今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
にほんブログ村
FC2ブログランキング
先週末に息子の学校でイベントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/2d7c3b3c796b1d70cb04796368848128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/dcec014fe9c2effc8d61e5cdf2e6f1ff.jpg)
アメリカの小学校は年に一回こんなイベントがありますね。
SCで通ってた小学校でもありました。
前の学校は移動遊園地みたいな感じで乗り物も結構あったけど、今の学校はこんな空気で膨らませたバウンシーハウスとゲームだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/341cb1326f5f2132439d29421e331e84.jpg)
ひたすらひたすら遊び続ける人。
この日はテコンドーのあった日なので本当は面倒だったけど、それが終わってから行ってみました。
結局次の日土曜も日本語学校があるのに、ここで夜8時まで遊んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/8e390b432725fb205d4c18aadf0f24d2.jpg)
これは、赤いボタンに強くボールを当てると座ってる椅子の腰掛が傾いて、座ってる人が水の中に落ちるゲーム。
テレビでも似た様なゲーム、見たことあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/d5081bd1749806832cbdfcd6a276b18a.jpg)
ボールが当たって落とされた先生。
この落とされる役は先生が交代でやってるみたいです。お疲れ様です。
今の学校はリストバンドを$10で買うと、すべてのゲームやバウンシーハウスが遊び放題でした。
前の学校は遊園地みたいな乗り物も結構あったせいか、乗り物もバウンシーハウスも全てチケット制で、もう少し割高でした。
日本の公立校では考えられないけど、アメリカの学校は公立校でも子供の家庭に寄付を募ります。
寄付されたお金を何に使うかは学校によって毎年目的が違うけど、学校のプレイグランドを新しくするとか、プレイグランドに屋根をつけるとか、色々です。
目標金額に達するまで、毎日メッセージが来ます。
最終日なんかは何度もメッセージが来ます。しつこいんです。
ボランティアも盛んです。
先生の日々のお手伝いをするボランティアや、学校のイベントをお手伝いするボランティア等、これも内容は色々です。
学校によっては、「こんな事、日本の先生は全部自分1人でやってるよ?」って思うような事まで、ボランティアを募集します。
アメリカの先生は日本の先生みたいには働かないねえ、と私はそんな印象を持ってます。
まあこれは先生に限った事では無いですけどね。
前のSCの学校は寄付もボランティアも異様に多かったんですが、今の学校はさほどではありません。
このイベントの売り上げの一部も、学校に寄付される事でしょう。
さて、先日買った巨大リンゴ。
カットして食べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/e337939be067c2aeeb98ab2c3cc672e3.jpg)
この時期なのに蜜たっぷりで甘かったです。
ただ、ちょっと中が変色して傷んでるところがあったので、全部丸々は食べれませんでした。。。
このリンゴはフジなんだけど、ここまで巨大なのはあまりお目にかかれません。
中が綺麗だったらまた買いに行ったんだけどなあ。
残念です。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
![にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby125_41_z_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/24b9f5c42cf2288b787ad6043c85bb43.jpg)
先週末に息子の学校でイベントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/2d7c3b3c796b1d70cb04796368848128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/dcec014fe9c2effc8d61e5cdf2e6f1ff.jpg)
アメリカの小学校は年に一回こんなイベントがありますね。
SCで通ってた小学校でもありました。
前の学校は移動遊園地みたいな感じで乗り物も結構あったけど、今の学校はこんな空気で膨らませたバウンシーハウスとゲームだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/341cb1326f5f2132439d29421e331e84.jpg)
ひたすらひたすら遊び続ける人。
この日はテコンドーのあった日なので本当は面倒だったけど、それが終わってから行ってみました。
結局次の日土曜も日本語学校があるのに、ここで夜8時まで遊んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/8e390b432725fb205d4c18aadf0f24d2.jpg)
これは、赤いボタンに強くボールを当てると座ってる椅子の腰掛が傾いて、座ってる人が水の中に落ちるゲーム。
テレビでも似た様なゲーム、見たことあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/d5081bd1749806832cbdfcd6a276b18a.jpg)
ボールが当たって落とされた先生。
この落とされる役は先生が交代でやってるみたいです。お疲れ様です。
今の学校はリストバンドを$10で買うと、すべてのゲームやバウンシーハウスが遊び放題でした。
前の学校は遊園地みたいな乗り物も結構あったせいか、乗り物もバウンシーハウスも全てチケット制で、もう少し割高でした。
日本の公立校では考えられないけど、アメリカの学校は公立校でも子供の家庭に寄付を募ります。
寄付されたお金を何に使うかは学校によって毎年目的が違うけど、学校のプレイグランドを新しくするとか、プレイグランドに屋根をつけるとか、色々です。
目標金額に達するまで、毎日メッセージが来ます。
最終日なんかは何度もメッセージが来ます。しつこいんです。
ボランティアも盛んです。
先生の日々のお手伝いをするボランティアや、学校のイベントをお手伝いするボランティア等、これも内容は色々です。
学校によっては、「こんな事、日本の先生は全部自分1人でやってるよ?」って思うような事まで、ボランティアを募集します。
アメリカの先生は日本の先生みたいには働かないねえ、と私はそんな印象を持ってます。
まあこれは先生に限った事では無いですけどね。
前のSCの学校は寄付もボランティアも異様に多かったんですが、今の学校はさほどではありません。
このイベントの売り上げの一部も、学校に寄付される事でしょう。
さて、先日買った巨大リンゴ。
カットして食べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/e337939be067c2aeeb98ab2c3cc672e3.jpg)
この時期なのに蜜たっぷりで甘かったです。
ただ、ちょっと中が変色して傷んでるところがあったので、全部丸々は食べれませんでした。。。
このリンゴはフジなんだけど、ここまで巨大なのはあまりお目にかかれません。
中が綺麗だったらまた買いに行ったんだけどなあ。
残念です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます