/5b05e49edd4fba4a29fc94088976126b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/bea9c46cf7f23b84e26ae80acfc54148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/2f457c74c26ba92a30c4550644bd1842.jpg)
「三国演義」では悪役のイメージが強い「曹操」ですが、歴史的にも貢献した「曹操」は、「文学家」「政治家」「軍事家」(それぞれの像)の3つの顔を持っており、才能溢れる「英雄」であります。
最近、「曹操」が世間で見直されているらしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/5478618fc8d497f21fac3bc23b871107.jpg)
「貂蝉」が「呂布」と「董卓」との仲を裂くために一肌脱ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c1/603a9583fa8190a0132fc8db4e06ea9e.jpg)
「桃園結義」。
客が全然いないので俺が入る時に「電気」を点けてくれたんですが、この「人形」じゃ、まるで「おばけ屋敷」ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/6a0656f93c4f837694ab5a3510a6b447.jpg)
「曹操紀念館」を出て、同じく『曹氏公園』内の「曹操宗族墓」へ。
「曹操」の祖父である「曹騰」の兄弟4人の墳墓があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/e4adce3fbe08bc721566f03e5d6fa15b.jpg)
これも4つの墳墓の中の1つ。
実はさっきの「曹操紀念館」で、ある「中国人男性」から「日本人の方ですか?」と声を掛けられ、少し話をしてたんです。
彼は「日本」の大学に留学後、東京のある会社で働いていて、今は「夏休み」で中国に帰国してるんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
彼は「毫州」から少し離れた町に住んでて、ここに来るのは初めてだそうです。
今日彼と会ったのは「2度目」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
やべぇ…また字数が多くなり過ぎた…。
続きは後半で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます