今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
FC2ブログランキング
かなりお久しぶりの更新になりました。
毎回こんな事を言っている気もしますが、もう6月。
最後にブログを更新してから季節が変わってしまいましたね。。。
アメリカは夏休みに突入しています。
今年は本当は日本に帰る年でしたが、1年我慢して来年帰ることにしました。
今年も去年に続き、アメリカで過ごす長〜い夏休みです。
ブログを更新しない間に息子は日本語学校4年生に上がりました。
4年生の先生で物凄く宿題の多い先生がいる、と聞いていましたが、息子はその先生が担任になりました。

これ、ある日の日本語学校の宿題です。
こうやって毎週、宿題の内容の書かれたプリントが配られます。
これに書いてある宿題を次の土曜までに終わらせるんです。
ちなみにこの学校、普段の宿題は担任の先生によって内容が違います。
なので、先生によって宿題が多かったりそうじゃなかったりするんです。
一番大変なのがこの「漢字のまとめ」という宿題。

これは先生が作ったお手本ですね。150字詰めの漢字ノートにびっしり、1つの漢字についてまとめる宿題。
これ、その週覚える新出漢字1つづつまとめるんです、ノート1ページ使って。
宿題終わらせるのに今まで以上に凄く時間がかかるようになりました。
私が子供の頃、こんなに一つの漢字を覚えるのに時間をかけて勉強した記憶無いです。
とても生徒思いの先生で、この宿題の目的も分かるけど、でもちょっと多すぎだな。。。
そう言えば、現地校の春休みを利用して、我が家は初めてのバケーションに行って来ました。
行き先はフロリダ、オーランド。そしてタンパ。
ディズニーに初めて行ってきました。

これを見るとディズニーに来たなあって感じがする。

お決まりのターキーレッグ。
大人2人で食べても多かった。

パレード見たり。

ディズニー最終日の夜はディズニーが閉まる時間までいました。

ディズニー満喫後はタンパに移動。
旦那さんの古い友人家族と1日過ごしました。
毎年こうやって家族でバケーションしたいな。
またゆっくり遊びに行きたいですね、フロリダ。
初めてついでに、これも初体験。
アメリカで初めて回転寿司に行って来ました。
家から高速乗って15分ぐらいかな。
くら寿司です。

回ってるお寿司、空の容器が多かったなあ。

マグロユッケ。
やっぱりこっちの人は生卵無理なのか、黄身に火が入ってた。不思議な感じのマグロユッケ。

日本では見たことないスパイダーロール。
ソフトシェルクラブのフライの手巻き寿司。普通に美味しい。
追いつかないのか酢飯が全部温かかったです。まあこれは日本の回転寿司でも経験したことあるので、珍しくも無いのかな。
味は断然日本の方が美味しいけどね。
そして夏休みが始まって、キャンプ等の無い日に何をして過ごそうか、と毎日考えてます。
初日はお友達に誘ってもらって映画の試写会。

この映画、こちらではあんまり評判良くないみたいですね。
私と息子は楽しみましたが。
試写会自体が初体験ですが、Pezをお土産にいっぱい貰って帰って来ました。
周りのおじちゃんやお兄さんがくれたんです、どうぞって。
さて、今息子はスイミングレッスンの真っ最中です。

それも今日で最後。
確実に成長を感じる、去年と比べて。
上のレベルに上がれると言われたので、次はレベル3で。

次は来年かなあ。。。ああ、でも来年の夏は日本なんだなあ。
クリックしていただけたら嬉しいです。



かなりお久しぶりの更新になりました。
毎回こんな事を言っている気もしますが、もう6月。
最後にブログを更新してから季節が変わってしまいましたね。。。
アメリカは夏休みに突入しています。
今年は本当は日本に帰る年でしたが、1年我慢して来年帰ることにしました。
今年も去年に続き、アメリカで過ごす長〜い夏休みです。
ブログを更新しない間に息子は日本語学校4年生に上がりました。
4年生の先生で物凄く宿題の多い先生がいる、と聞いていましたが、息子はその先生が担任になりました。

これ、ある日の日本語学校の宿題です。
こうやって毎週、宿題の内容の書かれたプリントが配られます。
これに書いてある宿題を次の土曜までに終わらせるんです。
ちなみにこの学校、普段の宿題は担任の先生によって内容が違います。
なので、先生によって宿題が多かったりそうじゃなかったりするんです。
一番大変なのがこの「漢字のまとめ」という宿題。

これは先生が作ったお手本ですね。150字詰めの漢字ノートにびっしり、1つの漢字についてまとめる宿題。
これ、その週覚える新出漢字1つづつまとめるんです、ノート1ページ使って。
宿題終わらせるのに今まで以上に凄く時間がかかるようになりました。
私が子供の頃、こんなに一つの漢字を覚えるのに時間をかけて勉強した記憶無いです。
とても生徒思いの先生で、この宿題の目的も分かるけど、でもちょっと多すぎだな。。。
そう言えば、現地校の春休みを利用して、我が家は初めてのバケーションに行って来ました。
行き先はフロリダ、オーランド。そしてタンパ。
ディズニーに初めて行ってきました。

これを見るとディズニーに来たなあって感じがする。

お決まりのターキーレッグ。
大人2人で食べても多かった。

パレード見たり。

ディズニー最終日の夜はディズニーが閉まる時間までいました。

ディズニー満喫後はタンパに移動。
旦那さんの古い友人家族と1日過ごしました。
毎年こうやって家族でバケーションしたいな。
またゆっくり遊びに行きたいですね、フロリダ。
初めてついでに、これも初体験。
アメリカで初めて回転寿司に行って来ました。
家から高速乗って15分ぐらいかな。
くら寿司です。

回ってるお寿司、空の容器が多かったなあ。

マグロユッケ。
やっぱりこっちの人は生卵無理なのか、黄身に火が入ってた。不思議な感じのマグロユッケ。

日本では見たことないスパイダーロール。
ソフトシェルクラブのフライの手巻き寿司。普通に美味しい。
追いつかないのか酢飯が全部温かかったです。まあこれは日本の回転寿司でも経験したことあるので、珍しくも無いのかな。
味は断然日本の方が美味しいけどね。
そして夏休みが始まって、キャンプ等の無い日に何をして過ごそうか、と毎日考えてます。
初日はお友達に誘ってもらって映画の試写会。

この映画、こちらではあんまり評判良くないみたいですね。
私と息子は楽しみましたが。
試写会自体が初体験ですが、Pezをお土産にいっぱい貰って帰って来ました。
周りのおじちゃんやお兄さんがくれたんです、どうぞって。
さて、今息子はスイミングレッスンの真っ最中です。

それも今日で最後。
確実に成長を感じる、去年と比べて。
上のレベルに上がれると言われたので、次はレベル3で。

次は来年かなあ。。。ああ、でも来年の夏は日本なんだなあ。