ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

宇都宮から日光へ

2008年11月17日 | お出かけ




<餃子の像
クリックお願いします。


姑のディサービスのバスを送ってから
宇都宮に用があるという主人のお供で一緒に出かけ、
ここまで来たのだからと
ついでに日光まで足を伸ばしてみました。
宇都宮と言えば餃子が有名ですね。
東口にあった餃子の像が 今は西口にあります。
西口に移すときに大谷石の為、割れてしまって
よ~くこの像を見ると修復したあとが見えます。
Wクリックで元の画像に戻ります。



<日光はまだ紅葉が楽しめました
クリック、Wクリックお願いします。


JR宇都宮駅からの日光線は本数が少なくて、
時間が気になったのですが
駅に向かったらちょうど日光へ向かう電車があり、昼頃に到着。
ゆば料理の店で昼食を取り ここで時間のロスをしてしまい、
東照宮あたりを見て廻るだけで
昼食の時間を含めて3時間半の滞在でした。
まだまだ紅葉が綺麗で楽しめたちょっとだけの日光でした。


初めの画像に戻るには下↓をクリックして下さいね。
<


<
お金を払えば白馬と記念撮影ができます
<><><><><>

サムネイルをマウスオンすると画像が変わります。
大きな画像をクリックすると元の画像に戻ります。

yoccoさんのソースお借りしました。



<
マウスオンしてみて下さい。

皆さんご存じの「見ザル、言わザル、聞かザル」と
マウスオンは左甚五郎作の「眠り猫」です。



<
マウスオンスライドショーで触れた陽明門の柱ですが、
上の画像をクリックしてみて下さい。


陽明門の12本の柱で
何となくお猿さんの顔にも見える渦巻きの文様の1本だけ
逆の文様になっている柱があります。
これを「魔除けの逆柱」(まよけのさかさばしら)と言うそうです。



コメント (51)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする