6月17日(日)
上高末 川西地区のいきいきサロン「まごころの会」
今日は、おこわを食べながら歓談する会です。
これだけの大人数だと、いきなり歓談するのも、むつかしそうなので、
代表者の頼正さんが、タンカーの船のエンジンや外国の話をしてくれています。
ふだん、なかなか聞くことのできない興味深いお話でした。
6月17日(日)
上高末 川西地区のいきいきサロン「まごころの会」
今日は、おこわを食べながら歓談する会です。
これだけの大人数だと、いきなり歓談するのも、むつかしそうなので、
代表者の頼正さんが、タンカーの船のエンジンや外国の話をしてくれています。
ふだん、なかなか聞くことのできない興味深いお話でした。
いきいきさろん「むくげの会」
ここのいきいきサロンは、集まって食べて話すだけです。
でも、毎月開催しています。
以前は体操もやっていましたが、あまり好きじゃないのでやめたそうです。
でも、それでいいんです。
しかし、みなさん、よくしゃべること。
「話す」「食べる」「外へ出る」が介護予防に大切な3つだそうですので。
いきいきサロン木花会。
花見の予定でしたが、桜はとっくに散ってました。
その代りに、ジーンSUN農園の高橋さんが、リンゴの花を切ってきてくださいました。
お弁当は、花見らしく豪華です。
食事の後は、歌を歌います。
声を出すことは、ボケ防止になるそうです。
上高末の川東いきいきサロンを訪問してきました。
暖かい豚汁をいただいてから
サロンのメンバーの中にいる「まちの健康リーダー」さんによる健康体操をしました。