設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

【4K】震災前の輪島朝市の映像 2023年8月11日

2024-01-18 20:10:07 | YouTube

【4K】震災前の輪島朝市の映像 2023年8月11日

9,164 回視聴 2024/01/02 #輪島朝市 #wajima #地震
9,164 回視聴 • 2024/01/02 • #輪島朝市 #wajima #地震

令和6年能登半島地震 で被害に遭われた方々へご冥福をお祈りいたします。震災前2023年8月11日に撮影した朝市通りの映像を残しておきますのでご覧ください。 この時であったおばちゃん達 ここに食材を届けた漁師さん達皆無事ですか!? いち早く安住できる避難所へ移っていることを切に願います。 お願いだから皆生きていて・・・ 優しい笑顔のお母さん・・・ #令和6年能登半島地震 #輪島 #輪島朝市 #震災前 #能登 #地震 #japanearthquake #earthquake #wajima #noto #ishikawa


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母は涙「一番下で甘えん坊」中学生が集団避難 ドローン撮影…輪島市漁港は隆起で一変【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月18日)

2024-01-18 20:05:03 | YouTube

母は涙「一番下で甘えん坊」中学生が集団避難 ドローン撮影…輪島市漁港は隆起で一変【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月18日)

 
12,313 回視聴 • 2024/01/18

 能登半島地震の被害で学校再開のめどが立たないなか、石川県輪島市の中学生258人が集団避難をしました。17日午後、およそ100キロ離れた避難先に到着し、家族と離ればなれの生活が始まりました。 ■母と中1娘 見送りでの“会話”  輪島朝市からも近い場所に自宅がある杉木さん一家。出発直前まで荷造りをしていたのは、輪島中学校1年生の杉木穂華さんです。 穂華さん 「(Q.朝ごはん食べた?)朝ごはん食べました」 「(Q.何を食べた?)おにぎりです」 「(Q.味はどうでした?)おいしかったです」  自宅で母親と祖父、兄と姉の5人で暮らす穂華さん。穂華さんが通う輪島中学校は避難所となっているため、授業が再開できない状態が続いていて、親元から100キロ以上離れた白山市への集団避難を決めました。 穂華さん 「普通に不安とかあんまりないです。ルールとか洗濯のこととか詳しく分かったら、(母が)不安らしいから送ってあげようと思います」 穂華さんの母親 「充電器入ってる?」  バスの集合場所までは、母親が運転する車で向かいます。 穂華さんの母親 「(Q.親子の会話は朝どうだった?)通常通りやね」 穂華さん 「全然しゃべってない。一言もしゃべってない」 穂華さんの母親 「しゃべったけど、いつも通りの会話やね」 穂華さん 「うん」  17日朝もいつも通りだったと話す穂華さん。穂華さんが離れることに家族は…。 穂華さんの母親 「さみしかったです、きのうの夜からずっと。みんな多分、おじいちゃんもさみしかったと思います。いつも以上に優しかったかな、穂華に対して。がんばってこいとか声を掛けたり、優しかったです」 ■母は涙こらえ…中3娘を見送り  輪島市では、今もなお6000人以上が避難生活を強いられていて、避難所となっている輪島中学校から集団避難する子どもたちの姿がありました。  キャリーバックを引きながら雪道を歩く、輪島中学校3年生の坂口こころさん。こころさんは自宅が全壊し、家族で輪島中学校に避難していました。  集合場所となっている道の駅輪島までは、両親と一緒に歩いて向かいます。 こころさん 「(Q.避難することへの期待と不安は?)勉強を頑張りたいと思っていて、不安なことはあんまりないです。ちょっと離れるのは2カ月というのは長いけど、心配せずに勉強したいと思います」  不安はあまりないというこころさん。こころさんの両親はこう話します。 こころさんの母親 「うちは家が全壊してしまったので。住む場所もないし、勉強する場所もないので。安全な場所に子どもを移せて、勉強も進めてもらえるのでありがたいです」 こころさんの父親 政昭さん 「あとは体壊さないで、あんまりハメはずさんと、勉強してほしいと思います」  17日午前8時半ごろ、道の駅輪島には、集団避難を決めた中学生とその家族が集まり、しばしの別れを惜しみました。  バスには教科書など教材も積み込まれます。そして…。 父 政昭さん 「あ…病気になんな」 こころさん 「うん、元気に」 母親 「賢くなってこい」 こころさん 「賢くなってくるわ」  涙を必死でこらえる、こころさんの母親。父親の政昭さんは、最後まで娘の姿をカメラで撮り続けていました。 ■涙の母 中1娘は「一番下で甘えん坊」  一方、穂華さん親子は…。 係員 「1年生こちらです。1年生こっち。マスクしてるね。で、中の方入ってください。一番後ろと、その次のスペースは空けてください」  説明を受け、バスに乗り込む穂華さん。友だちと談笑しながら楽しそうな表情を見せますが、母親は心配そうに見つめます。 穂華さんの母親 「早くない、手を振るの。