今シーズン
初めて床暖房(ガス)というもので
冬を過ごしていますが
思ったより乾燥します
エアコンより乾燥しないと聞いていたのに
朝起きたら大体こんな…
湿度17%って砂漠かよ
室内干しの洗濯物が
めっちゃ早く乾くのは
助かるんですけどね~
どうやら床暖房というより
24時間換気で
乾燥した外気が入ってくるのが
ダメみたい
加湿器はお湯をガーッと沸かす
象印のスチーム式
お手入れが簡単なのはいいけど
標準モードで2時間くらいつけてると
60%を超えてさらに上がり
むわ~っと嫌な感じになってくる…
仕方なく弱めにすると
次第に湿度が落ちてきて
30%近くに…
うーん
丁度いいモードがないので
人為的に上げ下げしないとなりません
寝てしまうと調整ができないから
夜はタイマー…
でも2時間で切れるから
朝は10%台まで落ち込んでるという
部屋の大きさに合わせて
加湿器を買ったつもりなのに
イマイチだわぁ
電気代もちと高めだし…
皆さんちの湿度&加湿器は
どんな感じですか?
サンちゃんにとっては
低湿度の方が発情しないで済むのかな
でもしょっちゅう換羽な気がする…
今、また大換羽を迎え
尻尾はいつもの半分くらいしかなく
お腹もハゲハゲ…
でも元気!
なんだかんだ言って
それが一番ね
こんにちは!
興味があってちょっとぐぐってみたのですが
サハラ砂漠の平均年間湿度は32%だそう
意外とあるのですねぇ~
もちろん気温が40度近くになるときは
湿度も20%くらいに落ちるそうですが
低くてもそのくらいだそうです…としたらば
やっぱり10%台は砂漠も砂漠、東京砂漠!
♪あなたがいれば~ ああうつむかないで~
歩いて行ける~ この東京砂漠~
ダイア建設のCMにもなったのですが
コトリエさんはご存じないでしょうね~(^_^;
なんて話はずれましたが
湿度50%を切るとお肌の水分量が失われていく
とのことなので怖いですね(T_T)
おお、コトリエさんなら湿度にも
しっかりこだわりがあるかと思っていましたが
大げさにはされていない様子(^_^)
ハセッパーを加湿器に、
確かにお手入れが楽になりそう^^
ああ静電気!
あまりに髪の毛がバチバチいうので
つい最近、静電気対策用のヘアブラシに変えたら
大丈夫になりました^^
コトリエさんは体質なんですね(T_T)
静電気対策用のブレスレットはダメかなぁ
100%除去できないみたいですけどある程度はいける?
福ちゃんもびっくりしちゃいますね(^_^;
私も昔は化繊のブラウスとかストッキングを
身につけてた時は、かなりの帯電体質でした
痛いんですよねぇ!!
ドアノブ触るとそれこそ火花が見えてましたけど
あるとき、勢いよくドアノブを一度叩いて
放電してから触るといいと教えてもらってから
大分火花を見なくなりました^^
手、カサカサになりますよね(T_T)
コトリエさんはゴワゴワで
自分の手じゃないみたいな感覚ってそれは辛い(T_T)
今やどこ行っても消毒消毒で荒れますよね
私も今年初めて、ぱっくり割れを経験しました
しみて痛い…(T_T) ぱっくり割れ用の薬をつけたら
その薬自体が染みてさらに痛いっていうね(T_T)(T_T)
まぁお陰で治りましたけど…
でも元々皮膚の強い方ということもあって
頑張って一日に何度もハンドクリームをつけ
夜もべったり塗って手袋して寝るようにしてたら
カサカサもかな~り改善しました
でも皮膚の弱い人は同じことしてもなかなか治らないし
手湿疹のある人は本当に辛そうです
今、除菌と保湿が同時に出来る
ハンドクリームがあるとか…
そういうのを使うというのも一つの手段?
ゴワゴワが続くとそこから感染ってことも考えられるので
コトリエさんも早くよくなるとよいなぁと思ってますよ!
お父様方のおじいさまが1/29生まれなのですね!
もしかして、おじいさまとうちのじーちゃん
あちらで、やーやーどうもどうも~なんていいながら
二日続けてお誕生日会をしてたりして?
そこにめりおくんや綾子も参加してたりして(笑)
色々考えると面白いですね
いつの日かそこに私も参加したいです^^
湿度の数字にびっくりしてしまいました^^;!!
