にっきちょうぺーじ

日々に起きた出来事や趣味のことについてです。

夢中になりすぎてしまいます

2005年11月22日 22時15分11秒 | テーマサロン
夢中になりすぎて、困ってしまうこと!聞かせてください♪
悩みがあっても悲しいことがあってもうれしいことがあってもイライラしているときでも一度やり始めてしまうと夢中になってしまうのがコンピュータグラフィックスのShadeです
止まらないときは一日に十時間以上もやってしまいます
最近は制御できるようになりましたが高校時代はものすごく危険でした
受験勉強期間なのにやってしまいしばしば出遅れることもありました
夢中になることはいいのですが周りで起きたことをさっぱりと覚えていません
あとは朝までやってしまうことでしょうか

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢中になる (slash)
2005-11-23 00:33:52
私の場合は「太鼓の達人」ですね。

やり始めるとなかなか止まらないです。



何かに夢中なった後、ハッと我にかえり

「いつの間にかこんなに時間が経ってた~!」

というのはよくあることです。



しかし、太鼓の達人の場合

「あれだけ夢中になってやった割には

 それほど時間が経ってないな~」

ということが多いです。



短時間で楽しめるのがこのゲームの

良いところだと思います。
返信する
初めまして! (こじか)
2005-11-23 10:45:33
 こじかのお題にTB、ありがとうございます!見にきてみました!

 あ、あの・・・・質問なんですが、コンピューターグラフィックスって、どんなやつですか・・・??

 こんな質問するのは恥ずかしいのですが、「こんな感じ~???」ということしか分かりません><

 もしよかったら、教えてください・・・。あふぉですいません
返信する
短時間が羨ましいです (micyn)
2005-11-23 23:49:32
太鼓の達人は短時間で終わるものなのですか

何時間もやってしまうので羨ましいです

僕がはまるゲームは全部長々とやってしまうものばかりです



すべてのゲームではあまりやっていないのにもうこんな時間っという感じです
返信する
はじめまして! (micyn)
2005-11-24 00:07:42
コンピュータグラフィックスには二つありまして、2DCGと言われる「絵」を描くのと3DCGといわれる「立体」を作るのがあります

僕のはまっているのは3DCGで「立体」を作るほうです

「立体」を作るときに難しいのは「絵」でみえないところ(裏側とかです)を想像して作るところです

また「絵」で難しいところはどのようにして「立体」感を出すかというところです



僕は「絵」で立体感を出すのが非常に苦手なので3DCGの方を選びました

3DCGでは立体感を考えなくても勝手にコンピュータが処理をしてくれます

そのかわり見えない場所を想像する力がいります

例えば「絵」を「立体」にするには相当の努力がいります

立体にすると腕が普通の人より二倍長かったり、どうやっても絵の通りにならなくなる矛盾がたくさん出てきます



これらの矛盾を想像して対処します

少し位置を変えたりとか少し角度を変えてみるとかです

長くなってしまいましたがこれがコンピュータグラフィックスです



僕の使っているコンピュータグラフィックスのソフトは「Shade」といいます

僕が今作っているホームページ(れべるあっぷ)にShadeのことが少し載っているので見てください

あまり勉強にはなりませんが

返信する
ありがと~~!! (こじか)
2005-11-24 10:48:50
 あふぉな質問に答えてくださってありがとうございます

 すごいもんがあるんですね~wそれはハマりそうだ~~~^^

 さっそくHPみてみます!
返信する
すごーーーー! (こじか)
2005-11-24 10:54:57
 見てきました^^いや~、すごい!難しそうだけど、おもしろそう!!

 でもあまり長時間はだめですよww

 ほどほどに^^
返信する
ありがとうございます! (micyn)
2005-11-25 00:34:57
長時間はやると思いますが気をつけます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。