家では大丈夫やったけど。涙なんか全然なかったけど。ちょっと今、さびしくなってきた感じですね」  涙を拭きながら穂華さんを見守ります。 穂華さんの母親 「甘えん坊やから、すごい私にくっついてるんやけど。ツンデレね。だから、たぶん悲しいと思う」 「(Q.いよいよ出発ですね)そうですね。ちょっと目痛い。ちょっと離れたことないし、さびしいですね。あと一番下で甘えん坊やし」  家族に見送られながら、バスは白山市に向けて出発しました。  そして、17日午後1時半ごろ、バスは白山市の集団避難先へ到着しました。  市の教育委員会によると、市内の中学生およそ400人のうち集団避難を希望し、保護者の同意が得られた258人が白山市の2つに施設に2カ月程度、避難するといいます。 ■地元に残る中2男子 祖父母が心配で葛藤も  一方、輪島市に残る判断をしたのは、輪島中学校に通う古戸凌雅さん。中学2年生です。その理由は…。 古戸さん 「じいちゃん、ばあちゃんが家が結構危険な状態なんですけど、残るって言ってるので。それを見てなきゃ不安な感じがしてて、(集団)避難はやめました」  一緒に暮らす祖父母が心配で、集団避難をしなかったという古戸さん。自宅は建物の安全性を調べる調査で危険と判定されましたが、祖父母との生活のため、避難所には行かずに自宅で生活を続けているといいます。  ただ、今回の集団避難の報道を受けて、気持ちに変化もあったといいます。 古戸さん 「俺も行った方が良かったのかなと、ちょっと思いました。みんな行ってるし、自分の理由でとどまるのはあれかなと」 「(Q.途中から(集団)避難したりは?)それは、ちょっと考えてます」 ■輪島市漁港をドローン撮影 海底隆起し一変  17日、輪島市西部の黒島漁港をドローンで撮影した映像です。  一見すると、普通の海岸に見えますが、岩場と砂場の間にある「コの字」の囲い。ここは元々、港でした。  地震前の様子を見ると、防波堤に囲まれる形で港がありました。砂浜には小さな船も見えます。  それが地震により海底が隆起し、防波堤の周りにはゴツゴツした岩がむき出しとなっています。防波堤も崩れている部分があります。  海岸沿いを走る国道249号。すぐ目の前が海だった場所が光景は一変。停泊してある船も、海まではかなりの距離があります。  輪島市や珠洲市の多くの漁港が隆起により、大きな被害を受けていて、最大で4メートルの隆起が確認されている場所もあります。  船が着岸することができず、海からのルートが断たれたことも、支援や復興の遅れの一因となっています。  こうしたなか、自衛隊が使用していたのが、ホーバークラフト型揚陸艇「LCAC」です。  激しい砂煙を巻き上げながら、陸に上がります。中には重機が積まれていました。ぬかるんだ土の上をゆっくりと進んでいき、被災現場へと向かっていきました。 ■断水復旧現場 相次ぐ水道管破損…漏水だらけ  およそ5万世帯が今も断水している石川県。現在もほぼ全域で断水している輪島市では連日、水道の復旧作業が続けられています。  支援に入ったのは横浜市水道局。これまでに東日本大震災、西日本豪雨などの被災地で復旧作業を行ってきました。 横浜市水道局 小早川茉由係長 「浄水場から水を皆さんの所に全く届けられていない状態。1個1個ここが水が漏れているから、もう1回掘ってみようというのを1個ずつ潰していく。(区間として)約10キロぐらい」  約10キロに及ぶ水道管を20人ほどの職員で一つひとつ確認していきます。  漏水の恐れがある箇所を重機を使って地面を掘り、水道管を確認。どこから水が漏れているか分からないため、ショベルを使って手作業で掘り、目視で破損箇所を探して補修します。 作業員 「(新しい水道管)おろすよ!」 ■作業開始から5日…修復できた距離は1km  作業を開始して1時間以上が経過。なんとかつなぎ合わせることに成功。しかし、次の地点へと向かおうとした矢先、修復した場所のすぐそばで新たな漏水箇所を発見しました。 作業員 「これこれこれ!」  水が漏れていた部分の水道管を切断し、地上へと引き上げます。そして、新たに見つかった漏水箇所も、無事つなぎ合わせました。 工事スタッフ 「(Q.ひとまず一歩進んだ?)そうですね、進みます」  安堵するも束の間、わずか数メートル先の場所でも新たな漏水箇所を確認。直しても直しても、なかなか先へと進むことができません。 小早川係長 「水がシューッと噴き出してしまったので、もう1カ所(水が)漏れているぞと…」 輪島市上下水道局 吉村正一さん 「(10キロのうちの)1キロが終わった…。(作業を始めて)5日くらい経ってます。まだまだ先が長い」  作業開始から5日が経ち、修復できた距離はわずか1キロ。気の遠くなるような作業が続きます。  住民は一日も早い水道復旧を願っています。 輪島市民 「お風呂は入っていないです、ずっと元旦から。(復旧したら)いの一番に風呂に入りたい」 輪島住民 「嫁は介護職員で、1月1日から家に帰ってきていない。(妻も)頑張っているから、俺も俺で頑張らないと」 (「羽鳥慎一 モーニングショー」2024年1月18日放送分より) [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「避難所で眠れない」車庫で生活 九死に一生も…近付く限界 電源はハイブリッド車【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月18日)

