七草粥を食べた7日が過ぎ、遅くなってしまいましたが
今年の初詣は板倉町(群馬県)の雷電神社へ
蝋梅の花を見ることも兼ねて初詣に行ってきました
創建は598年 聖徳太子によるものだそうです
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/10/82598a5393aa9d11c4cd362bc0fac7b7.jpg)
江戸時代に徳川綱吉の命で社殿の改修が行われ
以後 三つ葉葵の紋章が許されています
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/e4976d2cf9e32f1fb528ffcd7e074fec.jpg)
彩色されて見事な社殿の彫刻は 江戸時代のものです
彫刻された社殿は塀で囲まれていて
塀の隙間からの撮影は撮りづらかったです
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/f0a70c680b9015b55002b9d6af2ac087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/8efc2dc301bc88b8dfff368c9c469ec3.jpg)
期待していた蝋梅はほとんどが蕾状態で 開花しているのが少なく残念でした
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/41bdfbea3fdb57f6c702c4ec2e1a03f3.jpg)
社殿の後ろにある八幡宮稲荷神社の裏にクロガネモチの木があり
赤い実がたくさん付いていました
赤い実が好きな孫が見たら喜ぶかもしれません
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/f4933daeb92d6de9cdb5a7c8a178bfae.jpg)
神社そばのお店からうなぎの蒲焼のいい匂いが漂ってきて
蝋梅の花の香より蒲焼の匂いの方が強くて
この匂いに誘われて食べたくなってしまいました
食欲をそそるいい匂いです 食べたかった~~~~
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/8d860910488d501204dd26ef79aba985.jpg)
前回投稿した羊羹に付いていたおみくじにちょっと不満だったので
雷電神社のおみくじをひいてみました
ふふふ、「大吉」でした\(^▽^)/
あっ、昨年こちらでひいたおみくじも「大吉」でしたわ。
|
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/a67bc7937dd13075d1735522a480100b.jpg)
シャンプーしてもらってきれいになった小太郎です
今月は正月柄のバンダナを付けてもらいました
|
|
初詣に行ってきました。
聖徳太子の命で創建されたことは 歴史のある神社ですよね。
このことはネットで調べて知りました。
ご主人さまの体調がすぐれないそうで心配ですね。
オミクロン株がだいぶ広がっていますし、今は寒い日が続くので
暖かい日、ご都合のいい日にお参りされてください。
いい香りですよね。
なのでうちにも蝋梅があります。
でも年末に枝をいつもバッサリと切られてしまうので
花を愛でることも香りを楽しむこともできません。
はい、蕾ばっかりだったのは残念でしたが
おみくじが「大吉」だったことは いい気分でした(⌒~⌒)ニンマリ
私も蝋梅の香りが好きなので好きな花のひとつです。
愛ちゃんがいなくなってしまって 毎日が寂しいですよね。
私も先代の犬が逝ってしまった頃はず~っと寂しかったです。
やっぱり犬のいる生活は和みます・・
愛パパさんのご希望のワンちゃんと出会うことができるといいですね。
初詣に行かれたのですね。
私は、地理も歴史も疎くて詳しいことは何も知りませんが、雷電神社、初めて聞きました。
聖徳太子が創建されたとは、古い歴史の神社仏閣で、ありがたいですね(*^-^*)
我が家は、今年は主人の体調がイマイチで、何処にもお参りしませんでした。来年は行けるといいのですが・・・。
時々見かける蝋梅は香りが弱く
強い香りに遭遇する事が少ないので
弱い香りはちょっぴり残念
蕾だったのも残念だった事でしょう
その変わり大吉で気分上々ですね。
応援!
