桜の頃、何年か前に行ったきりですが
たまたまネットを見ていたら間々田八幡宮でも
花手水をされていることを知り
だいぶ久しぶりに創建千三百年の間々田八幡宮へ行ってみました
自宅から車でスムーズに走行できれば20分ちょっとで到着です
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/cea23ccd3e94f83c5c1149ab83cb6b01.jpg)
拝殿の前に茅の輪がありました
茅の輪くぐりの神事は 今年は7月3日だそうです
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/110fa3959f5aa8e5065847407a288738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/1ef9588260722729a386ec0a32431460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/5769f4d7461dd96da23820dbac5c9378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/b9951924aa31bbce24acec16bb6605af.jpg)
拝殿に向かう石段の手前にある手水舎、
他に2カ所に紫陽花が浮かんだ花手水をパチリ!
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/e24f4cf8fb8b907d89f21bb7584cc7ce.jpg)
弁天池周辺に風鈴がたくさん風に吹かれて揺れていました♪
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/77805f4cc157ceb920f6474e124c8f8f.jpg)
弁天池そばに松尾芭蕉の句碑があり
『古池や 蛙飛び込む 水の音』にちなんで
昨年建立されたばかりの「無事かえる像」です
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/b6706157f1975f91c6237dc813859271.jpg)
帰りに社務所でご朱印、絵馬を買う
ご朱印は月替わりになっています
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/56ce01b810b5dfcd4b48f817175f2fa1.jpg)
間々田八幡宮には土俵があって
映画のロケが行われたことがあります
木本雅弘さん(モックン)主演 1992年「シコふんじゃった」や
阿部寛さん主演 2014年「テルマエ・ロマエ II」の撮影があったそうです
上の画像は ガラス越しで掲示板(?)の写真を撮影しました
|
|
ひょっとして、一番乗りぃ~?
蛙いいですよね
この蛙、かわいい
うちの近所でも、陶器の置物が玄関とか
お庭などに置いてあります
圧倒的に多いのが、狸なんですが
蛙もあります →「無事帰る」ですね
旦那様を送り出した後に
『今日も元気で、無事に帰ってください』という
願いなんでしょうね
あっ、ごめんごめん
また、横道にそれちゃいました
この、藁(藁ですよね?)で作った輪は
火をつけて、その中を 人が抜けるのですか?
※想像ですが、くぐれると縁起がいいとか、、
わたしも、御朱印帳を集めていますが
素敵な御朱印ですね
ほしいなぁ~
(;´▽`A``
これもコロナの所為。
でも、でもそんなことを忘れて? いや!
忘れない程度に行動する事も大事かな?
茅の輪くぐり今年は7月3日ですか?
私の近所にも八幡様があって、今年は当番になってますので、7月24日が真菰刈り、茅の輪作りが7月30日・・・色々なお手伝いがあります。
今年も、人数の制限をしてのお手伝いになりますけどね。
それから、花手水も良いですね~~~
以前は家でも楽しんだことがありましたが、すっかり忘れてました~(;^ω^)
水に浮かぶ花も風情があって大好きで~す。
「無事かえる像」も可愛いですね
映画の撮影場所となったとは凄いですね~
紫陽花の花手水とは季節を感じますね
最近 花手水をされている神社仏閣も
でてきましたね
私も 牡丹だったと思うのですが
みたことあります
「シコふんじゃった」「テルマエロマエ」
どちらも映画館でみました
有名な神社なんですね
きっときれいに整備されているんでしょうね
(*^-^*) ニッコリ☆
市内で、茅の輪くぐりができる神社がないかな?と
ググってた所なんですよ!
なので、茅の輪が出てきて、一人でビックリ!
って、どうでもいい情報でした(笑)
花手水、綺麗~。
今の時期は、紫陽花ですね♪
で、土俵!
有名な映画のロケにもなったんですね!
凄いです!
カエルちゃん 可愛いですよね~。
「無事」を祈って かえるってことなのでしょうね。
私 かわいいのって好きなんです。
ご朱印もカエルちゃんが描かれていたので
買っちゃいました。
パパさんは集めてるそうで たくさん集まったでしょうか。
6月の下旬頃 神社では茅の輪くぐりの神事があるようです。
暑い夏を乗り越えるため、無病息災を願って
行われる神事です。
火はつけないで 輪の中をくぐります。
くぐるやり方も決まっているんですょ。
正面で一礼し、左 右 左と三回くぐります。
ビックリしました。
茅の輪くぐりの神事どころではないですよね。
今は 寂しい気持ちでいっぱいですものね・・・
今 流行りの花手水を見ることができてよかったです。
みちみちさんのご近所の八幡様でも茅の輪くぐりの神事があるのですね。
お手伝いにいかれるそうで 大変ですね。
みちみちさんのお庭にはたくさんの花々があるので
花手水が出来そうですね。
いいなぁ~。ステキでしょうね~。
近場で見ることができて よかったです\(^▽^)/
牡丹を水面に浮かばせるのも 綺麗でしょうね~。
見てみたいです。
映画はテレビで見たことがあります。
モックンのほうですが。
間々田八幡宮の敷地は約2万坪もあるのだそうです。
一部が間々田八幡公園として 市民に親しまれています。
桜の季節はいいですょ~
蛇まつりの行事は 賑わいます。
でも他県ではこの行事 ありますよね。
大宮氷川神社でもあったような・・・
真似をして花手水をやってみたいけど
残念ながら 庭の花数が少なくてできません
庭の額アジサイと墨田の花火が来年咲いてくれたら
トライしてみたいです。