2024-01-18 20:02:19 | YouTube

「避難所で眠れない」車庫で生活 九死に一生も…近付く限界 電源はハイブリッド車【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月18日)

 
27,429 回視聴 • 2024/01/18

 能登半島地震発生から2週間以上が経った石川県珠洲市では、今も自宅の車庫で生活を続ける家族がいます。この家族も受け継いできた伝統の七夕キリコ祭りが存続の危機に立たされています。  ■「避難所眠れない」倒壊に巻き込まれた親戚  地震から2週間以上経った今も、大地震の爪痕が生々しく残る珠洲市。17日午後2時時点で、2567人が避難所生活を送っています。 避難所生活する住民 「津波が終わった後来たら、こんな状況だから。津波の威力ってすごいよ。住むところもない。今、避難所にいる」  一方で、こんな家族とも出会いました。 濱久芳さん(69) 「うちは、まだ恵まれてるよ。コタツで暖をとって、寝てます」 「(Q.この場所は何に使われていた?)ここは車庫だった」 「(Q.今はここに?)寝泊まりしている」  濱さん夫婦はハイブリッド車を電源として利用し、自宅の車庫に寝泊まりしています。 濱さん 「この車から電気がとれる。夜つないで、災害用に買ったのだけど、本当になるとは思わなかった」 「(Q.避難所もあるが、どうしてここに?)避難所はやっぱり人がしゃべったりとか、車で寝てたのですけど、やっぱり寝られない」  プライバシーのない避難所や狭苦しい車中泊を経て、車庫での暮らしに落ち着いたといいますが、「限界が近い」と話します。 濱さん 「(Q.この生活になって、何日ほど経ったか?)2日からここへ来て、子どもや孫が全部で10人いたので、ここで2~3日暮らし。それから金沢に子どもと孫は帰ったのです」 「(Q.普段はどの辺りで寝ている?)そこと、ここと。あとはコタツと。コタツは夕飯食べる時だけ、足突っ込んでる。きのうは寒かった」 「(Q.どういうふうに暖をとる?)湯たんぽがあるから、足に入れて寝てます。こういう所で、いつまでも生活できないしね。週3~4日ならいいけど、風呂に入れないでしょ。洗濯できないしね」  男性は地震当時、自宅で掃除をしていました。最初に揺れた直後に逃げたため、九死に一生を得ました。 濱さん 「これがまずドンッと倒れて、私の目の前でドンッと倒れて、ドシャーッと目の前に崩れてきた」  子どもや孫が集まった正月。孫に会うのを楽しみにしていた親戚が、倒壊に巻き込まれました。 妻・喜代美さん(69) 「1日の10時ごろに、私たち(親戚宅)ここに来てるんです。 (親戚の)おばあちゃんがね、私らの孫にお年玉くれるって言って、『絶対来てやー』って言ったので。新年のあいさつで来たんです。みんなお年玉もらって、喜んで。それが最後。その数時間後です。本当に…」  親戚の高齢女性とその息子が、家屋の下敷きとなり亡くなりました。 妻・喜代美さん 「とっても元気な93歳でしたよ。