まったり猫の毎日

日々の出来事の記録

庭仕事  パンジーの場所に西洋風蝶草を移植した

2015-06-13 22:16:14 | 植物

パンジーは咲いていたので、なかなか抜けないでいた。

でも、西洋風蝶草が大きくなってきていたので、思い切って抜き、咲いている花は花瓶に生けた。

12月からずっと咲き続けた。立派な苗だと思う。

西洋風蝶草は去年の花の種が落ちて、育って来たものだ。

一昨年は一本だったのに去年は3本、そして今年は数えきれない。

とりあえず8本移植したが、元の場所には小さいのが5本以上育っている。

どんなふうに咲くかなぁ、楽しみだ。

これは2週間くらい前の写真。卵のケースに朝顔の種を蒔いて、芽が出た。

80個の種を蒔き、芽が出たのがこの写真の時点では2こ、最終的には8個かな。

10%の発芽率なんだ。それが高いのか低いのか分からない。もう移植して、10㎝近く伸びているのもいる。

果たして、花は咲くのだろうか。

猫草はどうなったの、あんまり食べてないけど。

そうね、今回のは、発芽率が良くないのよ。また新しいのを蒔くわ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする