サヴォンリンナから帰って来た時間、何時だったかな~??と思ったら、
駅の時計が教えてくれた。 ↑↑ 5時前でしたね(^.^)
港の近くのアパートメントへ帰る道中、街がなにやら大賑わい!お祭りのよう☆
これはナニ??…とググってみたら、8月15~9月1日までの2週間半、ヘルシンキフェスティバルというイベントがあるそうで、
ヘルシンキ最大の、音楽やアートなどの参加型イベントだそう。
この日はその初日のためこの大騒ぎ☆ ということが判明。
ラッキー!!
ということで、荷物を置いて街にくりだすことにしました。
(そうでなくても繰り出すつもりでしたがw)
デザイン美術館の前を通ったらちょうど入場無料のイベントをやっていました☆
入ってみることに。。
ワークショップやデモンストレーションなどやっていて、文化祭みたいですごく楽しめました☆☆
フィンランドのデザインって、可愛くてシュールで独特
思わずハートが、ふにゃふにゃゆるゆるになっちゃいますね
ほかにも、ヘルシンキフェスティバルの一環だと思うのですが、
中央駅の前で、こんなのありました☆
「ダイナーインザスカイ」w
その名の通り、なんとクレーンでダイニングテーブルごと宙づり!!
上空何メートルだろう。遊園地のフリーフォールぐらいの高さまで上がって、そこでワインを飲んだりお食事してましたww
やるな~^^
それと、これ、なんだと思いますか?
昨年中央駅のすぐ近くにできた「Oodi」という図書館なのですが、
この前には、お子さまたちが楽しめる巨大ふわふわドームが設置されていて行列になっていました。
楽しそう☆
そうそう、この図書館がまたスゴイんです!!
口開いてますよ~w
1階にはカフェレストランがあり、3階の書架の横にもカフェがあって、本を読みながらお茶できるという☆
外のテラスも広々。ここでもお茶やお喋りできるし、フリーWi-Fiも電源もあるのでパソコン使えます。
「し~!!静かに!」っていう雰囲気でもないけど、騒いでる人もいない。
ゴロゴロしながら本読む場所があるんです。
最新の観光スポットになっていて、海外の旅行者がたくさん来て写真撮ってました。
日本の若い男の子たちもいたし、ビジネススーツの視察団みたいな人たちも来ていました。
これがそのパンフレットです↓↓
とにかくいろいろすごいんです(笑)
説明するのめんどうなので、キートスショップさんのサイトを貼っておきますね。。
キートスショップさんのサイト「ヘルシンキ中央図書館Oddi」
でもここ、なにが驚いたかって、いちばんの衝撃は、
…トイレが男女いっしょだったことです!!
そうか、、そうだよね。。
って思いました。
今の日本ではまだありえないけど、(あるのかなぁ)
これからはこのスタイルがあたりまえの時代が来るのかもしれません。
いろいろとびっくりのヘルシンキ中央図書館でした☆