(好きなものは)大正琴、短歌。手は器用、何でも出来る人でした。つらいですね」 ■日本遺産「キリコ祭り」津波で倉庫が破壊  津波や地震による建物の倒壊で、多くの被害が出た宝立町。町の伝統文化も大きな打撃を受けました。 濱さん 「(Q.年賀状に写っているのは?)これが、うちの町内のキリコ」 「(Q.このキリコも?)流されたって言ってた」  日本遺産にも登録されている伝統のキリコ祭り。13メートルもの高さがある灯籠(とうろう)を地元の人達が100人以上で担ぐ、能登の夏の風物詩です。  地元の人が大切に保管してきたキリコ。動画の奥に写っているのが、地震前の倉庫ですが、津波の影響で倉庫は破壊され、4基のキリコが流されてしまいました。 地元住民 「お父さんが担いでいた姿を見て、僕も将来担げたらなと思っていた。担げる機会もないまま、こういう状態になってしまい、魂と言ったら過言かもしれないですけど、能登地方といえば『キリコ』みたいなところがありますからね。この先、また祭りされるようであれば、ぜひ見たいですし、子どもにも見せたい」 地元住民 「修復できるかどうか、みんなで支援できれば、支援してもらえれば、まだできる可能性はあるかもしれん」 「(Q.この町にとって、キリコ祭りは?)一番大事な感じやろうね。これで出来るようになれば、頑張ろうかと話になるとは思うけど」 ■寄せられたメッセージに心打たれる酒造会社  能登の祭りと切り離せないのが、酒です。 石川県 馳浩知事 「(奥能登にある酒造)11社あるうち全壊5社、半壊・一部倒壊6社。今期の酒造りは、断念する方針です」  能登の酒造りも、地震で大きな危機に瀕しています。 桜田酒造 桜田博克代表 「店舗も事務所もあったんですけど、もう潰れちゃったという状況」  100年以上の歴史を持つ櫻田酒造は、去年5月の地震で酒蔵が壊れ、修復したばかりでした。 桜田代表 「なんとか正月までに応急処置をしてくれってことで、なんとか大工さん忙しいなか頑張っていただいて。さあ正月明けから酒造りをしようかということで、準備をしていた。(酒蔵も)見事にですね、今はもう崩れちゃった」  度重なる地震に一度は再開を断念しかけましたが、寄せられたメッセージに心を打たれたといいます。 桜田代表 「『再建したらいっぱい買うよ』とか、そんなメッセージも頂きました。『出来ることがあったら、手伝いに来るよ』とか、そんな温かい言葉をたくさん頂きまして、本当に感謝しています。『何とか前向きに再建に向けて頑張っていこう』と思うようになりましたので」 (「グッド!モーニング」2024年1月18日放送分より) [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“人食いバクテリア”感染最多に 専門家「半日で命にかかわる」【スーパーJチャンネル】(2024年1月18日)

2024-01-18 19:59:34 | YouTube

“人食いバクテリア”感染最多に 専門家「半日で命にかかわる」【スーパーJチャンネル】(2024年1月18日)

