南の島で幼稚園の先生になろう!

帰国しました。日本で元気に職場復帰しています。

協力隊の忘年会

2008年12月27日 | 青年海外協力隊
今日は、僕が住む県の青年海外協力隊OB・OG教員経験者の会があり、出席しました。
なりゆきで、春の会では僕が報告をすることになってしまいました。

その後、県のOB・OGの大忘年会。総勢30-40名は、いたのかな?

今年は、南の島にいたときの仲間4人で忘年会&クリスマスをしただけだったので、こんなにぎやかな忘年会は久しぶり。

協力隊の忘年会は、日本でも正直かなり浮いている?

今からシニアとして再び海外に行く人、任期を短縮してしまいもう一度チャレンジする人などなど、海外への熱い思いを持った人の集まりだから。

季節は寒いけど、四季のある日本に帰ってきても、南の島のように協力隊の仲間は
やはり、熱い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスに携帯「通知不能先」から連絡

2008年12月25日 | ミクロネシアのおじいちゃん
今日から、幼稚園は冬休み、職員室でアルバム作りをしていると、突然鳴る僕の携帯。通話先を見ると「通知不能」。

また間違い電話か、何処かの業者かな?と思って電話に出ると、通信状態があまりよくないあとに、あの懐かしい声が「OOさん、元気にしているか?」。

そう、僕が南の島で1年9ヶ月お世話になった86歳のおじいさんからの電話でした。

職場だがら、普通にしたけど、誰もいなかったら間違いなく泣いてたはず。
おじいさん「今、朝のクリスマスの礼拝が終わったんだ」

僕「今日でクリスマスの礼拝が終わられたんですね、お疲れ様でした」

おじいさん」「そうだ、今日で終わったんだ」

僕「おじいさん、お元気ですか」

おじいさん「ハワイの息子から薬を送ってくれて、足が少し悪いけど、元気だ。O      Oさん(僕の名前)は元気にしているか?」

僕「元気ですよ」

と、職員室に会話が響きます。

これは、日本語に訳したのではなく、そのまま、実況中継。

なぜなら、僕のおじいさんは、日本統治時代を経験されていたので、日本語が普通に喋られるんです。南の島でもずっとこんな調子で日本語で話をしていました。

最後に「また、会いましょうな」って。

本当に絶対また、元気な顔をおじいさんに見せたい。

僕は、父方の祖父とは会えない環境だったので、ずっと心残りだったので、
南の島でおじいさんと暮らせたのは、僕の本当のお祖父さんの代わりに僕に素敵なおじいさんを神様が与えてくださったのだと心からも思い、心から尊敬し、心から慕い、僕の精神的支柱でした。今でもその気持ちに変わりはありません。

国際電話なんてするの大変だったろうけど、僕からしないといけなかったのに、
家族が電話のカードを買いに行って、国際電話の番号をかけてくれたのだと、電話する光景が目に浮かびます。

また、絶対におじいさんに会いに行くぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司会者でびゅー?

2008年12月23日 | 日本の日常
昨日は、仕事の関係でこの2学期から実行委員をしている研究会の講演会が約700名収容できるホールで行われました。

講演されたのは、関西の朝の情報番組でお天気キャスターをされている方。

僕はいつもその番組を見ていて、とても好感のもてる方でした。

この講演会の準備のための会が進むうちに実行副委員長の私が講演会の司会をすることになり、600名の観客の前で、緊張しないけど一応緊張するなあって言っておこう。

来賓は市長に教育長。来賓の方が遅れられて挨拶の順序が逆になるなどハプニングをありましたが、無事、いやかなり好評に会を終えることができました。

司会の方もみんなお世辞で「アナウンサーみたいだった」「今度の会でも司会を頼もうかな?と言われ、僕の数少ない声が良く通るという武器を生かすことができました。

会の関係者に「先生、なれておられるみたいですが、今までも司会されていたんですか?」って聞かれたのですが、確かに結婚式の司会やスピーチはかなり熟練したものが。まあ幼稚園っていろいろ司会したり人前で喋ることが多いですからね。

こういう会での司会って、かなり楽しい。また密かに依頼はこないだろうけど、こんなチャンスないかな?って思う自分が怖い。

この会が終えて、自分にまたご褒美を買ってあげないといそいそ町に繰り出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校駅伝出場

2008年12月21日 | 日本の日常
今日は、全国高校駅伝が京都で行われました。

そして、なんと出場しました。

もちろん、僕ではなく、僕の元教え子が。

男子の部で、福井県の代表、びっくり主将でした。

幼稚園の時から、確かに元気で、身体も細くって、やんちゃ、いや爽やかでした。

僕の幼稚園に来る前は、もっと田舎に住んでいて、雪が珍しく積もって大雪警報が出たときにも、お母さんと幼稚園より北の山から下って降りてきて、「えー幼稚園休みなんですか?」ってビックリしていたのを思い出します。

この夏には、教え子が高校野球にもレギュラーで出場して、みんな頑張っているなあって実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする