<![熱気がいっぱい!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/46ad5bebee1de793d5e4bb7a537b529f.jpg)
クリック、Wクリックお願いします。
<
梅雨の戻りのような天気が続いていましたが
祭りの当日は幸いにして暑くらいのいい天気でした。
重さ1トンほどの「市民号」の神輿を
駅の西口付近で威勢よく担いでいる様子は
熱気があふれています。
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/862cb0c2dd62e574b5ec57ea2836f497.jpg)
<<<
画像の下のボタンを押してみて下さい。画像が変わります。
雀神社からスタートした各町内の神輿や山車が
祭り会場である駅の西口ローターリーまで向かいます。
上の4枚の画像は祭りの子ども達を撮ってみました。
ささら獅子舞は朝の5時から各所を一日中
巡って舞い、暑いのに大変だったと思います。
お疲れ様でした。 |
下のボタンを押すと初めの画像に戻ります。
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/79b6a2ed07a9caf301b4747688561c66.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/79b6a2ed07a9caf301b4747688561c66.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/79b6a2ed07a9caf301b4747688561c66.jpg)
< >
マウスオンお願いします。
晩ご飯後に野木町・ひまわりのライトアップを見て それから
祭りの会場に着いた頃には ほとんど催しが終わっていました。
迫力ある和太鼓と女神輿しか撮ることが出来なくてガッカリ・・・ |
|
昨日も雨でしたか。花火が延期になってしまって残念でしたね・・・
今年の夏は冴えない陽気で これではお出かけもできませんよね。
いつになったら夏らしい陽気になるのでしょう?
暑いのはイヤですが こう梅雨空みたいな天気ではウンザリします
だから花火大会もまたまた延期かな?
今日は雨は降ってないですが
どんより曇り空・・・・
早く太陽が見たいです~~(汗)
お神輿を担いでいる皆さん、粋でカッコイイですね。
私も元気をもらえた気分になれました(*^-゜)vィェィ♪
天気がくずついて心配しましたが 土・日はなぜかいい天気になってくれて お祭りを今年も楽しむことができました
昔ながらのこういう行事はずーっと続けていって欲しいと私も思います。。。
威勢のいいお兄ちゃんとお姉さん、元気を
もらいますね。
こういうお祭りもだんだんすたれてきて
このあたりも寂しくなりました。
何時までも残して欲しいですね。
奥様のおにぎり、大変美味しかったです
どうもありがとうございました。
奥様によろしくお伝え下さいませ。
私もPCに入れてみたのですが、ボケ写真ばかりでした。
きれいな花火が撮れていませんでした
まだ編集していませんが そのうちアップしたいと思っています。
西恋さんの花火の写真 期待しています。
これからもまたよろしくお願いいたします。
非常に楽しいひと時を過ごすことができました。
写真の方はイマイチでしたが、近い内にアップしま
す。古河はお祭りがとても多いところですね。
合併によってさらに増えたのではないでしょうか。
またよろしくお願いします。
由乃さんのところは雨で延期になってしまったのですか。残念でしたね・・・
こちらは 雨が降らず、無事に最後まで花火を観ることができました。
今日は天気が悪くて降ったり止んだりなんですょ。
そちらの天気はどうでしょう?
花火を楽しめるといいですね。
雨が降りませんように
雨が降ったり止んだり!!
青空ってどんなだった?って忘れちゃいそう!!
midoriさんの方は花火大会開催されましたか?
こちらも昨日ある予定だったんですが
雨の為に延期で今日になったんですが
今日もどうなることか・・・・?(汗)
訪問 ありがとうございます。
夏は各地でいろいろとイベントがあって賑わいますね。
雨が気になっていましたが 祭りの当日の二日間は降らずにすみ、楽しく見物ができました。
今年の夏は異常気象で災害が各地で発生して大変ですが、私の住むところは災害がなくて ありがたいと思っています。。。
古河の夏まつりの賑々しさが よく伝わってきます
夏 祭 り というボタンをクリックすると
画像が切替わる編集が 見事です
賑やかな祭りの画像を ありがとうございました
可愛い絵を見せていただいてありがとうございます。
ウサギちゃんがバイオリンを弾いている絵がすてきです。ファンタスティクですね
ちょっと軽くビールなどお酒を飲んでから 神輿を担いでいましたが、粋でカッコイイですね
笛や太鼓のお囃子もいいですね。
いい感じです!
明日は花火大会。
雨が降らなければいいのですが・・・
ささら獅子舞の男の子は 小学生だと思うのですが
早朝から頑張って舞って感心ですね。
この踊りは伝統的な民族芸能で、古河公方時代に悪疫の退散を祈願した舞いなのだそうです。
今では皆さんの健康祈願の獅子舞になっています。
暑い中を舞ってくれてお疲れ様でした。
粋でいいですねぇ
お祭りのお囃子なんかが聞こえてくると 気分が盛り上がってきます。
さてお神輿のお祭りが終わって 明日は土手で花火大会があるんですょ。
雨降りでなければいいのですが・・・
迫力バンバン
お祭り楽しそうですね
子どもの和太鼓も今にも音が聞こえてきそう!