昨年、自宅の庭に植えようと、愛を連れて群馬県安中に蝋梅の木を買いに行ったのですが、苗が自宅庭には大きすぎてあきらめました(笑)。
蝋梅の花は愛と最後のお出かけで見た花・・・。
バンダナをした小太郎君、とてもかわいいですね♪
そろそろワンコがいる暮らしがしたいですね(笑)。
こちらでも社殿に立派な彫刻が施されてました。
でも彩色されてなくて
雷電神社のほうが綺麗でしょうか・・
デルタ株が恐いですね。
感染したくないです。
早くワクチン接種をしたいですね。
小太郎に毎月 シャンプーをしてもらい
バンダナも付けてもらうのですが
毎回 違うバンダナなので これが楽しみです(^^♪
そろそろ大きな神社で初詣と思いましたがまたデルタ株が蔓延してしまい
近所の野木の小さな神社で済ませました。
おみくじ大吉おめでとうございます、いい年になりますね。
小太郎ちゃんバンダナお正月らしくていいですね。
満開の状態でなく残念でした。
以前 節分の時に行ったことがあり
あのとき蝋梅が綺麗に咲ていましたワ。
節分の鬼さんも見れて楽しかったです(^^♪
今年はコロナ禍なので 節分の行事はどうなのかなぁ・・?
実は野木神社へも一人でお参りに行きました。
もちろんおみくじもひきましたが
古河ロマンさんと同じで「小吉」でした。
千葉にいる孫が今年 高校受験なので
こちらでお守りも買い 長男の家に送りました。
こちらは総本宮になります。
電気安全、工事安全の祈祷をやっていただけます。
パパさんの会社では神棚に雷除けのお札があるんですね。
お参りに何方かが行かれるのでしょうね。
ご免なさい。彫刻の内容はわからないです
あとでネットで調べてみることにします。
パパさん、
花の名に梅が蝋梅にも付きますが
葉や花のかたちが違うので梅とは別の品種になるんですょ。
おみくじは「大吉」になると気持ちがいいですよね。
でもいい年になるかどうかは・・・
ふふふ、ちょうどお昼時だったので
あの蒲焼のいい香りは たまりませんよね
食べたかったです~~~~。
ん~満開の頃に行ってみたいです!
1月下旬から2月初め頃が満開かな?
そしたらおみくじも引いてみます!
元日に野木神社で小吉を引いてガッカリ。。。
何か悪い事起きると小吉だったから?
って気にしてしまう小心者なので
大吉引きたい~♪
「雷電神社」ですか、、雷という文字が入っているところによると
雷に関係のある神社ですか?
会社の職場は、雷に関係があるので
毎年、雷除けのお札を神棚に祭ってますよ
さてはて、左の彫刻は
地獄の閻魔様ですかね? それと鬼?
なんか、わたしには、そぉ見えます
あっはははは
黄色い梅ですね
なんか寒さの中にも凛とした花で
縁起がよさそう
また、おみくじも「大吉」で、よかったですね
midoriさん、幸先いいですね
わたしもたぶんそうです
梅の香りよりも 「ウナギのかば焼き」に
行ってしまいそうです
あっははははは
(∩.∩)
関東に幾つかある雷電神社の総本宮だそうです。
シャンプーをやっていただいたその日だけ
小太郎の毛はきれいですワン。
でも室内に居るので 汚れ具合が違いますね。
先代のクッキーは 庭で飼っていましたから
シャンプーをしても その日のうちに
穴掘りなんかしたら 即 汚れてしまいます。
色があせっていないのがいいですね
ブログ読みながら
小太郎クンは・・・・
アハハ
心配しました
最後に出てきましたね
男前になってますよ
実は私のところにも雷電神社があります。
今回投稿した神社よりも小さな神社です。
ネットでみたら 関東を中心に国内に点在する神社だそうです。
「クロガネモチ」は私もワカラズでしたので
ネットで調べてわかりました。
たくさん赤い実がなっていたので気になりました。
(@⌒ο⌒@)b ウフッ 、「半吉」もいいですかァ!