 
9,553 回視聴 • 2024/01/18

 「人食いバクテリア」の患者数が過去最多になっています。症状は恐るべきものでした。 川崎医科大 中野貴司教授 「数時間のうちにだんだん増悪して半日程度で命にかかわる状態になるということもしばしばある」  専門家が「人食いバクテリア」の症状を教えてくれました。 中野教授 「肝臓が悪くなったり腎臓が悪くなったり、全身に影響を及ぼす細菌感染症。しかも進行が非常に早い」  劇的なスピードで進行し、およそ3割が死に至るという「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の患者数が、1999年の調査以来、最多となる941人に上りました。  手足が壊死(えし)することもあるため「人食いバクテリア」とも呼ばれ、主にA群溶血性レンサ球菌によって引き起こされます。 中野教授 「A群溶連菌はノドが痛くなったり扁桃(へんとう)腺が腫れたりすることが多いが、(人によっては劇症化する)劇症型溶血性レンサ球菌感染症は全身にその菌がまわっていろんな臓器に障害を及ぼす。リスク因子として、外傷があって溶血性レンサ球菌に感染し、そこから重症化したり、人が持っている菌が飛沫(ひまつ)とか接触で感染する可能性が高い」  そのため手を洗ったり、傷口を清潔に保つことなどが、有効な感染対策だということです。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【能登半島地震】隆起により輪島市の漁港が陸地に…一時帰宅した釣り船店夫婦を取材【めざまし8ニュース】

2024-01-18 19:54:41 | YouTube

【能登半島地震】隆起により輪島市の漁港が陸地に…一時帰宅した釣り船店夫婦を取材【めざまし8ニュース】

11,061 回視聴 • 2024/01/18 • #能登半島地震 #輪島市 #名舟港

輪島市にある名舟港。 この地で15年釣り船店を営んでいる山崎さん夫婦。 地震の後、富山に避難していましたが、この日一時帰宅しました。 すっかり様子を変えた海を初めて見た妻は… (1月18日放送より) #能登半島地震 #輪島市 #名舟港 #隆起 #漁港 #めざまし8 #ニュース ▷めざまし8 平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。 視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。 今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん! 明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️ 「めざまし8チャンネル」では、 「テイバン+」など企画コーナーのYouTube特別版や、話題のアーティストのめざまし8LIVEなどをお届け! ▷公式Xでは放送予定を随時更新中! https://twitter.com/cx_meza8 ▷Instagramでは出演者が続々登場! https://instagram.com/mezamashi8.tv ▷TikTokでも不定期動画配信中! https://www.tiktok.com/@mezamashi8tik...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【能登半島地震】自宅で生き埋め「38秒の動画」 救出後口にした「後悔」とは

2024-01-18 19:51:25 | YouTube

【能登半島地震】自宅で生き埋め「38秒の動画」 救出後口にした「後悔」とは

31,122 回視聴 2024/01/18 #地震 #石川県 #能登地方
31,122 回視聴 • 2024/01/18 • #地震 #石川県 #能登地方

能登半島地震の発生直後、自宅で生き埋めとなった男性が撮影した38秒の動画があります。撮影したのは地元ケーブルテレビの番組を作っている巽通敏さん。その動画には、天井や柱が崩れ落ち、目の前にむき出しの「クギ」が迫る光景が映されていました。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/socie... 大津波警報も聞こえ、死を覚悟したといいますが、巽さんは生き埋めから約15時間後になんとか救出されました。話を聞くと、ある「後悔」も口にしました。 (2024年1月17日放送「news zero」より) 📌チャンネル登録はこちら    / @ntv_news   ◇日本テレビ報道局のSNS X https://x.com/news24ntv TikTok   / ntv.news   Facebook   / ntvnews24   Instagram   / ntv_news24   ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP https://news.ntv.co.jp #地震 #石川県 #能登地方 #日テレ #newszero  #ニュース


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海面隆起で「終わりだと思った」 津波で少なくとも172の漁船が被害に 畜産業も打撃 能登半島地震|TBS NEWS DIG