編集もとてもおもしろいです
日ごろから訓練とかされているのでしょうね
はい、今日はと~ってもしのぎやすい1日でした。
夜も涼しいですゥ~
今夜はエアコンなしで睡眠できそう
明日は花火大会が あるんですょ。
雨が降らなければいいのですが
お神輿 カッコいいワァ
お神輿のパレードは夕方から2時間ほど見て、
夜はちょっとだけパチリして来ました。
家事があるので ゆっくり見ることができないのが残念です
夏祭り盛大に行われたんですね!お神輿の形
格好がいいですね。子供たちも嬉しそうに朝早くから
頑張ってますね。
和太鼓や女神輿等、うちの方のお祭りには有りませんが、お祭りはその土地・土地で出し物が違いますね。
写真素敵に撮れていますね。
不景気もお天気の不順も 何もかも吹き払ってワッショイワッショイ~
サングラスの女の子まで粋に見えるのが おまつり
お神輿の名前が”市民号”というのも なんともオツ
そして
見ていても 楽しいのがお祭りですね
小さい頃から見たり参加した子供達が
今度は 運営したりお神輿の担ぎ手となってくれると良いですね
賑やかな太鼓やおみこしかつぐ方達の
声が聞こえてきそうです!!
1トンのおみこしですか?
重いでしょうね・・・・
鍛えられた方がかついでらっしゃるのね!きっと
midoriさんの所は涼しいですか?
こっちは相変わらずムシムシしてます
お天気もどんよりなんですよ・・・
お昼も夜も取材は大忙し!ですね。
ご苦労様。お陰さまで楽しませていただきました。
私なんかとてもとても担ぐことはできまません。
ああいうお神輿ってふだんから担ぐ練習とかしているのでしょうか?
和太鼓は他のイベントでも見ることができ、迫力があって凄いですね。
あの大太鼓は敲くのが大変そう。パワーが必要でしょうね。
女神輿も威勢がよくて 見ていて楽しかったです。
皆さん、元気いっぱいですね。
特にこの「市民号」を担ぐお神輿、活気があって見ていて気持ちがいいですね。
>町が活気づいている証拠ですね
・・・・・・・私が子供の頃は栄えた商店街でしたが、
大型スーパーなどの影響で人通りが少なく活気がない寂しい通りなんですよ
お祭りのこのときだけ、賑やかになります。
>チビッ子ちゃん達も楽しんでる様子が微笑ましいです
・・・・・・・私も子供の頃 浴衣を着て お雀神社の神輿パレードに参加した記憶があります。
アイスを食べたりサイダーが飲めたりで 楽しんだものです
市民号は重さが1トンもあるのですか、
重いでしょうね。
大勢の人で賑やかですね。
子供達もお祭りの衣装を着て楽しんでいますね。
和太鼓もいいですね。
女性だけのお神輿もあるのですね。
その場の雰囲気が伝わってきました。
やっぱりお祭りには出かけなくては、と思いますね。
うちの町内もお神輿を担ぐお祭りを8月初めに行いますが、お雀神社とのお祭りは止めてしまって あちらへは行きません。
それにだんだん子供が少なくなって担ぎ手がいないのも寂しいです。
昔からの伝統敵的なものは継承して続けていきたいですよね。
見ててもきっと楽しかったでしょう
私は秋祭りしか見たことがないので
こんな威勢のいい神輿には目が点です
町が活気づいている証拠ですね
チビッ子ちゃん達も楽しんでる様子が微笑ましいです
いつまでもこういう行事が続くことを願いたいです。
担ぐ姿がかっこいいけれど、私なんかとても担ぐのはムリ。
見ている方が楽ですね
夜のお祭り、
市民号を担いでる様子を見たかったのですが、
終わってしまったようで とっても残念でした。
野木のひまわりに寄らなければ もうちょっと見ることができたかも・・・
雨ばっかりではイヤになります。
でも暑すぎるのもイヤですけど
ささら獅子舞は早朝から夕方まで各所を巡るのですが、あの日は酷暑でしたから 暑さで辛かったと思います。小学生くらいの男の子なのですが、よく頑張ったと思います。誉めてあげたいくらいです。
ライトアップのひまわりは 私も初めてです。
お神輿 いいですね。
カッコイイです!
でも子ども神輿も可愛いですね。
大人も子供も一緒にお祭りを楽しむ。最高です
東京では下町と山の手では お祭りに対する見方がちがうのでしょうか。
私が居る町内では 自治会がこのお祭りから脱会してしまって 残念ながら参加していません。
寂しいですね
そういえば私が社会人になって、初めて一人住まいをしていた頃、駒込の駅を降りたら お祭りをやっていました。
東京のお祭りをまじかに初めて見ました。
秋風が吹いてちょっと寂しさを感じたあの頃です。
青年のふんどし姿がかっこ良かったワァ
>イラストのおみこしも画像フォルダーへアップロードですか?
・・・・・・・はい 普通の画像と同じように入れました。
市民号迫力ありますね!!
担ぎ手の熱気が伝わってきます
私ももう少し手前で撮っていま
したよ~(笑)
私は町内のお手伝いがあったので
夜は見られませんでしたが
和太鼓の少女のりりしい顔が印象的です
古河は夏祭りに御神輿なんですね~。
ささら獅子舞、汗だくで大変だったでしょうね。
夏休みの子供達には楽しいお祭りですね。
↓ 向日葵が青空にとっても綺麗。
ライトアップの向日葵、はじめてです。
私のところは山の上と下では、お祭りに関しても温度差があって
下町の側は、離れて暮らす息子や娘、親戚の人まで集まって来るのですが...
家の周辺は、そんな賑わいもなく寂しいものです
氏神様のお祭りは9月26日です、毎年雨でしたが、今年もかな??
イラストのおみこしも画像フォルダーへアップロードですか?