おみくじなのですが「大吉」とかの運勢だけでなく、
一番上に載っている和歌の方をちゃんと注目したほうがいいのだとかTVで何方かが仰っていました。
明治神宮のおみくじは 一般的な「大吉」とか「吉」とかでなく
和歌(?)だったような記憶があります。
前回の「半吉」ではねぇ・・・・・
蝋梅の花 もうちょっと日にちが経ってからのほうが
よかったかもしれませんね。
でも 人がたくさん来ずで 密にならずでしたので
のんびりとお参りできてよかったです。
こちらは今日は冷たい風が吹いてとっても寒いです。
ポピーさんのところも寒いでしょうか。
風邪などで体調を崩さないようご注意くださいませ。
お守りなどを売る場所のそばに梅の木があったのですが
伐採されてしまっていて これも残念でした。
でもおみくじが大吉だったのは よかったです!!
そしてうなぎを食べて帰れたら もっとよかったのですが・・・
すみません。吉宗と書き込みましたが 綱吉のようです。
5代将軍になる前綱吉が当時館林の藩主だった頃の再建だそうです。
うなぎは私も好きです。
久しく蒲焼を食べてなかったので 食べたかったですワ~~~。
ペットサロンでは毎回バンダナを付けていただくので
今度はどんなバンダナかなと、楽しみにしています。
群馬県ですが
家から車で行けばすぐ着いてしまうのもグーです。
彫刻が見事ですよね。
埼玉県でも 熊谷の神社も彫刻が素晴らしい神社がありますね。
行ってみたいけど 遠いので行けずです。
蝋梅は残念でしたが
クロガネモチのたくさんの赤い実が見れたのでよかったです。
一カ月過ぎると だいぶ小太郎の毛が薄汚れてきますが
シャンプーしてもらって きれいになりましたァ
「雷電神社」って珍しいので
調べてみましたら 三重県にも
ありました
雷除けの神社ですね
何がいやだといえば やはり「雷」です
どこに落ちるかわからないので ̄ー ̄)ニヤリ
赤い実の「クロガネモチ」って
midoriさんにはすぐわかるんですね
私なら わかりません(。>0<。)
あのぉ~半吉も絶対にいいと思うのです
今回が大吉だし midoriさん
今年も期待してていいのでは (*^-^*)
コロナ禍で オミクロン株に感染したくないので
お正月過ぎてから お参りに行ってきました。
うなぎの蒲焼 美味しいですよね。
ちょうどお昼に近かったので 食べたかったです。
でも主人が嫌がったので 家路に向かいました
悪いよりはよい方が気分が上がります
蠟梅満開にはもう少しですね
こちらの公園にも咲いてるかな?
明日行ってみようと思うのですが
朝になると(寒い!)と外に出る気になれない
無精者です
社殿の彫刻素晴らしいですね
蝋梅もいいな
いい香りがしますよね
で。。。美味しい匂いは
お腹がグーって鳴りそうw
おみくじ大吉でしたか
良かったですね!!
幸先いいスタートになりましたね
小太郎君おすましして可愛いです
由緒ある神社なんですね。
三つ葉葵のご紋も、いいな♪
蝋梅は、これからって感じでしょうか。
いい香りがしてきそうです。
ウナギ、大好きです~。
匂いに釣られて、入っちゃいそう(笑)
大吉も出て、いい日でしたね♪
お正月のバンダナ、良く似合ってます!
私も数年前に行きましたが、社殿の彫刻がとっても素晴らしいですよね~~。
初めて見たときは、とても感動でした・・・
そして、蝋梅の花はほとんど蕾だったそうですが、花の見ごろって難しいですものね。
でも、赤いクロガネモチの実がとても綺麗でしたねっ!
あらっ?おみくじ、こちらでは大吉だったのですね
シャンプーしてもらった後の小太郎君、おすまし顔でしたね~~
近くは何時でも行けると思うと混雑は避けたくなります。
お正月ですからご馳走は良いですね。鰻食べたい!!