10%代というのは確かに低すぎますね(;^_^A
砂漠かよっと書いておられるのに笑ってしまいました(スミマセン( ̄▽ ̄;)
うちもいい加減乾燥気味ですが、
特にこれという加湿対策はしてないんですよね、(ヤバーい)
あ、でもリビングには一応気休め程度のちっちゃい加湿器があって(超音波タイプ)、
あまりに乾燥がひどい時はそれをつけてますが、何の足しにもなって無さそうな^^;
でも、それアロマなど入れられる仕様で
ハセッパー水を入れてつけたりもしていますよ^^
なんといっても扱い、お手入れが簡単なのがよいです♪
あとは見栄え悪いですが、部屋に濡らしたタオルにハセッパー水シュッシュッとしたものをぶら下げておくくらいです(;^ω^)
乾燥と言えば、静電気で不愉快になったりすることないですか?
私、実はすごい静電気体質で福ちゃんなでなでする時とかもうパッチパチ!(時に火花が見えますよ^^;)
手がカッサカサすぎて(これは単に手を洗いすぎているという私の行動にも問題があるのかもしれませんが^^;)
感覚がなくなる?というのか、
例えば手を洗っていてもごわごわ過ぎてゴシゴシこすり合わせる時、
すごいゴワゴワしたたわしみたいなのが手に当たっているーっていう感じ。
自分の手なのに。
自分の手じゃないみたいな感覚になるんですよ。
乾燥対策はやっぱりしなくちゃならないですね(;´Д`)
あ、脱線してしまいました(◎_◎;)
何のお役にも立てそうにないことばかりつらつらと…すみません。
でもサンちゃんのキリっと元気そうなお顔を見れて嬉しい~~~!
どなたかも書いておられましたが、白い股引が可愛すぎる~~♡
発情も止まったようで湿度は低いけど、
良かったーのかな?(笑)
そうそう、1つ前の記事のこと、こちらに一緒に書いてしまって申し訳ないのですが
おじーちゃまのお誕生日と、私の父方のおじいちゃんのお誕生日が1日違いなんで
すよ~!
って、お伝えしたかったのです~♪
同じ日じゃないんですけど(笑)
1日違いなんですけど、近くって嬉しいな~って♡
うちのおじいちゃんは1/29生まれなんです^^
おじーちゃま、お誕生日おめでとうございした(*^▽^*)♡
ハゲハゲでも可愛いをありがとうございます^^
さらに抜けちゃうとみっともないので
サンちゃんには黙っておきます( *´艸`)フフフ
キュッとした足首、あこがれるわぁ
小股の切れ上がったイイ男♪
なんて褒めるとまた図に乗るので
これまたサンちゃんには黙っておきます(笑)
24時間換気でもあまりカラッとしませんか?
それはそれでいいのやら悪いのやら?
間取りにもよるのでしょうか…
お風呂のドアを開けっぱなし!それよいですよね^^
出張でビジネスホテルに泊まってるときは
床に水をバーっと撒いたりもしたのですが
朝にはすっかり乾いててゾっとしたことも…
今は残念ながらお風呂もキッチンも階下だからなぁ(T_T)
いざとなったら外気が入ってくる給気口を
全部止めるって技もあるのですけど
毎日毎日一個一個止めてまわって朝にはつけてなんて面倒で
その割に文句だけはブツブツ言ってます~( ̄▽ ̄;)アヒャ
床暖房、サンちゃんちにも入れてあげたいです
床を走り回ることが好きですし
猫のように一日床で寝てたりして~^^
白い太もももキュッとした足首も素敵です♪
17%とはカラカラッとしてますね!
お家の換気システムがすごい優秀なのかな。
我が家も24時間換気ですが、あまりカラッとしなくて、室内干しが乾くのに結構時間がかかります^^;
加湿器のタイマーが朝まで足りないの残念ですね。
ホテルの部屋くらいコンパクトだったら、お風呂の蓋とドアを開けっぱなしで少しは湿度が上がりそうですが、ご家庭の間取りでは効果はないかなあ。
床暖房気持ちよさそうです〜^^
サンちゃんにきゃわゆいをありがとうございます^^
本人に言うと図に乗りそうなので黙っておきます(笑)
サンちゃん、過乾燥状態でも全然平気そうです
といいますか夏の過湿状態でも見た目は変わらないので
いいのか悪いのかさっぱりなのですが^^; あははー
オカメさんは乾燥気味の方が調子よさそうなんですね!
さすがpicoさん、ちゃんと見てるなぁ…
ちなみにアキクサもオーストラリアンですよぉ!
