ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

和太鼓と火縄銃演武

2008年11月13日 | イベント




<
5組のグループで和太鼓が披露されました
< < < < <


サムネイルにマウスオンすると画像が消え
ワンクリックすると画像が現れます。

non_nonさんの新しいソースをお借りしました。


『国民文化祭・いばらき2008』が11月1日~9日まで、
県内各地でイベントが行われ イベントのひとつとして、
9日に古河では歴史博物館で
和太鼓と火縄銃演武が披露されました。
当日は寒い日で午後から小雨がぱらつきました。
小さな女の子達の太鼓を聞きたかったのですが、
寒くて途中で帰ってしまいました。
最後まで和太鼓の演技を見ることができなかったのが残念でした。




<鷹見泉石記念館
クリック、Wクリックお願いします。


初めの画像に戻るには<をクリックお願いします。

歴史博物館の前は鷹見泉石記念館があります。
Wクリックした画像は珍しい楓樹の紅葉した落ち葉と実です。
楓樹は、初めて徳川吉宗が中国から輸入させた樹木だそうです。
(撮影した実は、だいぶ経ってしまっているかもしれません)



楓樹についての説明は下をクリックしてみて下さいね。

<




 おまけ 





外国のサイトを利用しました。
回る絵ろうそくです!


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする