goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

マリオカートWii-第5回タイムアタック

2008年07月07日 | マリオカートWii

今回はココナッツモール(一部閉鎖したエリア)で散らばったコインを
すばやく集めるタイムアタックです
これはもう一枚も取り落とさないように一度で集めればいいタイムが出るでしょう
ダッシュキノコ3個もどこで使うか!
マップを書いてみて通るコースを検討してみればいいと思います!

さあ!1枚残らずゲットしよう!!

どうぶつの森の魚たち-タコ

2008年07月05日 | 魚のイラスト



これで、もうおスミつき!のタコです

このタコは浅い海の岩礁地帯や波止などにいるマダコです
タコってタコ壺で取るのでは?と思ってらっしゃる方が多いと思われますが
一般の釣り人はサオを使って狙います




波止際や波止継ぎ目の隙間などに隠れていますそこへタコジグ(3個ほどつなぎます)を
スルスルと下ろしていきます、ちょっと上下に動かし誘いをかけてやると
抱き付いてきます!
後は波止や岩に吸いつかれないように揚げてきます




波止よりちょっと沖目を狙う時に使います、底に着いたらリールを巻いて引いてきます
途中でちょっとアクションを入れて誘いをかければ乗ってくるかも!!




これは主に船から狙う時に使います、本物の小ガニや魚の切り身をくくりつけます
最近はイミテーションのカニが付いているものもあります

タコ焼きもいいけど夏場はやっぱ酢ダコ!ですかね

どうぶつの森の魚たち(番外編)-イサギ

2008年07月01日 | 魚のイラスト
前回さなさんのコメントでイサキ(関西ではイサギ)のことを書いていたので
今回そのイサギを描いてみました!
おい森ではこの魚は釣れませんので番外編とゆーことで!

イサギは幼魚のときに魚体に縦縞が入っています、成魚になって大きくなると
この縞は消えてなくなります
これは身を守るためのカモフラージュですね、イシダイなども幼魚の時は横縞が
ハッキリあるのに大きくなるとぼやけてきます
その他に丸い模様のある魚もいますがあれも集団で泳ぎ大きな魚の目ように
見せています
それもこれも小さな魚が生き延びていくための知恵なんですね

さてイサギは小型ほど根(海底にある岩や磯のこと)に付いて集団で遊泳しています
その遊泳層の少し上に中型そして最も大きいサイズのものが一番上の層を泳いでいます
大きくなるにつれ数は少なくなって行きます
大型は数匹といったところでしょうか

食べるとしたら魚の中で何が好き?と聞かれたら、イサギとタチウオなんですよね~
塩焼きにすればなんと美味なことか!!う~考えただけで、じゅるです!
初夏を代表する旬の魚なので是非一度食してみてください