2024-01-18 19:49:45 | YouTube

海面隆起で「終わりだと思った」 津波で少なくとも172の漁船が被害に 畜産業も打撃 能登半島地震|TBS NEWS DIG

 
2024/01/18 #ニュース #news #TBS
9,722 回視聴 • 2024/01/18 • #ニュース #news #TBS

漁業や畜産業が盛んな能登地方。今回の地震で大きな被害を受けました。海底の隆起で変貌した港を見た漁師の一人は「終わりだと思った」と話しました。 被災地に晴れ間がのぞいたきのう、上空からの映像に映っていたのは…。 記者 「かなり隆起してしまったのでしょうか、港の中に水がまったくありません」 海底が隆起したことにより、様々な場所で海岸線が沖に移動していました。 輪島市門前町の鹿磯漁港に行ってみると…。 記者 「隆起したことで、港に係留されていた船が横倒しになってしまいました。岸壁の部分、白い部分に貝や海藻がついていますが、あの高さまで海面があったことが分かります」 海底は最大でおよそ4メートル隆起し、一面が干上がったような状態になっています。 イカ釣り船も多く集まった鹿磯漁港の漁獲高は、年間およそ5億円でした。 漁師 高島長憲さん 「最初の地震で海岸線を見たときあぜんとした。それで終わりだと思った」 地元の漁師は一変した港の光景に肩を落とします。 漁師 高島長憲さん 「海水がないんだから、再建するのはとてもじゃない。ないなと思った」 県内の漁港には津波の被害も…。 記者 「こちらの海岸では、船が1艘、2艘、3艘と転覆してしまっています」 地震の被害は県内の69ある漁港の8割以上にあたる58か所で確認され、少なくとも172の漁船が沈没や転覆などをしているということです。 そして、地震の影響は畜産業にも。能登町で和牛ブランド「能登牛」を1000頭育てる平林将さん。 能登牧場 平林将さん 「鳴き声、鳴き方が違う。怖がっているような悲鳴ですかね」 悲鳴にも似た、牛たちの鳴き声。1日に30リットル以上の水を飲む牛たちですが、断水と停電で十分に水を与えることが出来ず、1頭が死にました。 さらに、道路が崩落してエサを運び込むことができず、備蓄はあと3日で底をつくといいます。 能登牧場 平林将さん 「人命優先はそのとおり。でも牛だったり豚だったり鶏だったりが奥能登地域にはたくさんいる。そういったところにも少しでいいから目を向けてもらえたら」 農林水産業が盛んな能登半島。地震は生活の糧に深刻な影響を及ぼしています。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG8... ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins... ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.... #ニュース #news #TBS #newsdig


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「能登半島地震」(1) 廣井悠・東京大学先端科学技術研究センター 教授 2024.1.18

2024-01-18 19:47:39 | YouTube

「能登半島地震」(1) 廣井悠・東京大学先端科学技術研究センター 教授 2024.1.18

 
443 回視聴 • 2024/01/18

「能登半島地震」で多数発生した地震火災の中でも、輪島市の中心部「朝市通り」周辺で出火した火災は甚大な被害をもたらした。 日本火災学会のメンバーとして現地調査に入った東京大学先端科学技術研究センター教授の廣井悠さんが、現時点で明らかになっている様々なデータや現地調査の結果を踏まえ、「朝市通り」周辺での地震火災について考察した。 司会 黒沢大陸 日本記者クラブ企画委員(朝日新聞)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震の割れ残りと発生確率の罠について。

2024-01-18 19:45:37 | YouTube

能登半島地震の割れ残りと発生確率の罠について。

 
1,770 回視聴 • 2024/01/18

南海先生@公式LINE https://lin.ee/pCo8IXz TwitterやYoutubeなどでは配信できない情報を発信したり、災害時の支援や防災指導、チャットでのお問合せ対応やファンの皆様との交流などを目的として運用していきたいと思っております。 ―――――――――― 地震予測研究MAGAZINe https://nankai-magazine.com/ マガジンでは有感地震に関する解説や最近1週間で特に地震活動が活発だった領域についての解説をはじめ、定期的に地震活動や地殻変動の推移およびその他の異常の有無について調査し、領域毎に地震の発生リスクを評価して地図上にわかりやすく示しています。 主に自分や家族、友人の生活する地域での現在の地震の発生リスクを常に把握したり、また定期的な情報収集により防災意識を忘れずに維持していくことに役立てていただけると幸いです。 また、週末に少し遠出をする、あるいは連休に旅行に行く、来週から出張に行かなければいけないなどといった場面で必ず天気予報を確認するかと思いますが、それと同時に防災のために地震情報を確認するためにも、このマガジンを是非ご活用いただけると嬉しいです。 その他、地震活動や地殻変動の推移であったり、あるいは異常かつ地震との関連性が疑われる電磁気学的な異常が検出されたり、またはどこかで大きな地震が発生したりして今後中規模以上の強い揺れを伴う地震が発生する可能性が高まっていると思われる場合は直ちに臨時配信を行い、その後の調査結果についても早めに情報をお伝えできるように努力しております。 ―――――――――― その他リンク 【Twitter】 https://twitter.com/nankaiofficial 【メンバーシップ】 https://www.youtube.com/channel/UC9Oc... ───────────── 《当チャンネルの説明》 このチャンネルでは防災に関する情報だけでなく、論文などの参考資料をもとに自然科学に関する情報を配信する教育チャンネルを目指して運営しております。 ※自然科学の場合、ある実際の現象についてあり得る説明が仮説であり、まずは仮説を立て、次に検証のための実験や観察、調査などの結果によって仮説の正否を検証します。 実際にはひとつの方法で仮説が十分に検証できるとは限りませんので、さまざまな実験や観察を繰り返して仮説の確かさを検証し、理論付けを行うことで科学は進んでいきます。 引用・出典元一覧 https://writening.net/page?BgGjDD


