これ、まだ紹介してなかったかしら
うちにきて一年以上経ってるんだけど^^;
蓋がスライドしておやつが食べられるもので
透明の蓋と、白い蓋があり
当然のことながら白い方が難度が高いです
サンちゃんには
蓋はこうやって開けるんだよと
目の前で開いて教え
その後は少しだけ隙間を空けておく感じで
理解させていきました
こんな感じでスライドさせ
透明の方はすぐに攻略
白い方はちょっと手こずって
初めのうちは諦めることも多かったけど
今ではクチバシをぐいっと差し込んで
穴を広げておやつをゲット
こうなるともう
フォージングトイでも何でもなくなっちゃうので
また数ヶ月ほど見せないことに…^^;
鳥さんは賢くて
おもちゃ効率が悪いですね
最後の写真より食べてる方が嬉しそうに見えて表情豊か
おみくじをひいてくれる鳥をみたことあるけどサンちゃんどう?大吉しか置いておかないで毎日ハッピーwww
うちのは一時期新聞を持ってくるようにしつけようかと思ったけどこっちの根気が続かなくてやめましたw
サンちゃん、いつもボーっとしている割には
結構物覚えが早くて、
さすがに一回では覚えなかったけれど
透明の方は早かったですねー
こういうのってすぐに攻略されちゃうと意味ないし
かといって先に進めないと鳥さんもやる気がなくなるし
そう、こっちの根気も続かない!
お互いに微妙な駆け引きがありますよね~
そういう意味ではサンちゃんには丁度いいトイでした
ふふ、新聞を持ってきてくれたら確かに助かるわぁ^^
外国でそういうわんこさんを見たことあるかも~
状差しに郵便物が入れられた瞬間ガブっと掴んで
たまに配達人の手も噛まれるとか(笑)
大吉だけのおみくじ( *´艸`)フフフ
それに平面でスッキリしててオシャレだわ^^
シンプルだけど透明と白いのが2種類あるのがミソかしら。
だけど、サンちゃんには簡単すぎたのかもしれませんね(*^^)v
一体誰が「とりあたま」だなんて、
鳥さんの知能が低いと思ったのでしょうねえ?
本当に鳥さんは賢いですよ。
例えばカラス。
ちゃんと燃えるゴミ(含む生ゴミ)と、
食べ物の匂いがするプラゴミの日を覚えていて、
燃やせないゴミと雑紙の日は来ないですから(笑)
飼い鳥さんに至っては、
自分が暮らしている環境の中で、
色んな事を短時間で学習していきますよね。
フォージングトイも「食べたい」欲求さえあれば、
克服するのは簡単かもしれません^^
シンプルな、なるほどそうだわ
開けたらご飯があるというのが基本ですものね
蓋を支えているクギで締め具合が調整できるので
堅めにしてみるとか、少し改良ができそうです
食べたいという基本的欲求がきくちゃんは薄いので
フォージングトイはなかなか難しそうですね
カラス、賢いですよねぇ、怖いくらいです
人間って勝手ですよね
可愛いくらいの賢さなら微笑ましく感心するのに
賢すぎて悪さする動物は害扱いして嫌うのですから…
人間より劣っていれば安心なのかしら
ゴミにカラス、来ます?
集団回収で網をかぶせてた頃はこちらも来てましたが
今はバケツで戸別収集になったせいか
姿を見かけなくなりました
それはいいのですが
収集後にバケツをしまいに行かないとならないのが面倒で
ほとほと人間て勝手だなぁと思います(^_^;
ほんっとかわゆいお顔ですねぇぇ(*´-`*)
サンちゃんの顔ばかり見てしまいましたが、
蓋を咥えてるところも可愛い・・・(結局全部可愛い)
それにしても賢いですね☆
しっかり取り組んでくれて、与え甲斐がありますね^^
一緒に遊べてよかったね~サンちゃん
picoさんに可愛いと褒めていただいて
サンちゃん舞い上がっております( *´艸`)フフフ
ありがとうございます^^
>しっかり取り組んで
はい、本当におもちゃの買い甲斐があるというものです^^
メイなんて遊んでくれるのはいいのですが
全部恋人にしちゃって
結局取り上げざるを得ないことが何度もありましたが
こういうフォージングトイは全然ダメでした
一方サンちゃんは意外と何でも素直に取り組んでくれるので
鳥さんも個性が色々だなぁ~と思ってます^^
ちゃんと学習して食べてくれるんですね
うちも一度こういうやつ与えたことあるんですが
まったく興味を持たなくって(汗
ご飯あるよーって見せると食べようとはするけど
蓋閉めると、「あーあしょうがないね」ってどっかに行ってしまう(汗
やる気のかけらもありませーん
サンちゃん賢いな!
蓋の構造をしっかり見て動かしていく様子に感心します。
白い方も、諦めそうになってもまたチャレンジして偉い。
頑張ってゲットしたオヤツは格別だろうな^^
得意そうなサンちゃん可愛いです♪
>ご飯あるよーって見せると食べようとはするけど
>蓋閉めると、「あーあしょうがないね」って
>どっかに行ってしまう(汗
わかるわぁ!!
食餌制限をしてないコだったら
特にそんな反応を示しそうです
それにサザナミさんならシードより
ぶどうとか、果物の方がよい?(笑)
果物用のフォージングトイがあればいいのに~
それでも、どうせ飼い主が開けてくれるんでしょ?
みたいになっちゃうのかな~
甘甘に育てたメイは
あげないとギャギャ鳴きしてすごい怒ったので
仕方なくあげちゃうことが続いて
結局フォージングが出来ませんでした
鳥さんの根気と、飼い主の根気
両者が合致すればいいけれど
なかなか難しいですね~( ̄▽ ̄;)
サンちゃん、
ちゃーんと蓋の構造が分かってるんだなって
あとから私も写真を見てちょっと感心しました
発情抑制のために食餌制限していて
いつもハラペコ大臣だから
一生懸命に覚えたのかと思うと
ちょっと切ないですけど
サンちゃんも達成感を感じてると
いいなぁと思ってます♪
蓋のネジを強く締めることも出来るので
慣れてきたらもう少し締めてみましょうか
必死な顔が見られるかしらん(* ̄m ̄)