生息している地域は違うのかもしれませんが
オカメやセキセイと同じ出身国なので
どうぞよろしくお願いします♪♪
そうなんです、人間的には50%くらいほしいのですが
そこまで上げようとするとどんどん上がってしまい
逆に押さえると30%止まりという… うーむ…
picoさんはベッドサイドに
超小型の卓上加湿器を使われているのですね
私ももう一つそういう小さめのを買って併用しようかな
コロナで加湿器の種類がもの凄く増えてるから
試してみる価値ありそうですね^^
17%って!すごいカラカラですねー!
それは大変!
でもインコさんたちは35%くらいでも快適そうじゃないですか?
アキクサさんはどこの鳥さんでしたっけ…
オカメは乾燥気味くらいの方が、調子良さそうです。
でも風邪防止のためにも、50%くらいは欲しいところですよねぇ。
我が家は洗濯物のタオルを部屋に干したり、
ベッドサイドに超小型の卓上加湿器を置いたりしてます。
ちょうど良い設定が見つかりますように!
でも、床から暖かいのは気持ち良さそうです♪
サンちゃんの正面写真、、きゃわゆすぎますヾ(*´▽`*)ノ
はい、足の裏からじわっと暖かいって幸せ!
食べた後は眠くなります(笑)
24時間換気、夜だけでも止めたいんですけど
給気口を一個一個スイッチ切るのも面倒で
そのままです(^_^;
そうそう換気扇回したり、
換気で窓を開けたりすると
一気に湿度が下がりますよね(T_T)
でも窓を開けてすぅっと冷たい空気が入ってくると
すがすがしい気持ちになるので
ちょくちょく開けちゃうんですけど
だから余計に湿度が上がらないという(^_^;
ああ、プラズマクラスターの空気清浄機…
うちには加湿器機能のないのがあるのですが
加湿機能を使うと音が気になる?そうなんだ!
それはそれは…
しずく型のを一度使ってみましょう~(笑)
洗濯物、干したときは5%ほど上がるんですけど
それっきりです(T_T)
前の家では湿度なんてさほど気にせず
洗濯物を室内干しすれば大丈夫っしょって思ってて
でもここまで上がらないとは思ってもみませんでした
それでもやらないよりマシだからバンバン干してますけど^^;
でもやっぱりうまく調整できないものですね
純白のモモヒキ、昭和なおじさんて感じですよね(笑)
我が家の湿度計では見た事のない数値です(^^;
乾燥はともかく、
床から、足元から暖かいのは快適でしょ?
24時間換気入れると、
湿気持っていかれますよね~。
寝る時には切っちゃうからうちの最低値が分からないですけど。
調理する時も割とガンガン換気扇回すので、
一気に湿度が下がります。
我が家の冬期間も暖房→乾燥→加湿→結露
このバランスが難しいですね~。
加湿器付き空気清浄機(プラズマクラスター)ですが、
私、音が気になっちゃって・・・
なのでお掃除後とホットプレート使用(テフロン加工なので)する時と、
「何か匂ってる ?」時しか使わなくて、
しかも加湿はOFF、ダメですよね~(-_-;)
でもちゃんと正しく使ってみようかな。
貰い物の大きな雫型の加湿器もしまい込んだまま(滝汗
セントラルヒーターに洗濯物を乗せ、
乾いたら濡れタオルを置く、
という、極めて原始的な加湿方法で過ごしてます。
サンちゃんのハゲハゲだけど、
まんまるお腹とちょっとステテコみたいな、
白いモモヒキに萌えました~( *´艸`)
そうなんですよ~
お肌の水分が持って行かれてると思うとぞっとします
小さなボトルの化粧水を買って
日に何度かつけるようにしてますけど、うーん…
山善なんですね。でも加湿量が足りない?
それとも部屋の広さと性能がマッチしない?
難しいですよね、使ってみないとわからなくて…
うちはずっとつけてると過湿状態になっちゃうし
kikiさんちはつけても上がらないってなんかねぇー
一度、お互いの加湿器を交換してみます?(笑)
ま、でも季節が進んで徐々に湿度が上がってくれば
丁度よくなってくるのかな?
悩みは来年の真冬に持ち越しになりますけど(^_^;
うちはエアコン止めて寝るからか朝でも30はあるなあ
エアコンも加湿器も止めて寝てるけど
コロナだからうちも加湿器新調した
やっぱり沸騰させるタイプのが蒸気が清潔っていうんで象印か山善か悩んだけど山善にした。象印高いしw
でも思ったより湿度上がらない。換気すると一気に下がるし!
うまくいかないもんだね