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1月18日】日本共産党第29回大会[手話付]

2024-01-18 19:31:54 | YouTube

【1月18日】日本共産党第29回大会[手話付]

 
68,412 回視聴 • 9 時間前にライブ配信

1月18日10時~閉会まで 0:00 start 10:42 結語 田村智子副委員長 1:13:40 投票中 1:48:48 休憩 3:09:35 再開 寄せられたメッセージ紹介 3:25:10 選挙結果について 3:29:04 休憩(第1回中央委員会総会) 4:39:11 選出された中央委員、党4役紹介 5:03:51 閉会あいさつ 手話通訳付


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党 第29回 党大会 生中継 【最終日:中央委員会の選出・委員長など新三役の記者会見】

2024-01-18 19:28:44 | YouTube

日本共産党 第29回 党大会 生中継 【最終日:中央委員会の選出・委員長など新三役の記者会見】

 
9 時間前にライブ配信 #日本共産党 #共産党 #共産党29大会
26,110 回視聴 • 9 時間前にライブ配信 • #日本共産党 #共産党 #共産党29大会

■ライブ配信中のコメントはニコニコへ↓ https://live.nicovideo.jp/watch/lv343... 日本共産党は、1月15日(月)から18日(木)の4日間にわたって「日本共産党 第29回 党大会」を開催。最終日の模様を全編生中継でお送りします。 今回の党大会では、結語、中央委員会の選出、新三役の記者会見を行います。 中央委員会議長:志位和夫 幹部会委員長:田村智子(初の女性党首) 書記局長:小池晃 ■ニコニコニュースTwitter https://twitter.com/nico_nico_news ■■■「ニコニコニュース」二次創作ガイドラインに関するお知らせ■■■ 「ニコニコニュース」は、視聴者やファンの皆さまによる二次創作を応援しております。 そこで、皆さまが安心して二次創作を行っていただけるよう、このガイドラインを公開します。 「ニコニコニュース」で配信した映像は一部を除き個人で自由に使用いただいて結構です。 以下ガイドラインを参照のうえご利用ください。 https://www.youtube.com/@niconico_new... #日本共産党 #共産党 #共産党29大会 #党大会 #中央委員会 #ニコニコニュース #報道 #政治 #ライブ配信 #志位和夫 #田村智子 #小池晃


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命に線引きはあり得ない 小林美穂子さん+稲葉剛さん 池田香代子の世界を変える100人の働き人94人目+α

2024-01-18 19:24:12 | YouTube

命に線引きはあり得ない 小林美穂子さん+稲葉剛さん 池田香代子の世界を変える100人の働き人94人目+α

 
251 回視聴 • 2024/01/18

つくろい東京ファンドは、困窮者支援NPOです。直面する課題が多様に変化することにあわせ、その活動は柔軟に、かつ力強く成長してきました。このたびスタッフの小林美穂子さんが本を出しました。これを機に、小林さんと、当番組最多の4回目の出演になる稲葉剛さんに、現在取り組んでいることをお話しいただきました。 小林美穂子『家なき人のとなりで見る社会』(岩波書店) https://www.iwanami.co.jp/book/b63676... 稲葉剛・小林美穂子・和田靜香『コロナ禍の東京を駆ける』(岩波書店) https://www.iwanami.co.jp/book/b53912... webで読める小林美穂子さんの記事 「支給額1日1000円」は、まるで嫌がらせ!憲法・生活保護法を無視した群馬県桐生市の深い闇 https://news.yahoo.co.jp/articles/234... 桐生市生活保護課の水際・恫喝・ハラスメント「9年が経ちやっと話せる」女性の告白 https://news.yahoo.co.jp/articles/472... つくろい東京ファンド https://tsukuroi.tokyo クラウドファンディング「国籍を越えて医療と宿泊を届けたい!」 https://camp-fire.jp/projects/view/72... 2024年1月16日 収録 .............................. ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行 【支店】神楽坂支店 (店番号052) 【番号】普通 0462813 【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から 【記号】10130 【番号】94188041 【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ: https://democracytimes17.jp Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17 twitter: https://twitter.com/dtimes17 メルマガ: https://www.mag2.com/m/0001687521


