Atelier mauve✿

 ~モーヴの花日記~

Walk in Helsinki ①

2019-09-11 | フィンランド

 

 

 

サヴォンリンナから帰って来た時間、何時だったかな~??と思ったら、

駅の時計が教えてくれた。 ↑↑ 5時前でしたね(^.^)

 

港の近くのアパートメントへ帰る道中、街がなにやら大賑わい!お祭りのよう☆

これはナニ??…とググってみたら、8月15~9月1日までの2週間半、ヘルシンキフェスティバルというイベントがあるそうで、

ヘルシンキ最大の、音楽やアートなどの参加型イベントだそう。

この日はその初日のためこの大騒ぎ☆ ということが判明。

ラッキー!!

ということで、荷物を置いて街にくりだすことにしました。

(そうでなくても繰り出すつもりでしたがw)

 

デザイン美術館の前を通ったらちょうど入場無料のイベントをやっていました☆

入ってみることに。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワークショップやデモンストレーションなどやっていて、文化祭みたいですごく楽しめました☆☆

 

フィンランドのデザインって、可愛くてシュールで独特

思わずハートが、ふにゃふにゃゆるゆるになっちゃいますね

 

 

 

ほかにも、ヘルシンキフェスティバルの一環だと思うのですが、

中央駅の前で、こんなのありました☆

 

「ダイナーインザスカイ」w

 

その名の通り、なんとクレーンでダイニングテーブルごと宙づり!!

 

上空何メートルだろう。遊園地のフリーフォールぐらいの高さまで上がって、そこでワインを飲んだりお食事してましたww

やるな~^^

 

それと、これ、なんだと思いますか?

昨年中央駅のすぐ近くにできた「Oodi」という図書館なのですが、

この前には、お子さまたちが楽しめる巨大ふわふわドームが設置されていて行列になっていました。

 

 

 

楽しそう☆

 

 

そうそう、この図書館がまたスゴイんです!!

 

口開いてますよ~w

 

1階にはカフェレストランがあり、3階の書架の横にもカフェがあって、本を読みながらお茶できるという☆

外のテラスも広々。ここでもお茶やお喋りできるし、フリーWi-Fiも電源もあるのでパソコン使えます。

「し~!!静かに!」っていう雰囲気でもないけど、騒いでる人もいない。

ゴロゴロしながら本読む場所があるんです。

 

最新の観光スポットになっていて、海外の旅行者がたくさん来て写真撮ってました。

日本の若い男の子たちもいたし、ビジネススーツの視察団みたいな人たちも来ていました。

 

これがそのパンフレットです↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかくいろいろすごいんです(笑)

説明するのめんどうなので、キートスショップさんのサイトを貼っておきますね。。

 

キートスショップさんのサイト「ヘルシンキ中央図書館Oddi」

 

でもここ、なにが驚いたかって、いちばんの衝撃は、

…トイレが男女いっしょだったことです!!

 

そうか、、そうだよね。。

 

って思いました。

今の日本ではまだありえないけど、(あるのかなぁ)

これからはこのスタイルがあたりまえの時代が来るのかもしれません。

いろいろとびっくりのヘルシンキ中央図書館でした☆

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


フィンランドの日常①

2019-09-11 | フィンランド

 

 

ヘルシンキの街中には、この電動スクーター?があっちこっちに放置されています。

以前ご紹介した黄色い自転車と同じで、スマホで契約してIDを入力すると、時間制限&追加料金はありますが自由に使えるようになってます。

 

こんなリサイクルボックスが所々にあります。

 

 

 

長距離バス乗り場のキオスク。セルフのコーヒーがありますね。

  

土曜の夜8時半頃、賑わう港を騎馬警察がパトロールしていました。

カッコよかったけど、2日後に通ったら干からびたうんこが落ちていました(笑) 

 

分別ゴミのボックス。

前回のアパートは外にあったので鍵がついていましたが、このアパートは鍵のついた扉の内側にありますので、ゴミ箱には鍵が付いていません。

…ということは、回収車の人が建物の合鍵を持っているということになりますね。驚き! 

 

自転車の所有率は高そう。でも冬は雪で乗れなくなります。

 

ほとんどのアパートのお庭にはこのようなテーブルと椅子が置いてあります。 

 

オートミールがとてもポピュラーな食べ物。

今回滞在したお家にもたくさん置いてありました。

  

 

 

 

 

水や牛乳でちょっと煮るとすぐに食べられます。

ポリッジといって、ホテルの朝食バイキングにもありました。

とてもお腹にやさしいです。

私はふりかけとお醤油で食べることもあります。

粘りがあるので、カレーに混ぜてみたらちょうどとろみがついていいかんじになりました。

 

大きなスーパーに行くとこれも売ってます。

日清さんなので、ふつうの日本のインスタントラーメンで、ふつうに美味しいです。 

 

あやおが作ってくれたお稲荷さんとかんぴょう巻きとかっぱ巻き。

(材料は日本から)

あとサーモンを買って塩・胡椒してオーブンで焼きました。(緑のはディル)

 

 

以下、わたしがスーパーでよく買っている食材です。

安くて美味しいジャガイモ。 

 

レタス

  

合い挽き肉

  

トマト 

 

バナナも1本から量り売り。

 

七面鳥のハム 

 

粘りのある、マイルドで美味しいヨーグルト

 

ニンニク

 

バジルソース

 

ディル(土の入ったポットに植わって売ってます)

 

玉ねぎ

 

長ネギ

 

ナスは大きい手のひらサイズ 

 

キュウリも巨大。

 

パプリカ。

 

野菜をはじめ、いろんなものが、日本のスーパーより安いか同じくらいの印象です。

パスタなんてかなり安い。

高いと感じるのはタバスコや醤油などの輸入品だけ。

チーズやヨーグルト、パン、各種加工品の種類も豊富で美味しいです。

唯一、マヨネーズは日本のが好き。

 

お米も、ホストさんが置いてくださっていたので、ふつうのお米とインディカ米を食べました。

お醤油もありますが、お味噌にはまだ会ってません。

和風だしを持ってきましたが2回くらいしか使いませんでした。中華だしも。

 

日本に帰ったら、フィンランドのスーパーが恋しくなりそうですが、

とりあえず、帰ったら一番食べたいものは、炊きたてのごはんかな。。