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民支持率が過去最低14.6%、岸田派会計責任者が立件へ - 2024.01.18

2024-01-18 19:22:30 | YouTube

自民支持率が過去最低14.6%、岸田派会計責任者が立件へ - 2024.01.18

 
6,319 回視聴 • 2024/01/18 • 2 個の商品

自民支持率が過去最低14.6%、岸田派会計責任者が立件へ - 2024.01.18 https://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/3a5c... 【説明】時事通信の世論調査で、自民党の政党支持率が14.6%と過去最低を記録。1960年6月以降過去最低とのこと。ほか、岸田首相の派閥の当時の会計責任者の立件報道や、二階元幹事長の秘書が立件検討の報道なども。ぽぽんぷぐにゃんが考えます。 【参考資料】自民支持、過去最低の14.6% 内閣支持は微増18.6%―時事世論調査(時事通信) 岸田派 当時の会計責任者立件へ パーティー収入3000万円不記載(NHKニュース) 首相「事務的ミスの積み重ね」 岸田派の元会計責任者立件方針めぐり(朝日新聞) 岸田首相“記載漏れは事務的ミス 捜査へのコメント控える”(NHKニュース) 二階元幹事長の秘書 立件する方向で検討 政治資金規正法違反(NHKニュース) 共産党 志位委員長交代 新委員長に田村智子政策委員長起用発表(NHKニュース) 【定期ライブ配信のおしらせ】 毎週水曜日と日曜日の21時30分頃から、ライブ配信もしています。 また、速報的なライブ配信や突発的なライブ配信もしていますので、 一緒にリアルタイムで、ぽぽんぷぐにゃんと楽しく話しましょう! チャンネル登録していただけると、ライブ配信開始の通知されますので、ぜひ。 まだまだこれからのぽぽんぷぐにゃんのチャンネルを 応援してください~! ※コメントは、ルールを守って楽しくお願いできればと思います。 チャンネル登録してぽぽんぷぐにゃんを応援してね~! ■ツイッターもフォローしてね~! https://twitter.com/poponpgunyan ■ぽぽんぷぐにゃんのnote(ノート)|note https://note.com/poponpgunyan ■Threadsも始めてみました。 https://www.threads.net/@poponpgunyan ■ぽぽんぷぐにゃんグッズのページ(SUZURI) https://suzuri.jp/poponpgunyan/home


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の苦しみあるところ日本共産党あり

2024-01-18 19:20:19 | YouTube

国民の苦しみあるところ日本共産党あり

5,045 回視聴 2024/01/18 #共産党29大会
5,045 回視聴 • 2024/01/18 • #共産党29大会

能登半島地震で生活と生業の再建へ全力、沖縄・辺野古新基地の強行に県民とともに反対、パーティー券の裏金づくりをスクープ、自民党政治をもとから変えるという訴えに青年たちが共感… 中身の濃い討論は、党の方針を豊かにし、団結を強める源泉です #共産党29大会 党大会特集→https://www.jcp.or.jp/web_info/29taik...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなパワフルでいろんな活動している 2024.1.18

2024-01-18 19:19:05 | YouTube

みんなパワフルでいろんな活動している 2024.1.18

3,338 回視聴 • 2024/01/18 • #山添拓 #日本共産党 #ジェンダー平等

みんなパワフルでいろんな活動してて素晴らしい! その辺に国会議員歩いてんじゃん!#山添拓 じゃん! だれもが対等・平等で、ともに社会を良くする仲間として活動するのが #日本共産党 です! #ジェンダー平等 #ハラスメント根絶 #共産党29大会 党大会特集→https://www.jcp.or.jp/web_info/29taik...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする